goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

演奏ラッシュ!!!4/8桃の花祭りと黒駒勝蔵、1日目。

2017-04-08 23:30:07 | Weblog
今日は、桃の花祭りと黒駒勝蔵に、「珠 with Tropicarib」で出演してきました!

山梨・東京の生徒さんメンバー10人と、サポートドラマーに佐藤由さん、そして、私の12名での演奏でした。


打ち合わせしながら写真撮ってたり…


山梨に住みます芸人のぴっかりさん&いしいさんのトークにお邪魔したり…


ステージの上は靴の人と靴下の人で分かれてたり…笑


今日は、なんだか"何が起こるかわからないねー!!!"ってことばかりでした。笑。

さてさて、演奏の方は。。。

まず、今日の一番のメイン!?は、この、まさに"黒駒の地"で黒駒勝蔵のイメージ曲を披露すること!でした!

箏・尺八・スティールパンの音源を使わせていただきながら、ドラムに入っていただき、(リハはうまくいったんだけどー…)、本番は音響トラブルにより、若干聞きづらい箇所があったかも?しれませんが、レコーディング後にまだまだちゃんとお披露目するとして…

KATSUZO、広めていきたいと思いますっ!!!

それから、それから、
もう一つ、初公開だったのは、、、
トロピカリブのテーマ曲ー!!!
今日の日のためにサクッと作りました!
最近曲作ることが多いなぁ〜

オープニングということを仰せつかっていたので、演奏1発目に注目していただけるように作った曲です。

今日が初めて公での演奏だったので、まだまだ慣れてなくて初々しいですが!
これが初めて!という記念に、残しておこう〜とYouTubeにアップしました!
※撮影は東京の生徒さんのご主人。感謝です!
http://www.youtube.com/watch?v=s1Y_W-q1LIc

やっぱり、"本番"を重ねていかないとですねー、ただただ練習だけじゃなくて。
人前で演奏すると、練習よりも断然上手になっていくと思うのですー
(もちろん練習も大事ですけどね。)

演奏前には特等席でお花見宴会!笑


演奏後にもたくさん差し入れをいただき、みんなでワイワイ








あ!
菜の花は咲いていたけど、桃の花はまだ咲いてなくて、、、桃色と黄色のお花の中で演奏…というわけにはいきませんでしたが、、、。

なんやかんやといろいろありましたが、雨も降らずにイベントが進んで良かったねー!でした。

明日はソロで、金桜園さんで12:30〜30分ほど演奏させていただく予定です!
明日の金桜園さんでは、落語が聞けますよー
雨でもハウスの中でやるそうです!

ぜひ遊びに来てくださーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンバとスティールパン。その2。

2017-04-08 22:18:13 | Weblog


本番から約10日前に決まった、すしやのスパゲッティTSUYOSHIさんでのミニコンサート。
急にもかかわらずたくさんの方々がお越しくださいました!

演奏の写真はないけれど(笑)、林くんの褒め上手とか、オリジナル曲の制作秘話とか、ほんわかしたとてもいい雰囲気の中で演奏することができました。

山梨中央銀行さんでも、すしやのスパゲッティTSUYOSHIさんでも、オリジナル曲2曲を演奏して好評だったと話しましたが、、、。

世代とか地域とかによって、知ってる人・知らない人が分かれる"黒駒勝蔵
わたしも、正直なところ、一月に行われた黒駒の勝蔵・朗読とスティールパンに出演させていただくまで、名前はすこーし聞いたことあるかな?って程度で、どんな人かは知りませんでした。

朗読のステージに出演させていただいた今も、自分で説明してみて!って言われても、ちゃんと説明できる自信はありませんが、世の中では"悪者"と言われているようですが、そうではないんだよ!ってことは教えていただきました。笑
(なんというテキトーな説明!笑)

いろんな流れで、黒駒勝蔵のイメージ曲を作ることになって…
世界中の人が読めるように"KATSUZO"ってタイトルにしてみたり、黒駒勝蔵・黒駒という地域・黒駒勝蔵の紙芝居などを製作している方々…など、たくさんの方々の地域愛を、音楽という方面から少しでもお力になれたらいいなぁ、という思いも込み込みで作りました。

KATSUZOの初めての演奏は、3/25のちゃんぽん座。
箏と尺八が"和"の味を存分に出してくださって、尺八が特に黒駒勝蔵ぴったりで、レコーディングするときには箏と尺八は不可欠だなって思ったほどぴったりで、最高でした。

でも、今回はマリンバとスティールパン。
黒駒勝蔵という人物を簡単に説明したら、マリンバの林くんがそれらしい伴奏をつけてくださって、これまたいい感じのKATSUZOになりました!

お客様が、なんか切ない感じがいい…って涙してくださったり、曲終わりで、"ほぉ〜"という声が聞こえたり、、、

すごい手応え感じることができました。
ありがたいことです。

そして、黒駒勝蔵の朗読などを企画したり、地域の活動などをされている"甲州語り部の会"のテーマ曲も続けて演奏。
それも、、、…なんでしょうね?

なんかジィーンってするみたいで、目の前のお客様の頬を"つー…"と涙がつたってて、音楽の力を改めて感じることができました。。。

曲も自分なりに満足のいく曲になりましたが、やっぱり楽器のせいもあるかな、って思いました。
マリンバとスティールパンっていうまろやかな、優しい音色が心に刺さるのかなーなんて。

兎にも角にも、何度も言いますが、オリジナルがこんなに反響があるとは!でございました。

はやく、はやく、レコーディングがしたーい!KATSUZOのね!
("つなぐ、明日へ。"はレコーディング済み)

なんだか長い話になってしまったけれど、ミニコンサートは皆様に喜んで頂け、私も楽しく演奏することができました!
皆々様に感謝です!

終演後。
待ちに待ったパスター!!!
ウニとイカのパスタにございまする〜


美味しすぎて、ぺろり!
そして、別腹のデザート!
私はチーズケーキ。
ブルーベリーを一粒口に入れようとしたら、ハート型が!


フォークの影もオシャレ

そして、マリンバの林くん。
かぼちゃのケーキがおいしすぎる!と最後までちょっとずつ、うすーく切り分けながら、誰にも取られないようにガードしながら食べてました!笑




音楽も、お腹も、満ちた1日でした。
関係者の皆々様、本当にありがとうございました!

1日2本の60分ミニコンサートは大変ではあったけれど、とても充実で、何と言っても、お客様に喜んで頂けた!ということがなにより!でした。

そして、自分へのご褒美と"記念"に、印伝・直営店限定の"ねいろ"という柄シリーズのペンケースを買いました


印伝〜ねいろシリーズ〜
http://www.inden-ya.co.jp/lite/products/special01.html

1〜2年前に買った名刺入れ。
今回買ったペンケース。
至福!笑

ファスナーぐるっとっていうお財布があって…、欲しいーーーーーって思ったけど、いや、お財布は家に今から使うべきモノがあるんだよ!って自分でなだめて諦めてきました。笑

でも、このねいろシリーズ、名前もいいし、直営店限定ってのもいいし、こだわり持って使いたいと思いました!

ということで、4/6の1日の後半ブログ、おしまーい!です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする