goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

「せんせー、よりどりみどりって、どんなみどり色〜?」

2022-04-28 20:10:00 | 小学校ほのぼの話。
今年の非常勤勤務でも、国語の小単元を担当することになりました。
プリント作り、楽しみなような、時間がない時は切羽詰まるけど、子どもたちがワーイ🙌って喜ぶので頑張っちゃいます!


春の文章を書く単元で、『みどり』という詩を読みました📖✨


みどり…まみどり…?
せんせー、まみどりってなに?
せんせー、よりどりみどりってどんなみどり色

…!!!!!😆

Oh...I see...笑。
たしかに、そう思うわな。
さいこーな質問だわー!とニヤニヤしました。

よりどりみどりは、色じゃなくてね。
たくさんのものの中から好きに選んで取ることだよ☆
選べるくらいたくさんあるんだよー!

例えば、いろんな種類のお菓子がたくさんあってさ…なーんて説明したりして。
わかった後の子どもたちの目がキラキラでホッとしたり、ニッコリしたり😊

これからたくさん覚えていく子どもたち、かわいいなぁ〜🎶と思いました。

ちょっと前の図工の時間には、
「真似することはいいこと?悪いこと?」
という質問をしてみたんです。

秀才だな!と思ったのは、
いいことは真似して、悪いことは真似しちゃダメ!という回答。おぉ!そこまで言えるとは思わなかった!!!笑

それと、
「真似されて、嫌だと思う?嫌じゃない?」
ってことも質問してみました。

案の定、
・真似してはいけないと思う!
・真似されたら嫌だ!
という感じが大半で…でも、それをひっくり返すのが面白いところ。😆

【補足】
いや。わかる。真似しちゃダメ!とか、真似されたら嫌!という気持ち、よくわかるけど、今3年生という学年での学びの中で、特に図工とかの場合に関しては、ちょっと違う観点から話したい!…ということを補足として書いておきますが!

私:みんなは、生まれた時から真似してるんだよね?

児童:え?

私:だって、言葉はどうやって覚えた?
聞いて真似して覚えてきたんでしょ?

児童:あー、そうだねー。ほんとだぁー。

私:字は?お手本や先生が書いた黒板の字を真似して書かない?

児童:書くぅ〜!!!

(あ〜、めちゃくちゃ純粋な子どもたち♡)

私:○○さんが言ってくれたように、悪いことは真似しちゃダメだけど、いいことは真似していいし、真似されたくない!って思ってる人たちは、、真似したくなるくらいいいなぁ〜✨って思われてるんだから、自信持っていいんだよ!
ただ、全部まるまる真似するんじゃなくて、自分はここをちょっと変えてみよう!ってすると、もっと良くなる!
さらに真似された子が真似した子の作品を見て、うわぁ〜、すごーい!っておもって、またちょっと変えて真似したら、みんながどんどん上へ!上へ!って上手になっていくと思わない?

児童:みんな上手になれるぅ〜!!!

「💮」…笑。

(…あー、先生みたい〜!😆…先生だけど!w)

最初の図工の授業…つかみはオッケーでした!(多分!)

昨年の音楽同様、人それぞれ得意なこと、苦手なことあるから、苦手な人は、楽しいな!ちょっと好きかも!くらいから一緒に楽しんでいきましょうね!と。
好きな人はもっともーっと好きになって楽しんでね!と伝えました。

まぁ、個人的意見がたっぷりですが!
あっという間に4月が終わったので、ほのぼの小学校話でした!
真面目に頑張りまぁーす!😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする