Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

2月も最後の日になりましたー!59曲目は…

2023-02-28 12:55:00 | スティールパンで童謡唱歌
2日前(2/26)に自分を大いに甘やかせて(好きなものを見て…好きなものを食べて…ロイヤルミルクティーも飲んで…)、とってもリフレッシュできた翌日(昨日2/27)、そのリフレッシュ分をすでに使い果たしたくらい夜はぐったりでした😅

それもそのはず。
朝イチで会計関係の書類を確保し、9:00〜だった練習スタジオに向かって9:40到着、10:00〜練習やら童謡唱歌Recやらをはじめ、お昼10分ほど休憩したあと、13:00過ぎから(ちょいちょい休憩しつつ)17:30過ぎくらい?までスティールパン関係者さんと基礎練&曲練をガッツリし、本当はスタジオ予約が17:00までだったけど、どうしてもあと5曲録ってしまいたい!と時間を延長して、18:00くらいから20:00まで頑張ってお腹ペコリンコで帰宅…🏠

これで食べずに寝たら痩せるだろうけど、食べなきゃ無理ー!!!ってほど空腹だったので、ご飯食べて…やっとホッと落ち着いたのが21:00すぎでした。(読んでてもお疲れになりますでしょ?笑)

充実はしたけど、体力は相当消耗しました。
また自分を甘やかせにいかないと!!!w
なーんちゃって😁


さてさて、
2月も駆け抜けてまいりました!!!

2月28日。
列車シリーズ5日間のラストは新幹線の歌!


スティールパンで童謡唱歌(59)
『はしれちょうとっきゅう』
作詞:山中 恒(やまなか ひさし)
作曲:湯浅 譲二(ゆあさ じょうじ)


『はしれちょうとっきゅう』(走れ超特急)は、1967年にNHK子供向け音楽番組「うたのえほん」で放送された楽曲です。
ビュワーン ビュワーン は・し・る!って歌い出しがまたスピード感があっていいですよね!

東海道新幹線を題材としているというこの曲ですが…、1964年10月1日、 世界初の高速鉄道である東海道新幹線が開業、同年10月10日には東京オリンピックが開催されました。

◎時速250キロ!
『はしれちょうとっきゅう』が発表されたころの新幹線は、通常営業時における最高速度が時速210キロだったそうです。
東京ー新大阪間が約4時間。

開業前の1963年には、速度向上試験において時速256キロの国内速度記録を達成しており、『はしれちょうとっきゅう』の「時速250キロ」とはこの試験時の最高速度を指していることになるようです!
 
調べてみると、、、
現在、日本で一番速いと言われている新幹線は、東北・秋田新幹線の「はやぶさ」と「こまち」で最高速度320km/hで走行しているとのこと!(「はやぶさ」と「こまち」は併結運転)。

東海道新幹線の「のぞみ」は最高速度285km/h
山陽・九州新幹線の「みずほ」は最高速度300km/h。
いずれも開通当時より速くなっている為、移動時間が短縮されて便利になっていますね!

でも、便利便利…になりすぎて、大事なことを忘れてないかな?と常に思っているワタシでございます。
なーんて、かっこよさそうなこと言いながら、全然ダメダメな時もあるワタシですけども☆えへ!笑。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 童謡唱歌に入るまでが長くな... | トップ | 3月です!今日の童謡唱歌は… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スティールパンで童謡唱歌」カテゴリの最新記事