見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

銀色の風


北山の森にみどりの萌へ初めて小楢若葉に銀色の風 丹人

きたやまの もりにみどりの もへそめて こならわかばに ぎんいろのかぜ 









風吹けば小楢の雄花しろがねの鈴鳴らしつつ空を泳げり 丹人

かぜふけば こならのをばな しろがねの すずならしつつ そらをおよげり



 



*画像:コナラ 2009. 4.26 15:10-15:40 北山公園(笠間市)にて





しちぢきしょぼう出版案内


乞一打!日本武露愚村書の辻へ 乞一打!人気武露愚蘭金虞へ 乞一打!日記武露愚蘭金虞へ




 乞一覧!「友部丹人の世界」へ 乞一覧!随想「丹声文語」へ 質直看脚下庵主

コメント一覧

あかひと
皆々様へ
山桜姫

みどりなす森を愛で行く人々に土産と付ける雄花なるかな 丹人

洒落たる贈り物にドキリとするも
いとをかし^^

頓首


幽黙氏

若き葉にそそぐ光の白くして五月の森にわが身融けゆく 丹人

身も心もみどりが中に・・・

頓首


やまちゃん

「いやぁ~実にいい季節になりましたね~^^」振り向けばそこにやまちゃんの声 丹人

常州と越州 
隣合ふがごとくおもふばかりなり

頓首
やまちゃん
「爽」
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
こんばんは。
越後のやまちゃんでござる。
ををッ!
葉のない冬場はヒューヒューと風の音だけだったのが、新芽、若葉が伸びはじめるとザワザワと。
いやぁ~実にいい季節になりましたね~^^
幽黙
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/
美しい!
こうした風景こそ
これからの日本に
とっても必要だ
子供たちに
こういう風景を!
山桜
銀緑のシャワー
http://yamasakuran.seesaa.net/
この季節、森の散歩から戻ると必ずこの長い花穂が
髪や服にくっついていて、鏡を見てちょっとドキッとします^^;

  しろがねの風にのりてし言の葉の 庵の春の扉はなてり  (山桜)

 ありがとうございました。 <( _ _ )>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事