午後、またまた 誘っていただいて 会館で お笑いの話しを ききに行く。 今日は いつものメンバーがそろわなくって 3人、ちょっと 寂しいね。
オープニングには 筝曲と尺八の合奏、 例の 春の海・・・・・・なかなか 舞台での演奏は大変だろうな。
そして お目当ての 落語「寿限無」 「子ほめ」 「粗忽長屋」 の3題 、ここち良い笑いに なんとなく ほ~~~としてたら 3つ目 ????もしや・・・・? 主な活動を みてると なかなか 活躍してらっしゃるみたい。
別室に移りお好みのものを 戴いて われわれは 200円なりのおぜんざい、温まって おいしい。 抽選があるとかで 名前を書いて 箱に入れておくと 次々 名前が 呼ばれ 3人 当たって 良かったねって話していると どうやら みんなにあたるように してくださっていたみたい。
同じ テーブルに3グループ つい お話が 弾む。
小学生4年?くらいかな5年かな~ズッコケ3人組の本を よんでらして 可愛い坊やと お母さんと お話・そして あすは 息子が 成人式を 迎えるって方も。 われわれ 3人には 通り過ぎた行事。
知らない方では あるけれど 心温まるひととき。
オープニングには 筝曲と尺八の合奏、 例の 春の海・・・・・・なかなか 舞台での演奏は大変だろうな。
そして お目当ての 落語「寿限無」 「子ほめ」 「粗忽長屋」 の3題 、ここち良い笑いに なんとなく ほ~~~としてたら 3つ目 ????もしや・・・・? 主な活動を みてると なかなか 活躍してらっしゃるみたい。
別室に移りお好みのものを 戴いて われわれは 200円なりのおぜんざい、温まって おいしい。 抽選があるとかで 名前を書いて 箱に入れておくと 次々 名前が 呼ばれ 3人 当たって 良かったねって話していると どうやら みんなにあたるように してくださっていたみたい。
同じ テーブルに3グループ つい お話が 弾む。
小学生4年?くらいかな5年かな~ズッコケ3人組の本を よんでらして 可愛い坊やと お母さんと お話・そして あすは 息子が 成人式を 迎えるって方も。 われわれ 3人には 通り過ぎた行事。
知らない方では あるけれど 心温まるひととき。