
だれにでも 訪れるであろう老い・・・・ 物忘れから始まり 失見⇒失認そして そして・・・。

最初は お若い K先生の「認知症を理解して、お互いに笑顔になりますように」 例を挙げて説明なさる。
次は 「K市の認知症に対する取り組み」 の 報告。29,3%・・・こんなに 多いらしい。でも 仕方が ないよね~~。平等に年は重ねるのだから・・・。

そして 「夢の架け橋 介護・家族・人生観」と 題して歌手の”橋 幸夫氏の講演。自身の介護の実体験を話される。いろいろ 考えながら お話を聞き 眠くなる暇もなし。
自信と誇りを取り戻せるように、
この講演は K市認知症サポート養成講座を 兼ねていて登録受付記帳のうえ 受講すると認知症サポータに なる事が できるのだそう。そして オレンジ色のゴム製腕輪を 戴く。 ブレスレットとは 言いにくい代物だけど。

複雑な思いで お終いに。

問題について 話しながら


5時過ぎ あたりは うす暗くなる。 ’7F友が しっかり 聞いてきてね”と 言われたけれど、ため息。
