とんど飾り??っていうのか 建ててあったよって S友が言うので 行ってみましょうって出かける
あ、ほんとだ 遠くからでも見えるよってS友・・写真 撮って送ってよって言ったけど✖・当然だよね。 本物をみなくっちゃあ
写真を撮ってると近所の方なのか 松飾を何個??袋に入れてこられた・・あのダンボールの扉を開けたら今でも 入れれますよって・・
田舎では・・思い出す・・仰るには 当日 背中を火であぶる??と今年は無病息災??
書初めはって聞くと そういう事もありますよって・・書初めが 高く上げれば 上達間違いなし
そしてモウソウ竹の焼けたエキスを餅につけて食べれば病気が寄ってこないって 田舎では15日に決まっていて・・でも 今はどうなんだろう
これで コロナ退散って ありえないけど ・今春 5類に‥引き下げる・??でも どうなんだろうって
YouTubeでは あのニュース このニュース みなくてもいいのにどうしてもYouTubeばっかりみてしまうのです。
& いらない事 考えてしまうのです・考えたって見たって そうだよねって 思ってみるのです 果たして・・・どうなるんだろう!
歩いていたらBホールに前・・朝刊にも チラシもはいっていた「平山郁夫さんの版画・幻想の美って」
40点展示 販売もって‥当然買えるわけもなく 月夜の青の空が 美しいなって 誰かさんの空の青さを思いながら・・・
初日だからか 招待客らしい方が 係の方に説明を受けておられたけど 眺めさせていただいて 帰宅です
フレイル気味・深く感動しない?できない・徳川四〇〇年の内緒話・いろいろ書いて有ったけど・・・どうなんでしょう・・分からないのは当然ですよ