![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/16d2bf13de02579086f127440ff9dfe6.jpg?1679102982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/7f62b97d254bbc0ef18ae468fc9e5485.jpg?1679103039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/009e0884e6449b267b6fb485c5ab6a25.jpg?1679103039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/a1cdf1ae763ad5cb6c8516e4a4173f83.jpg?1679103039)
先週水曜日あたりから、我が家の郵便受けのなかに、草が敷き詰められるようになった。
最初にみつけたのは夫。
誰かのイタズラか?と思い、綺麗に掃き出した。
翌日の夕方、郵便物を出す為、ポストを開けると、また草が。
「ばあば!ちょっと来て!」と呼ぶ。
これなんだと思う?昨日もこうだったよ。
あーポストの下に少し溢れた草の塊の意味を、この時に初めて知った。
ちょっと気味が悪い。
綺麗に敷き詰められてる。
誰かのイタズラって…。
何のため?どんな意味?
じいじ誰かに恨まれるようなことした?
と冗談めかし言う。
また掃き出して今度は、注意書きをしたため、ポスト下に敷き詰めた。
「ご用がおありなら、教えてください。」
翌日夕方…その紙の上に草がびっしり。
えっ?なんだ?
不思議なことに、夕方から朝、午前中には無いのだ。
つまり新聞が届く頃は。
このままにしておこうか。一応写真撮って。
何となく、人じゃないよね、と鈍感かつ知識のない夫婦もうすうす気づく。
その日の夕方。
そっと開けたポストの扉の中。
隅っこにちょこんと、小鳥がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/daf11b74000c21f6a87fd8764db1b90e.jpg?1679103095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/aa4e7b175d6d7027e935a920eefa5c17.jpg?1679103095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/1bc741284dc1c50574440866fd07a263.jpg?1679103095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/d19adbe8af2e8470828fd2ae39f4034a.jpg?1679103095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/8b92191ece599f503ea340438a6a50ad.jpg?1679103095)
夫は、実は動物全般があまり好きではない。
鳥は多分特に嫌い…なはず。
土曜日に我が家に来た孫娘は喜んだ。「わぁ可愛い。
春を運んできた小鳥だぁ。」
「そうだね、だけど、可哀想だけどこれ、何処かに移動するよ。じいじが困るし、新聞も手紙も入れられない。」
紙の上の草を崩さないように、庭の南側の躑躅の下へ運ぶ。
雨が気になり、急拵えの屋根と壁もどきで囲み。
日曜の昼前に、帰って行った孫娘。
小鳥さんは、そこで落ち着くかなぁと心配しながら。
ところが、翌日夕方、やはりポストの中に草が敷き詰められてる。
じいじ、小鳥にポストは一時貸してあげない?
たまたま、飛んでいく小鳥を見た夫。
「あの綺麗な鳥やろ?」
なんか良い感触。
毎日、やってくる村の役員、夫の最高の右腕(笑)仲良しさんも、「良いじゃないですか!幸福を運ぶ鳥ですよ。」
おお、ナイスフォロー!
(私もこの人は、役員の中じゃ一番信頼もし、良い人と思ってたがますます好感度アップ!)
「そうそう、孫の情操教育にもなる!」と横からたたみかける。
かくして、小鳥の「家」となったポスト。
新聞配達さんと、郵便配達さんには迷惑をかけるけど、暫くポリ容器へ入れていただくよう張り紙をした。
ところで、この鳥の名前は何だろう。
写真も、スマホなのでぼんやりだけど、実際もよく見えない。
あまり見つめたり、中を覗いたら、産卵しないかも、と一日2回だけ。(それさえも本当はNG行為かも、だが気になるのだ。🫣)
いろいろ調べて、多分「シジュウカラ」なのでは、と結論つけた。
無事に雛が巣立つまで。
娘が、無事お産をし可愛い孫が産まれるのを待つ心境のばあば。
今日、一週間ぶりに来る孫は、こんな展開になってるのをなんて言うだろうか。