今日はいくらか涼しい日だった
まだ4月だというのにあの暑さは辛いもの
今日はちょうどいい感じがしたけれど…
プランターに植えた白いネモフィラ
ずいぶん楽しませてくれたけど、アブラムシが大量発生
薬を噴霧して少しおさまった気がしたけど
始めにアブラムシを発見した時刈り込んでしまったし
可哀想にみすぼらしくなってしまった
そろそろ終わりの時期なのでお終いにします
以前寄せ植えとして植えたラミウム
花が咲くなんて思わなかった
グングン大きくなって困っていたらなんと蕾を発見
楽しみにしていたら開花しました
全然手がかからないお花です
マンション内の境界に植えられた“こでまり”
まったくお手入れされないですが毎年きれいに花が咲きます
健気ですね
アブラムシは厄介ですよね~
以前は菜園のネギやソラマメに大量発生していて
それからソラマメは作る止めたら今はネギにも付かなくなりました
手入れ知らずのお花が良いですね~
草花を育てていると、アブラムシには悩まされます。
それとナメクジも....
特に、開花前の花びらが狙われるので悔しいです。
コデマリは最盛期ですね。
わが家には無いのですけど、散歩をしてると他所のお宅でよく見かけますよー。
アブラムシ、困りますね。
幸いこのプランターだけで他のプランターには移りませんでした。
実のなる植物にはアブラムシがつきやすいと聞きましたが、ネモフィラにも付くなんて…
以前に作っていたゴーヤ、ナスなどにはアブラムシが必ずついてましたね。
手入れのいらないお花は楽しいですよ。
ナメクジも困りますね。
以前、実家で作っていたサニーレタスは1週間でほとんど食べられてしまいました。
ガッカリです。
コデマリ、きれいでしょう?
手入れをしなくてもきれいに咲くものだと感心します。