黄昏のかりんとう

日々黄昏ていく自分と向き合う日記

標準木

2017年11月18日 | 日記

自宅から駅まで徒歩20分

会社勤めをしているときはバスを利用していた

会社規定で駅から自宅まで2km以上距離がないとバス代は支給にならないので、バス代は自己負担で

自己負担しても、時短と体力温存のためにはバスに乗りたかった

退職してからはたっぷりの時間と健康のため駅まではなるべく歩くようにしている

・・・なるべく、ね

 

昨日は徒歩で

途中、児童公園を二つ通り過ぎる

この二つの公園の紅葉が、私の“紅葉の標準木”

毎年楽しみにしています

↑ A公園 今年はあまり色づきがよくないような気がします

 

↑ B公園 紅がきれいに出ていました

 

昨日とは打って変わって曇り空の今日、地域の防災訓練でした

寒かったです~

地区の小、中学校とも連携して行われました

災害時には避難場所となる小学校です

小学生の喧騒を久しぶりに経験して我が子の小学生時代を思い出したりして楽しかった

 

よくお邪魔するブログ主さんも最近防災訓練があったとか

防災訓練は9月1日の防災の日、だと思ってましたがそういうわけではないのね

 

雨が降り出す前に終わってヤレヤレ

 

コメント (2)

ちゃんと調べてね

2017年11月16日 | 巷のこと

インターネットで知る情報とテレビのワイドショーで知る情報には違いがある

日馬富士暴行事件の報道内容がかなり違っていることに気づいた

そもそもこの暴行事件を知ったのはネットニュース

タイトルだけをサラッと読んで

“へ~、そんなことがあったの”

程度で流していたけど、

《日馬富士解雇?追放か?》

なんてのを目にして、これはかなり重大事件なの?と見方が変わってきた

 

昨夜のネット情報だと

日馬富士の酒癖の悪さは有名で、酔って暴れたために出入り禁止になっている高級クラブがいくつかあるとか

“これからは若い者の時代ですよ”との発言は、白鵬と鶴竜の会話に貴ノ岩が同調したのだとか

相撲協会は知っていたが週刊誌に書かれるまで発表しなかったのは隠蔽のためとか

貴乃花親方が傷害で訴えたので発表することになった、とか

これらの内容が今朝のワイドショーでは触れられていないものが多かった

昨夜のネット情報では貴ノ岩に同情的なものが多かったが、ワイドショーでは日馬富士擁護の内容が多い

相撲協会側が、『横綱の品格』を問われお相撲全体に批判が向くのを避けているのではと勘ぐってしまう

 

貴ノ岩に(怪我のため)相撲人生が送れなくなるような落ち度があったのかどうか

ちゃんと調べてほしい

 

 

 


映画『愛する人』

2017年11月15日 | 映画

映画『愛する人』(原題:MOTHER AND CHILD)

アマゾンプライムで観ました

心に残る作品でした

観終わって何日か過ぎても、ふと思い出す

静かに感動しているのです

TSUTAYAでDVDをレンタルしていた時もよくあったことだけれど、思いがけず(私にとって)いい作品に出合うことがある

 

映画配給会社の宣伝力(お金の力)で収益もずいぶん違うことでしょう

どういう映画に力を入れて(お金をかけて)売っていくのか仕組みやからくりがいろいろあるんでしょうね

だから宣伝に乗せられてつい観に行ってしまう・・・でもイマイチだったなぁ

なんてこともたまにはあります

“映画館まで出かけてお金を払って観たんだもの、面白かったのは当然よ”

と思い込み、残念な気持ちを隠そうとする防御の姿勢(笑)もある

 

『愛する人』という映画は予備知識まったくなしでなんとなく観たのです

2010年の作品らしいですが、TVコマーシャルも見た記憶がない

アマゾンプライムを検索していてふと足を止めてみた映画でした

 

14歳の少女が妊娠、出産

少女の母親は出産後すぐに赤ちゃんを養女に出してしまいます

14歳の少女は何十年経ってもそのことを忘れず、また少女の母親も決して言葉にはしませんが後悔の気持ちを持ち続けている

14歳の少女は母親の介護を続ける“愛のない”中年女性に

赤ちゃんは立派な女性に成長しますが、一人で生きる孤独な人

その中に絡む他の親子の愛や男女の愛が組み込まれて、映画の中に引き込まれていく

 

疑問が残っている

エリザベス(成長した赤ちゃん・ナオミワッツ)は彼(サミエル・L・ジャクソン)を本当に愛していたのだろうか

利用するために誘惑したと思えたけど

そして最後までとても気になっていたこと・・・エリザベスが産もうとする赤ちゃんの父親は誰なのか・・・なるほど納得でした

 

すべてがハッピーではないところが、後味を良くしているのかもしれない

 

 

 


気になること

2017年11月14日 | 日記

曇り空

降水確率30%

今日はプールの日

いつも愛車(電動アシスト自転車)で行くけど今日はどうしようか

クルマで行くと駐車料金がかかるけど、雨の日はしょうがない

 

最近気づいたことがある

クルマの中で独り言を言う私

5月に車を買い替えた

ドライブレコーダーが標準装備、今どきは当たり前かもしれない

youtubeなんか見てると“音”も録音されている

あっ、かも

ちょっと人に言えないようなことしゃべってるわ、アタシ

義父が倒れて以来、実家に通うことが格段に増えた

片道40~50分、ラジオを点けてはいるがじっくり聴いているわけでもなく、

“ぼんやりと集中”して運転している

目に入ってきた景色を見たり、取り留めのないことを考えている

 

独り言はラジオに反応して発していることもあり、唐突に思い付きを口にしていることもある(と、思う)

そうそう、歌うこともある

聞かれたら・・・まずい

 

危険運転がテレビで話題になってた時夫が、“どんなふうに撮れているのか見てみよう” 

なんて言って自分のパソコンで再生してたみたいだけど、一体何が見えたんだろう

気になるなぁ

 

 


ちびっ子ギャング

2017年11月13日 | 家族のこと

月曜日の朝はちょっとだけ気持ちが上向きます

今日のように晴れていると尚更のこと

夫を駅まで送ったら私の時間

2日間夫とともに過ごした後の解放感

テレビもラジオもつけず、誰にも邪魔されない私の時間

幸せだわ~

 

毎朝簡単な家事を済ませた後、ブログを開いて新着記事をチェックしながら“ランキングご近所さん”を散歩する

私も午前中に記事を書ければ書きたいといつも思うのだが、お散歩が長すぎて時間が足りない

一日中何も予定が無く、気分もの~んびりしていることが最近少ないなぁ

 

だいたい私は気忙しくせっかちな人間で落ち着きがない

おっとりと構えて落ち着いた60代のおばあさんにあこがれるけど

私のDNAがそうはさせないらしい

ガッカリ

 

いつも月曜日はお掃除はしないんだけど今日はこれから簡単に掃除機だけかけようかと・・・

昨日、ちびっ子ギャングが襲来して嬉しくもあり、帰った後のため息もあり、ホッ

夫婦二人なら出ないホコリもちびっ子たちが舞いあげる

一時はほとんど毎週末には顔を見せていたのにね、

来れば2食食べさせてお風呂に入って送り届けて

甲斐甲斐しく孫の面倒をみてきたけど、そろそろ卒業かな

 

孫たちがケンカをしなくなってきた

手を付けられないほど泣いて暴れたこともあったのに、昨日は一度もケンカしない

譲り合ったりする

孫2くんが幼稚園に通い始めてだいぶ成長したようだ

 

孫1くんは “お風呂はおうちで一人で入るから” と

すると孫2くんも “ぼくもおうちで入る” と

おじいちゃんショッボーン

長男夫婦にすればお風呂まで済ませてくれると有難いってことでしょうけれど、、、残念でした