フェリー乗り場近辺、宮ノ浦地区を少し歩きました。
路地が多く、昔ながらの家が多く残っていて
何となく落ち着いた雰囲気です。
やっぱり瓦屋根の家が多いと嬉しくなりますね~。
こんな町並みの中に突如現れるのがこちら!
なんかすごい建物。
こちらは直島銭湯、
その名も
「I 湯」
外観だけのアートな作品というだけでなく、
実際に銭湯として営業しています。
この夏に完成したばかりだそうです。
詳しくはこちら
http://www.naoshimasento.jp/
色んなタイルや廃材などで継ぎはぎだらけの建物なんですけど、
とても面白くて見ていて全然飽きません。
本当に色んなものが使われています。
どこを切り取っても絵になりました。
不思議な事に見てるだけで楽しい気分になってくるんです。
銭湯内はどんな風になってるのか…。
他にはないここだけの銭湯…。
自然とここに入りたいと言う気持ちにさせられました。
帰りに汗を流しにもう一度来ることで皆の意見も一致し、
次の目的地へと向いました…。
さらにつづく。
直島はアートの島ということで雑誌にもよく紹介されているので、
訪れてみたい場所です。
赤いカボチャも美術館もアートの銭湯も。。
でもやっぱり路地裏の風景が一番いいなあと思いました^^
現代アートも魅力的ですが、こんな日本の風景にはかなわない気が
します。
楽しい旅紀行、ありがとうございました~!!
現代アートと日本の風景がうまく絡んでるところもあれば
ここの銭湯のようなところもありました。
色々と楽しめました!
でも確かに一番は日本の風景ですね~。
楽しい旅紀行、ま、まだ続きます…。
写真を撮りすぎてうまく整理が出来ないので
小出しにしております(汗)
もうしばらくお付き合い下さいね。
東京の谷中の方だったか、昔の銭湯を改装してアートギャラリーにしたところがちょっと奇抜になっていたのはありましたが、これは銭湯として営業をしていてこのど派手さ!びっくりですねぇ~。
瓦の街並み、本当に素敵ですね!
凄く面白い銭湯でしたよ!
東京にもあるんですね。
そう、ここは銭湯として営業してるんです。
中もまた驚かされました。
入った価値はありましたよ~。
Shiroさんも機会があれば是非ひとっ風呂どうぞ(笑)