明日から5月ですね~。
新緑の季節です。
鬼瓦もご機嫌の様子です。
. . . 本文を読む
現在制作中の鬼瓦です。
家紋入り、浪付の鬼瓦。
頂いた写真を基にいつものようにまずは図面を書くことから始めます。
屋根に上がった姿を想像しながら丁寧に…。
中心部に施された家紋は「丸に三つ引き」。
引き両紋についてはコチラをご覧ください。
. . . 本文を読む
3年前から参加させていただいている地元南あわじ市商工会の事業今年度からプロジェクト名を新たに『淡路島オニオンキッチン 』いよいよ明日開店!
詳しくはこちらのブログを
http://www.m-awaji.jp/onion/blog/ . . . 本文を読む
全国の金物店などで配布されているフリーペーパー『金物マガジン』に掲載されました!プロの職人を応援するツール情報誌と言うだけあって、なかなかのマニアック?な雑誌ですが、バックナンバーを見ていると、工場で使えそうな道具類の情報が毎回色々と載っていて、とても参考になります。是非ご一読を…。
今回はこの情報誌の特集、その名も『無言』と言うコーナーの取材を受けました。
瓦と金物…、一 . . . 本文を読む
鬼瓦の修理、復元のご依頼が続いています。
今日も遅くまで、工房、工場でそれぞれの作業が続きました。
窯場では、古瓦の修繕中。
取り掛かっている瓦は細かい割れ、欠けが多くて
作業にあたっている鬼師たちも苦戦中…。
ですが、何とか無事に屋根へ帰ることが出来るよう頑張っています!
. . . 本文を読む
今日は少し肌寒かった淡路島。
空気が澄んでいた夕方、
いつもはぼんやり浮かび上がる対岸の小豆島が
今日はくっきりとその姿を現していました。
不思議なもので、今日のようにくっきり見える日は小豆島がとても大きく、間近に見える気がします。こういう現象を何というんでしょうか…。よくわかりませんが、そんな風に見えた夕暮れでした。
さて、今日も工場、工房でそれぞれの作業に勤 . . . 本文を読む
今日は家紋です。
「卍」
卍紋について。
仏教伝来にともない日本に入ってきた紋様の一つですが、
元々はヒンズー教などとも関わりがあるとの事。
図形としては「幸運福来」を意味しており、
主に寺院の紋章として使われました。
その他にも、仏菩薩の胸・手・足などに現れた
吉祥・万徳の相を示しているとも言われています。
丸に変り卍
ご存じの事と思いますが、戦時中ナチスドイツが . . . 本文を読む