ようやく一日中晴れた淡路島です。
今日は訳あって少し汚れてしまった鬼瓦を洗い日光浴。
鬼師たちの仕事は工場、工場内ですが、
やはり外の天気によってその日のはかどり様も違います。
やっぱり晴れた日が気持ちよく仕事ができますよね~。
夕方、いつもの工場裏の景色へ。
ものすごく久しぶりにスッキリ晴れた夕暮れになりました。
少し前までは太陽は左の山の裏へ沈んでいたんですけど、
気づけば水 . . . 本文を読む
今週も雨の週明けとなった淡路島です。
先週から修繕中の鬼瓦、経の巻。
今週も引き続き作業は続いています。
この鬼瓦には作者、年号等の文字が彫り込まれていました。
寛政
文化
天保
江戸時代、約200年前の瓦です。
いくつもの時代を経て、平成のこの時代に修繕されている事。
当時の瓦師さんたちはどんな思いでいるのでしょうか。
ここで一旦屋根から下りましたが、修理 . . . 本文を読む
相変わらず雨の淡路島です。
春はもう間近なんですけどね。
なかなか晴れない空ですけど気分だけでも…。
造花のさくらといぶし瓦で少しだけ気分は小春日和になりました!
今年は桜の開花が例年より少し早いそうです。
待ち遠しい!早く本物のさくらを見たいですね~。
やっぱりいぶし色は桜との相性もバッチリです。
シンプルで飽きのこない鬼師の創作作品が、
造花をそれ以上に惹きたてているようにも見え . . . 本文を読む
久しぶりに朝からすっきり晴れ渡りました!今日の淡路島。
瓦の庭。
久しぶりの日光が少しだけ新鮮に映りました。
こんなに天気が良かったのに午後から雲が広がり、
夕方からはまたまた雨…。
. . . 本文を読む
淡路島の魅力を紹介する映像を制作中のプロダクションの方々が
今日朝から工房へ撮影に来られました!
何でも、淡路瓦の近セラさんが申請されている
経産省の地域資源活用型新規産業創造補助事業の一環で観光資源や地場産業など
淡路島の魅力を国内、諸外国へ向けて発信するためのものだそうです!
時間をかけて、鬼師たちの作業風景やギャラリーを撮影していただきました。
小雨の降る中、工場の裏では鬼面の撮 . . . 本文を読む
今日も雨の淡路島です。
冬に逆戻り、寒い一日でした。
工場では朝からテキパキと窯積み。
その後、工房組と工場組に分かれてご依頼いただいた作業に取り組みました。
こちらは屋根用ではなくて、記念品としての鬼面の依頼です。
午後からお客様が工房まで出来具合を直接見に来られ、
ご指摘いただいた所を修正中…。
窯積みの終わった工場ではお寺用の鬼瓦の修理に取り掛かっています。
今回 . . . 本文を読む
別注製作の瓦です。
あらゆる願いを叶えてくれる宝珠と、
それを受ける受け花です。
これらは露盤の上に据えられるもので、通常は土台になる露盤とセットで
製作するのですが、今回は上の飾り部分のみのご依頼でした。
上の飾りが銅製(火焔宝珠など)で、下の土台だけを製作するという
依頼はよくあるのですが、宝珠と受け花のみの製作は珍しい?かな。
屋根に上がった時の露盤の大きさとのバラ . . . 本文を読む