INAXライブミュージアム。 続いては「窯のある広場」 へ。ここにある煙突・窯・建物は1921年(大正10年)に築かれ、土管や焼酎瓶、クリンカータイル(せっ器質施釉床タイル)が製造されていたそうです。建物の中には大きな窯が残っています。その規模の大きさに驚きました。これらは国の登録有形文化財に指定されています。 古びたレンガ造りの煙突と瓦屋根が綺麗ですね。 この大きな木造の建物の中に大きなレ . . . 本文を読む
先月行ったINAXライブミュージアムの続きです。 「土・どろんこ館」 以前、鬼師が訪れた事があり、その話を聞いていたので一度行って見たかった所でもあります。館の名前からして気になる存在でした。こちらの館の壁は淡路島出身の左官職人久住有生氏による作品だそうです。外観は版築と言う昔ながらの工法で作られた壁。 300トン以上もの土を使っているとか。そして屋根にはいぶし瓦が輝いていました。 中は木と土 . . . 本文を読む
只今工房では犬を製作中。 色んな角度の写真を頂き、それを見本に奮闘中です。 犬の息遣いが聞こえてきそうです。 お客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら鬼師達は日々作業に取り組んでおります! . . . 本文を読む
先週11日(水)から13日(金)まで幕張メッセで開催され、出展していた第一回国際エクステリアEXPOは何とか無事に終えることが出来ました。 弊社ブースへお立ち寄り下さいました皆様には心より御礼申し上げます。 今回は期間中生憎のお天気にもかかわらず昨年以上の来場者数だったそうです。 弊社の展示内容は「IBUSHI BLOCK」の改良版と新作のタイルです。 いぶし瓦が見せる独特の陰影が特徴 . . . 本文を読む
久しぶりの投稿になってしまいましたが…。 来週11月11日(水)から13日(金)まで幕張メッセで開催される 第一回国際エクステリアEXPOに出展します。 ここのところその準備でバタバタしていました。 ブース作りや資料作りに追われて大変でしたけど、 なんとか間に合いそうです。
もっと段取り良く予定を立てていれば「時間が無い~!」なんて焦らずに済んだんですけどね~。
本展示会、 . . . 本文を読む