扇(おうぎ)紋 2013年03月25日 | >家紋 家紋製作中 丸に五本骨扇 扇紋について 扇は末広といい、発展する意味があるそうです。 文様として流行していたものを 縁起の良いことから紋章化されたとか。 扇紋のかたちは、開いた扇とたたみ扇の二種類があります。 開扇は骨の数によって 三本、五本、七本、十二本など、数種あります。 #デザイン « 瓦の花器で。 | トップ | 煙突瓦 »