IBUSHI GALLERY 瓦廊

兵庫県伝統的工芸品『淡路鬼瓦』指定窯元 株式会社タツミのブログ

愛媛へ…(3)

2008年03月29日 | その他瓦の事
菊間かわら館の続き。
かわら館の裏山を登っていくと、小さな小屋があります。



この中には達磨窯が…。
煙り出しには煤がついていて、実際にここで
窯を焚いたことがあるというので驚きです。
瓦作りの体験教室も併設されています。



さらに上を見上げると長~い滑り台が。
ここで一緒に行っていた紐のし屋さん
「あれ見て!」と。

よく見てみると滑り台のスタートが大きな鬼瓦に!



子供達は鬼の叉をくぐって滑り出すんですね~。
天気が良かったらちょっと滑ってみたかった。



上から町を見下ろすと
いぶし瓦の町並みが広がっていました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓦哲)
2008-03-31 17:48:53
私も数年前に行きました。
滑り台の鬼の門は、気が付きませんでした。
振り返ることも大事ですね。

滑り台は、お尻がこそばくなりました。
返信する
私も… (瓦廊)
2008-03-31 18:12:40
紐のし屋さんに言われるまでは気付きませんでした。
ここだけに限らず、いつもと違う視点で周りを見ると
結構色んな発見がありますよね~。

滑り台滑ったんですね(羨)
返信する