![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/084f6c89002768b18517a536b96b30f2.jpg?1574675871)
姉クレア(シャルロッテ・ゲンズブール)の邸宅で結婚式をあげていた鬱病のコピーライタージャスティン(キルティン・ダンスト)は、パーティーの間奇行を繰り返しそのまま婚中離婚してしまう。いよいよ鬱病が悪化し食事もままならなくなったジャスティンを邸宅で引き取り妹の世話をやくことにしたクレア。そんな時、メランコリア=憂鬱と名付けられた巨大惑星が地球に大接近、姉妹の関係に微妙な変化が生じてくる…
絵画を思わせる超スローモーション映像が映画冒頭延々と続くのだが、これが後の予告編となっている。空から鳥が次々と落下、突然の雹が地表を襲い、電柱は天空にむけて放電する。灰色のつたに絡まった花嫁の歩みは遅々として進まず、我が子を抱いた母は腐った大地に足をとられる…そんな耽美なデカダン映像のBGMには、ワーグナー作曲“トリスタンとイゾルデ”が使われている。劇中にも登場するブリューゲル作『雪中の狩人』からは、大自然を前にした無力な人間の疲労感が如実に伝わってくるのだ。
「甘いクリームの上にクリームをぬりたくったケーキのような映画」と、自作を評価したデンマーク人監督ラース・フォン・トリアー。マリッジ・ブルーにかかった女性が夢見る甘美な死への憧憬をそのまま映像化したということなのであろうか。地球への惑星衝突が確実になると、幸福な家庭を築いて安定した生活を送っていたクレアの心は崩壊しはじめ、憔悴のあまり入浴もできなかったジャスティンは逆に元気を取り戻していくのである。
「人間は邪悪よ。消えても嘆く必要なんかないわ」接近する惑星の恐怖に怯えるクレアに向かって言いはなつジャスティンの自信に満ちた表情は、まさにラース・フォン・トリアー監督の分身そのまま。そんなジャスティンの座りションや監督の「私はヒトラーに共鳴する」発言も、俗物を遠ざけるための一種の“スチールブレーカー”といえるのではないだろうか。終末を見透せる力を授かった人間の、そこに向き合おうともしないゾンビたちから身を守りパンクしないための方便だったのではないだろうか。強欲を善となす社会とそれに共鳴する人々を一掃してくれそうな“憂鬱”に恋した女の物語なのである。
絵画を思わせる超スローモーション映像が映画冒頭延々と続くのだが、これが後の予告編となっている。空から鳥が次々と落下、突然の雹が地表を襲い、電柱は天空にむけて放電する。灰色のつたに絡まった花嫁の歩みは遅々として進まず、我が子を抱いた母は腐った大地に足をとられる…そんな耽美なデカダン映像のBGMには、ワーグナー作曲“トリスタンとイゾルデ”が使われている。劇中にも登場するブリューゲル作『雪中の狩人』からは、大自然を前にした無力な人間の疲労感が如実に伝わってくるのだ。
「甘いクリームの上にクリームをぬりたくったケーキのような映画」と、自作を評価したデンマーク人監督ラース・フォン・トリアー。マリッジ・ブルーにかかった女性が夢見る甘美な死への憧憬をそのまま映像化したということなのであろうか。地球への惑星衝突が確実になると、幸福な家庭を築いて安定した生活を送っていたクレアの心は崩壊しはじめ、憔悴のあまり入浴もできなかったジャスティンは逆に元気を取り戻していくのである。
「人間は邪悪よ。消えても嘆く必要なんかないわ」接近する惑星の恐怖に怯えるクレアに向かって言いはなつジャスティンの自信に満ちた表情は、まさにラース・フォン・トリアー監督の分身そのまま。そんなジャスティンの座りションや監督の「私はヒトラーに共鳴する」発言も、俗物を遠ざけるための一種の“スチールブレーカー”といえるのではないだろうか。終末を見透せる力を授かった人間の、そこに向き合おうともしないゾンビたちから身を守りパンクしないための方便だったのではないだろうか。強欲を善となす社会とそれに共鳴する人々を一掃してくれそうな“憂鬱”に恋した女の物語なのである。
メランコリア
監督 ラース・フォン・トリアー(2010年)
[オススメ度 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)