『宗教』という言葉。
日本に於いて、
現在これ程禁句な言葉は無い。
危険思想。
「貴方は何の宗教に入っているの?」と
よく個展等で誤解されている日々である。
ここまでに至った結論は
多くの人々との出会いである。
『宗教』という言葉に嫌悪感を抱いていた昔の私、
ある出会いで言われた言葉が
今も鮮やかに耳元から聞こえてくる。
「宗教心と言う言葉が嫌?」
「では、貴方は人が亡くなった時に手を合わせないのですか?」
「亡くなった人々の冥福を祈らないのですか?」
「貴方には畏敬の念が無いのですか?」
「宗教とは何かの宗派に入る事で無く、そう言った心が本当の宗教心ですよ」
「つまり人間であるからこそ誰でも持っている優しい心です。」
哲学が崩壊し、宗教も無くなり…形だけが残った…。
そして科学が発展することで神は死んだ。
便利になり
グローバルになるにつれて文化が均一化され
感動が稀薄になり
軽薄になった文化、芸術。
我が先
お金が全て…物欲が全て…
自分中心で
心がいつも満たされない不安な人々。
何処にいったのでしょう…。
全てに感謝し
生かされている不思議。
感動。
自然の美しさを感じる
優しさ。
神秘。
そして
『祈り』
芸術とは『祈り』が無くては芸術といえない。
有名な歴史に残る誰かの言葉。
今後、日本はどうなるのでしょうか?
そして
世界はどうなるのでしょう?
芸術が無くなる日は近い。
日本に於いて、
現在これ程禁句な言葉は無い。
危険思想。
「貴方は何の宗教に入っているの?」と
よく個展等で誤解されている日々である。
ここまでに至った結論は
多くの人々との出会いである。
『宗教』という言葉に嫌悪感を抱いていた昔の私、
ある出会いで言われた言葉が
今も鮮やかに耳元から聞こえてくる。
「宗教心と言う言葉が嫌?」
「では、貴方は人が亡くなった時に手を合わせないのですか?」
「亡くなった人々の冥福を祈らないのですか?」
「貴方には畏敬の念が無いのですか?」
「宗教とは何かの宗派に入る事で無く、そう言った心が本当の宗教心ですよ」
「つまり人間であるからこそ誰でも持っている優しい心です。」
哲学が崩壊し、宗教も無くなり…形だけが残った…。
そして科学が発展することで神は死んだ。
便利になり
グローバルになるにつれて文化が均一化され
感動が稀薄になり
軽薄になった文化、芸術。
我が先
お金が全て…物欲が全て…
自分中心で
心がいつも満たされない不安な人々。
何処にいったのでしょう…。
全てに感謝し
生かされている不思議。
感動。
自然の美しさを感じる
優しさ。
神秘。
そして
『祈り』
芸術とは『祈り』が無くては芸術といえない。
有名な歴史に残る誰かの言葉。
今後、日本はどうなるのでしょうか?
そして
世界はどうなるのでしょう?
芸術が無くなる日は近い。