連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
旅での食事はこんなんで困難の巻
さて、前回は原付旅での装備紹介!宿泊、食器、移動、風呂、その他!次回装備したいアイテムや意外と便利だった道具などなど!原付旅「諏訪能登編」でも新装備あります。
旅での食事はこんなんで困難の巻
さてさて、今回は原付旅での食事です♪たまにコンビニ!そして、体力回復を兼ねて焼肉と海鮮、その他ご当地名物を食べます。が、基本自炊!コロナ禍ディスタンスですもの!Death物!でも、外で食べる食事は2割マシで美味しい!
夏の旅なので食べ物は常温保存の効く、レトルトや缶詰、乾物が多いですね。
乾物は、ラーメン袋麺、乾燥野菜、煮干し、小エビ、グラノーラ
レトルトは、カレー、ハヤシ、トマトソース、シーチキン
缶詰は、焼き鳥、アンチョビ、コーンなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/260b13c3277ebba88f08691b49a34cbb.jpg?1678880350)
生物は、ハム、チーズ、キャベツや玉ねぎなんか切断してもすぐに傷まない野菜を持って行きましたが、重いし早く消費しないといけないのでずっと同じメニューに
そこで工夫したのが調味料!塩や胡椒、醤油、オリーブオイル、マヨネーズを基本として、鍋の素でキューブタイプとポーションタイプを数種類持っていくと同じ具材でも結構楽しめます。肉の無い鍋になりがちですが!ワサビやカラシ、ニンニク、生姜、レモン汁、ケチャップ、ソースなんかは小さいパックのやつを持って行きます。使い切りタイプがいいですよね。カレーパウダーは味変に強力なアイテムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/6f35c8993b23556f8f5b61c7589d5fd1.jpg?1678880370)
後はホットサンドメーカーが大活躍です!朝6枚切りの食パンで同じ具材だけど微妙に味変してホットサンドを三つ作成一つはそのまま朝食!残りは行動食としてキープ!エネルギー補給としてとても有効です♪ハムチーズサンド、ツナオニオン、トマトソースサンド、焼き鳥マヨサンド、カレーサンド、色々作りました!シンプルにオリーブオイルと塩とかも美味しいですよ♪ 普通にホットサンドもいいですが、フライパンのように使ったりもできますしね!便利!嵩張るけど!
でも、一番困難だったのが、食事をする場所!作る場所!キャンプ場や大きめの公園ならまだしも、コンビニの駐車場では不審者そのもの!夜の公園とかあかり灯すとめちゃくちゃ目立つ!虫がひどい!
公園の東屋、ピクニックしている人のいる公園や広場、河原や海岸、湖畔は最高!早朝のチェーン装着場とかもゆっくりできますね!夏だし!車、来ないし!早朝なら大きな店舗のオープン前の駐車場の片隅とか、駐輪場とかでも調理しましたね。ゆっくりはできないけど。
なので早朝にホットサンドを量産して移動の合間に食べるのがいいですね!ビバ!ホットサンドメーカー!ラーメンや鍋はこうはいかないですからね!ホットサンドメーカーにパンだけじゃなくて、肉まんや餃子挟んで焼いたり、蒸し野菜とか焼きそばを温めたりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/fc0c67c2f8693a98089324cfa6fae76a.jpg?1678880398)
キャンプと違い食事には重きを置いていないのでこうなっちゃいますよね。フォミリーキャンプの時はもっと重装備!薪を割ったり焚き火焚いて、シュラスコやバーベキュー、サラダやデザート、ホットワインや引き立てのコーヒーなんかも楽しみます。気が向いたら燻製とかも作りましたね。キャンプも行きたいな〜
次回 名古屋のパワースポット色々と科学館の巻
ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅