![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/31d9ecd98553e54f3e92308ae8aaeae6.jpg)
フィリピンのバロット、ベトナムのホットビットロン、中国の毛蛋等、中国南部から東南アジアあたりでは、孵化直前のアヒルのゆで卵が食されています。
日本で食べるゆで卵は、鶏卵の無精卵(未受精卵)を用いるため、黄身と白身になりますが、バロットやホットビットロンでは孵化直前の卵が用いられます。
すなわち、卵の内部では雛が形成されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
2010年8月のカンボジア・ベトナム旅行の際に訪れたホーチミンシティの露店でホットビットロン(hột vịt lộn)を購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/1b98c24fc3ea99708e32cf22890797f1.jpg)
殻を剥いてみると少々グロテスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/3280db21665619e5a59a96b777284a9a.jpg)
羽毛も出来上がっています。味は卵のような鶏肉のような。美味でした。
塩をつけて食べれば、ビールのつまみにぴったり。
2012年にフィリピンのマニラを訪れた際に、露店でバロットと思い購入した卵は、単なるゆで卵でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/b58fa88d466a74f60f10934a67cbe813.jpg)
![海外ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
日本で食べるゆで卵は、鶏卵の無精卵(未受精卵)を用いるため、黄身と白身になりますが、バロットやホットビットロンでは孵化直前の卵が用いられます。
すなわち、卵の内部では雛が形成されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
2010年8月のカンボジア・ベトナム旅行の際に訪れたホーチミンシティの露店でホットビットロン(hột vịt lộn)を購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/1b98c24fc3ea99708e32cf22890797f1.jpg)
殻を剥いてみると少々グロテスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/3280db21665619e5a59a96b777284a9a.jpg)
羽毛も出来上がっています。味は卵のような鶏肉のような。美味でした。
塩をつけて食べれば、ビールのつまみにぴったり。
2012年にフィリピンのマニラを訪れた際に、露店でバロットと思い購入した卵は、単なるゆで卵でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/b58fa88d466a74f60f10934a67cbe813.jpg)
![海外ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます