革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

ブランドバッグのリメイク

2015-06-16 17:36:11 | 修理・リメイク

リメイク品。 巾着タイプのブランドバッグを解体、 小振りのトートバッグに変身させました。 中年男性からのご注文で、30年ほど前に 奥様が購入して使わなくなっていた物だそうで 自分の外出用バッグに、との事でした。 気に入って頂けた旨、ご連絡を頂きました。 ありがとうございます。  


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドバッグのリメイクあれこれ

2015-05-03 19:48:01 | 修理・リメイク

「使わなくなったけど、思い出もあるし捨てがたい」 って事で、リメイクのご注文を頂きます。 シザーケースとか トートバッグとか リュックとか 「何から」で「何を」作りたいか。 まずはお気軽にお問い合わせください。


リメイクについて



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク品 ショルダーバッグ

2013-11-29 12:14:49 | 修理・リメイク

某ブランドのセカンドバッグをショルダーバッグにリメイク。裏地・芯材の状態がよくなかったので、薄手のヌメ革で総裏仕様に。初めての技術も投入し、難儀しましたがなかなか綺麗に仕上がったと思います。 




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィトンのストラップ修理

2011-10-19 00:48:23 | 修理・リメイク

ヴィトンのバッグ、財布って世代を超えて
愛されていますね。

ここで懺悔します。私、以前はバブルの象徴
みたいに思っていた時期がありました。
が、実際に触れてみると確かにクオリティが
高いですし、実はとても歴史と伝統のある
ブランドだと分かり、今ではファンと言っても
良いくらい。

今回の修理は高校生になる娘さんが、お母さんの
バッグを"おさがり"として使いたいとの事。

結構な年代もので、ストラップは相当傷んでいたので
修理のご依頼を頂きました。

ストラップ、及びストラップの取り付け部分を
外し、金具を転用しつつ真新しいヌメ革で作り直し。
ヴィトンバッグ修理例
これで又、5年10年と使えそうですよ♪

 修理・リメイク例




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理・リメイクのページ

2011-09-20 01:30:36 | 修理・リメイク
本ブログのカテゴリーに【修理・リメイク】
ページを新設しました。

これまではオーダーメイドのカテゴリーにて
一緒にご紹介してきましたが、近年お問合せ・
御注文が増えてまいりましたので、独立
させる事にしました。
これからは意識して修理前後の写真もしっかり
残していきたいと思います。

革小物のブランドを立ち上げてから、もうすぐ
12年が経過し、過去にお作りした財布・バッグ
などに糸切れなどの経年劣化が出始めた時期
である事、有名ブランド信仰も落ち着き始め
「自分だけのアイテム」への欲求が出始めた
事なども理由かと思います。ま、不景気も(笑)。

いずれにせよ、愛着のあるものを永く使いたいと
思って頂くことは嬉しい事(それがFREE BIRDの
アイテムならなおさら)ですし、職人としても
勉強になります。今後とも可能な限り修理・リメイク
にも御要望にお応えしていきたいと考えております。

改めましてよろしくお願い致します。

 革小物工房 TEDDY’S(宮崎市)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布(ウォレット)の修理

2011-08-26 19:11:58 | 修理・リメイク
先日、懐かしいお客さんがご来店。
手には10数年前に僕がオーダーで作ったウォレット。


縫糸は数箇所で切れ、革自体もかな~り
クタビレていましたが、思い入れもあるし
可能なら修理して欲しいとの事。

ヨッシャ!って事で一度分解し、革を手入れして
もう一度縫い直し。折り曲げ部分は補強の革を。


新品とは言えませんが、なんとか見違える
ような状態にはなりました。

財布クン、もうしばらく御奉公してらっしゃい。


 革小物工房TEDDY’S(宮崎市)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬具の修理

2011-05-19 16:11:18 | 修理・リメイク
年に数回、ご依頼を頂くのが馬具の修理。
僕自身は様々な事情(カネとヒマ)から最近乗れていませんが、
ウェスタン乗馬は大好きですし、友人、常連さんにも乗馬好きはちらほら。

今回(写真)の修理依頼は、近所に出来た育成牧場さんの備品。
扱いもハードなので傷むのも早いんだとか。
ここの育成牧場、とにかく環境が良くて馬も快適そう。
お近くの方は見学・・・はどうかな(汗)?希望される方は念の為
事前にお問合せくださいませ。
     育成牧場 SUNDANCE EE

そうそう、スパー(拍車)ベルトもご注文頂いたので、そろそろ
作らなきゃ。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永~く愛して ~修理例

2010-11-25 00:00:39 | 修理・リメイク
ベストつながりで・・・・・・・・・

どんなに丁寧に、丈夫に作った革製品でも、永年使っていると
どこかしら傷んでくるもの。どこがどう傷むかは使い手次第ですし、
ちょっとの傷やシミは革特有の味わいとも言えますが、
破れたり解れたりはちょっと困りもの。
破れた場合は・・・ちょっと大変ですが、縫い糸や編み込んだ
革紐はばっちり修理させて頂きます。



この写真は7~8年前に作った革ベストですが、裾の革紐が
擦れて切れてしまったらしい。
ベストをお預かりして、まずは傷んだ部分の革紐を切断して
改めて革紐を繋げつつ編み込んで・・・



こちらが修理が完成した写真。
どうです?継ぎ足した革紐を周囲の色に馴染ませてあるので
なかなか違和感無く補修出来たでしょ。

革は動物からの贈り物ですし、作り手としても可能な限り
末永く愛用して頂きたいもの。
どうぞ、お手入れや修理に関してもお気軽にお声掛け下さい。


財布,バッグ,シザーケース,バイカーグッズ・・・
オーダー(カスタム)メイドも承ります
 革小物工房 TEDDY’S(宮崎市)
 公式サイト FREE BIRD dot com
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿革よ、ゴメン!

2010-07-19 14:01:26 | 修理・リメイク
先日、鹿革のセレモニーケース(袱紗)の
オーダーをくれた常連さんA氏(写真右)。
実は彼、写真で手に持っている白の鹿革の
メディスンバッグの紐の修理にご来店の際
ヌメ革のセレモニーケースを気に入って
鹿革でのオーダーとあいなったというわけ。

っで、肝心のメディスンバッグなんですが、
かれこれ7~8年使って頂いているんですが、
切れちゃった紐部分以外は味わいたっぷり
ながら全然丈夫で、ちょっとびっくり。
鹿革って、ヌメ革に比べると寿命が短い
イメージがあったんだけど、全然間違いでした。
まして、汚れが心配で当初は使うのに躊躇してた
白の鹿革がこんな風にエイジングされるなんて
良い意味で予想を裏切られた気分。
いやはや毎度お客様には勉強させられます。

因みに・・・A氏は宮崎市一番街と中央通が
交差する角の寿司屋「江戸銀」の板さんです。
ちょいと一杯の前後に是非。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ・ヴィトンのリメイク

2010-06-05 13:25:11 | 修理・リメイク

すっかりお馴染みになりつつあるヴィトンのリメイク
今回はショルダーバッグを分解し、ウエストポーチを製作。
参考商品をお預かりしたのですが、ペットボトルホルダーの
ついた構造は初めてで勉強になりました。

お客様には喜んで頂き、愛犬とのツーショット写真も
送って頂きました。
ルイ・ヴィトンのリメイク


革小物工房 TEDDY’S
宮崎市大字赤江213-2

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする