革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

ビックリあれこれ

2009-06-30 14:00:30 | 独り言
事情があって、先週後半は帰省しておりました。
製作作業、お客様への御連絡に遅れが生じました事お詫び致します。

いや~、宮崎を離れている間、二つの驚きのニュースが。
ひとつはマイケル・ジャクソンの突然の死。
熱狂的なファンではありませんでしたが、最近もアルバム「スリラー」を
改めて聴きなおしたりしていたので、本当にビックリでした。
ご冥福をお祈り致します。



・・・そして、宮崎県民ならずとも気になる東国原知事の発言。
当初は半分ジョークかと思っていましたが、そうでも無さそう。
この週末にも支持者の集会を回って国政進出への意欲を説明して
まわったそうで、どうやら本気のよう。
ただね。県政を任期途中で投げ出すことになるって事には
簡単に理解を得られるとは思えないけどな~。
一部の県産品を売りまくってくれたり、観光客が増えたっていう
PR効果以外には、功績もイマイチ見えにくい。分かりづらい。
「この国を変える」っていうんなら、政権交代が最善じゃないの?
東国原氏の、自民党の真意は何だろう?どこまでが計算だろう?

う~ん、この騒動、どこに着地するんだろう?

本革(牛ヌメ革) 袱紗

2009-06-22 16:02:00 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
袱紗。難しい漢字です。
「ふくさ」と読むそうです。
意味もピンと来ない人も多いかも。
本来は「ご祝儀などを包むふろしき
のようなもののこと」って事ですが、
これを革で作りました。

今回もオーダー頂いて作ったのですが、
考えてみると自分でもご祝儀袋の
入れ物って困った経験が多い。
なるべくバッグ等の手荷物を持ちたくない
たちなので、直接ポケットに入れたり
してましたが、外側の飾り部分が
折れちゃったり・・・・・。

って事で、近日中に定番商品化します。
価格は6,000円前後でしょうか。
デザインはシンプルながらちょっと
僕らしいフォルムで。

お楽しみに♪


ワンデイギフト(って何?)

2009-06-20 23:01:26 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
先日、お世話になっているワンデイさんの
オーナー"みーの"さんが遊びに来てくれて
ブログで紹介して頂きました。

因みにワンデイギフトっていうのは、
色々な体験を集めたセレクトショップ。
ウチもレザークラフト体験でエントリーさせて
頂いておりますが、体験プログラムには
クルージングから創作書道、ちんどんや(!)まで
多種多様な体験が価格別に選べて、プレゼント
なんかにも喜んで頂けそうですよ。

  ワンデイギフト


手描きTシャツ ココペリQuartett

2009-06-20 10:14:30 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
イラストレーターでもあるTEDDYが
手描きした1点もののTシャツ。

胸にネイティブアメリカンの精霊
ココペリを4人。よく見ると、
笛の他にバンジョー、スネアドラム、
トロンボーンを手にしていて、
ディキシーランドジャズが聴こえて
きそうなカルテットに仕上げました。

手描きの特徴である「濃淡」「かすれ」
「にじみ」を活用し優しい印象に仕上げました。

   商品ページ

手描きTシャツ 3feathers

2009-06-20 10:13:43 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
イラストレーターでもあるTEDDYが
手描きした1点もののTシャツ。

背中には大好きなモチーフである
”フェザー(羽根)”を三枚、
繊細&ワイルドに描きました。
胸にはFREE BIRDのロゴ入り。

手描きの特徴である「濃淡」「かすれ」
「にじみ」を活用し優しい印象に仕上げました。

商品ページ

三沢光晴

2009-06-14 10:56:42 | 独り言
僕等の世代でプロレスに興味のある人は
知らない人はいないでしょう。
昨日、試合中に倒れ、そのまま搬送先の
病院で亡くなったそうです。

高校生の頃、本気で全日本プロレスに
就職しようと考えた事もあるプロレスファン、
(当時の)全日ファンとして、本当に本当に
ショックでした。残念です。

馬場さん、鶴田さんも早過ぎたけど、
三沢さん、急ぎ過ぎだよ。

書きたい事は山ほどあるけど、いつか
プロレス好きの友達と、三沢さんの
話題で飲み明かしたいと思います。

心よりご冥福をお祈りします。

ハトムネ(鳩の胸のうち)

2009-06-13 00:11:35 | 独り言
日本郵政社長人事をめぐるゴタゴタ、
一応の決着がついたようですね。
 経済ジャーナリスト町田徹さんのコメント(Podcast)

個人的には郵政民営化の是非はともかく
西川社長にこだわる理由がわかりません。
数々の不透明な案件を総合的に判断すれば、
(懐かしいフレーズを使わせてもらえば)
疑惑のデパートのような人です。
 町田徹の“眼”
首相から「西川さんに土下座させる」って妥協案が
あったらしいが、土下座させる理由があるんなら
辞めさせりゃいいじゃんよ。

辞任した鳩山大臣に関して、大手メディアの多くは
色々な裏の思惑や計算を勘ぐった報道をしていますが、
元秘書官でもあるジャーナリスト上杉隆氏は
「彼は計算高い人間ではない。純粋に西川さんの
経営の不透明な部分を許せないだけ」とコメント(Podcast)。

それにしても首相のコメント「混乱を生じたような
印象を与えたのは遺憾」って・・・・・・実際は
混乱が生じてないって言いたいの?やれやれ。

必要以上の大騒ぎの末の最悪の結末。
今後の動きにも注目です。