革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

オーダー例 カービングウォレット(財布) 宮崎市TEDDY'S

2009-10-30 14:48:53 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
あるメタルバンドのアルバムジャケットの
イラストを財布に入れて欲しいという
リクエストにお応えして製作。

ご夫婦で僕の作った財布を使ってくれている、
永年の常連さんです♪


 ウォレット(財布)他 オーダー例

臨時国会スタート!

2009-10-30 14:29:31 | 独り言
ようやく国会も始まり、政権交代した実感が
湧いてきた今日このごろ。
所信表明演説や代表質問を見ましたが、
首相も各大臣も、答弁に冗談や皮肉を交えるなど
なかなか落ち着いていましたね。
なにより今までのように原稿棒読みじゃないのが好印象。
ただ、問題山積なうえに慣れない与党暮らしなんで
大変でしょうし、不安を感じる点も無いわけじゃ
ないですが、ベストを尽くして欲しいですね。

下記、最近メディアで話題になっている諸問題を
分かりやすく説明してくれています。
興味のある方は是非ご一読を。
 改革の本丸は国会にあり(1) 田中良紹

松井秀、決勝の一発!

2009-10-30 13:22:07 | 独り言
《松井秀、決勝の一発! ヤンキースが1勝1敗のタイに》
      10月30日12時25分配信 スポーツナビ

いや~、久々のワールドシリーズで
やってくれました!!!さすが大舞台に強いゴジラ。
これで1勝1敗のタイ。優勝目指して3戦以降も
活躍してくれよ~。

この日、試合前の練習に遅刻したそう。松井らしい(笑)。
来期の契約の行方が気になるところですが、
どこに行っても応援し続けるぜ!


久々に・・・金丸文武

2009-10-27 14:32:24 | I Love Music♪
しばらく前、宮崎県出身の放浪の歌うたい、
金丸文武が久々に訪ねてきました。
いつものようにふら~っと。

今回の帰郷の目的は、年末恒例になった
自身主催の弾き語りライブの準備。
去年のライブは思いっきり満足させて
もらいましたが、今年の出演者は更にパワフル。
今年も遠方からのお客さんの予約も入っているとか。
地元宮崎にお住まいで、ピンときた方は是非。

フォーク、カントリー、ブルース、ロック等を
消化してきた彼のオリジナル曲は、ストーリー性と
メッセージが込められた聴き応えのある物語。YOU TUBE

今月末以降は兵庫県神戸市、山口県岩国市などで
ライブをしながら南下してくるようです。
西日本にお住まいの方、チャンスがありましたら
騙されたと思って(笑)、僕の可愛い"弟分"金丸文武の
歌声に耳を傾けてみて下さい。

     ブログ スケジュール 

ベルト装着用キーホルダー

2009-10-26 22:13:09 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
ベルト装着用のキーホルダー。
ただひたすらにタフにシンプルに。
裏面にも革を貼り合計3.3mm厚のヌメ革で
作ったタフでヘヴィーなキーホルダー。
カギの行方不明が無くなりますし、カギの束が
アクセサリーにもなりますよ。
太い麻糸ステッチとコインコンチョがアクセントです。

 ベルトキーホルダー fb0801

革槌

2009-10-25 18:49:56 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
レザークラフト(革工芸)の道具って普段見慣れない
物も多くあります。

「切る」「縫い穴を開ける」「縫う」という基本作業の
他にカービング(革の彫刻)と呼ばれる工程がありますが、
様々な作業に付き物なのが「打つ」動作。
穴を開けたり、金具を装着したり、刻印を打ったり・・・。
そんな時に活躍するのが写真の革槌。文字通り革製のハンマーです。

木槌やポリヘッドを使う人もいますが、革槌は程よい柔らかさと
クッション性があって、特にカービングの際の小刻みなアクションに
グッド。実はこれって兄貴分のロッキーさんのアドバイスでした。

先日、この革槌を新調しました。今までの物(写真上)は10年以上
使い込んでいるんで打面はボロボロで何度も削って調整してきましたが、
さすがにそろそろ買い換えなきゃと思って。
ところが、新品はグリップ部分の握り心地がしっくりこない。なんとなく。

結局、しばらくは2本を使い分ける事になりそうです。
やっぱ使い込んだ道具って手放し難いもんですね。


ノムさん 長門さん

2009-10-25 13:59:17 | 独り言
昨日のパリーグCSの試合、楽天は残念でしたね。
ファイターズとの実力差を考えれば妥当な結果
だったとも思いますが・・・。
試合後、両チームの選手に胴上げされたノムさん。
特に、以前の教え子である吉井コーチ、稲葉らと
労い合う姿は感動的でした。



感動と言えば・・・・・・・・・
妻の南田洋子さんを最後まで献身的に看取った長門さん。
単に「おしどり夫婦」としての感動的な報道が多いですが、
どうも大事なエピソードが抜け落ちている気がしていましたが、
やっぱりこの人がスッキリ解説してくれました。
 吉田豪コラム in キラキラpodcast(音声ファイル)
長門さんの人柄、洋子さんの包容力を踏まえて考えると
お二人のドラマが更に深いものに感じるかもしれません。
改めて、南田さんのご冥福をお祈りします。

ヌメ革袱紗・セレモニーケース

2009-10-20 21:05:31 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
冠婚葬祭の際、困るのがご祝儀や香典の入れ物。
むき出しで持つわけにはいかないし、バッグに
入れるにしても汚れたり飾り(水引き)が
折れるのが心配。
そんな時にきっと重宝するのが、このヌメ革袱紗(ふくさ)。

 詳細・商品ページ


以前のブログの後、使い勝手を考えポケットを
加えたり微調整を加え、ようやく発売開始です。
秋の結婚式シーズンにいかがでしょ!?


ハロウィン

2009-10-20 11:42:50 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
今日はちょっと明るい話題を。
 ハロウィン「お菓子市場」急成長 J-CASTニュース


いや~、この不景気の中なんとも夢のある話。
これも「巣ごもり需要」の一環なんでしょうか?
ビジネスチャンスってのは、必ずどっかにあるんですね。

小学生の頃、英語塾の皆と地元(三沢)の米軍基地の
家庭を回って意味もわからず「トリック ォァ トリート」って
言いながらお菓子もらったな~。懐かしい♪