革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

財布(ウォレット)の修理

2011-08-26 19:11:58 | 修理・リメイク
先日、懐かしいお客さんがご来店。
手には10数年前に僕がオーダーで作ったウォレット。


縫糸は数箇所で切れ、革自体もかな~り
クタビレていましたが、思い入れもあるし
可能なら修理して欲しいとの事。

ヨッシャ!って事で一度分解し、革を手入れして
もう一度縫い直し。折り曲げ部分は補強の革を。


新品とは言えませんが、なんとか見違える
ような状態にはなりました。

財布クン、もうしばらく御奉公してらっしゃい。


 革小物工房TEDDY’S(宮崎市)

島田紳助と民主党代表選

2011-08-25 23:17:28 | 独り言
一昨日の紳助さんの引退会見、本当にビックリしました。
時間が経過するにつれ、AさんBさんの正体も判明し、
本人の説明の矛盾点もチラホラ。

ま、確かに闇社会との交際は避けるべきだったと思うが、
接触を持つきっかけを考えると同情の余地もあるかな、と。

近年彼の番組に限らずテレビをほとんど見なくなっていたし、
たまに目にする彼の番組も好んで見ようと思う物ではなかった。
とはいえ、とても才能のある人だったと思うし、引退は
やむをえない結末だったかもしれないが残念な気持ちもある。

なんか、心底嫌いになれないのですよ。
敬愛する上岡龍太郎さんが認めた人でもあるし。

・・・ひとつだけ、彼の引退による喜ばしい事は
「おバカタレント・ブーム」の終焉(?)かな。


紳助さんの引退騒動で報道の量が減りがちな民主党代表選。
これって、この国の首相選びでもあるんだし、投票権の無い
我々国民も関心を失うべきではないでしょ。
などと思いつつ耳目に触れるマスコミの論調が、これまた酷い。

「小沢一郎という"闇将軍"が数の力を利用して権力を
取り戻すべく、勝ち馬に乗ろうとしている」

ま、だいたいこんな感じかな。「数の力」を否定するなら
民主主義は成り立たないじゃん、っていう突っ込みは
置いといても、大事なのはレースの予想じゃないでしょ。
誰が誰を支持するなんて話より、候補者の資質・政策を伝えてよ。
そして論点ごとに比較してみせてよ。それこそが評論家や
ジャーナリストの仕事でしょ。
もひとつオマケに言わせてもらうと、何でマスコミでは前原誠司が
本命視されてるの?彼の実績といえば八ツ場、JAL、尖閣、
そして古くは偽メール。最近でも違法献金問題で大臣を辞職した
ばっかりだし、黒い献金の噂もあるし。立候補の資格すら疑問。
・・・もしかして、首相になってからネタに困らないから(苦笑)?

さてさて、この国はどっちへ?


一点もの「ヌメ革名刺入れ RM129」

2011-08-24 00:19:47 | 新商品情報
敢えてシワの多い部分のヌメ革を麻糸で
丁寧に手縫いした名刺入れ。

開いて左側には最大30枚程度入るポケット、
右側にはマチの無いポケット2箇所。
外側にある端革を使ったポケットは、
もらったばかりの名刺を入れるのに便利です。
ワイルド&カジュアルなビジネス小物です。

  ヌメ革名刺入れ(rm129)

雑誌 Cowboys & Indians

2011-08-23 23:21:53 | 新商品情報
常連さんに人気の雑誌「Cowboys & Indians」。
最新の在庫状況を更新しました。 詳細
相変わらずのタイムリーな特集記事と
豊富なカラー写真と情報量。

個人的にはダニエル・クレイグ、ハリソン・フォード
主演の話題の映画「Cowboys & Aliens」の
特集は非常に面白かったです。
B級テイストたっぷり(笑)の映画自体も楽しみです。

ヴィンテージ加工・ヌメ革ウォレット【RM127】

2011-08-11 22:42:05 | 新商品情報
”個性的でありつつ、飽きのこないデザイン”=大人の
カジュアルをテーマにデザインしたロングウォレット
(長財布)、fb0151(FREE BIRD No.1)をヴィンテージカラーに。

縫製の直前にヴィンテージ風の染色をしたので、
麻糸ステッチは汚れもダメージもありません。
全体的な染色・コーティングは施していないので、
"自分色"に使い込む楽しさも味わう事が出来ます。

 ヴィンテージ加工・ヌメ革ウォレット【RM127】

ヴィンテージ加工やダメージ加工って、オーダーを含めて
過去に何度か製作してきましたが、今回は定番化を念頭に
加工方法・製作工程を整理し製作してみました。



震災から5ヶ月

2011-08-11 22:31:13 | 独り言
震災から5ヶ月だという。

被災地の復旧・復興に関して、我々
遠方に住む人間にとっては可能な形で
応援を継続する事が大切だと思う。
しかし、やっぱり一番の関心事は
原発事故の「その後」である。

事故の収束に関しては、これまでもこの
ブログで触れてきたように、手探りでの
対処・対応を続けるしかなくそれ自体は
前例・経験が無い事でもあり仕方ない面も
あるだろうが、放射能汚染の広がりに関して
は完全に後手に回っているばかりか、相変わ
らず情報の開示が充分ではないようで、
その事に起因する更なるトラブルも続いて
いるように思える。
脱・原発依存を打ち出した菅首相であるが、
「総括原価方式」「発送電分離」への言及が
少なかった事で本気度は疑わしい。

我々大人たちは、どうしたら子供たちを守って
あげられるのか?子供たち、孫たちの世代に
どんな日本を引き継ぐ事ができるのか。
今後も感心を失わず、声を上げていきたい。


 【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう


ヌメ革ロングウォレット (fb0152)

2011-08-04 01:18:11 | 新商品情報
”個性的でありつつ、飽きのこないデザイン”=大人のカジュアルをテーマにデザインしたロングウォレット(長財布)。ブランド名「FREE BIRD」を冠した自信作です。

遊び心のある曲線を取り入れつつ使い勝手を損なわない、特徴的なフォルム。コンチョの付いたフラップ部分、底の部分のフォルムは唯一無二の存在感。手に取った時のフィット感も格別です。

ここ数年、デザインを重ねてきた結果であり、一つの集大成だとも思っております。是非一度商品ページをごゆっくりご覧ください。


 ヌメ革ロングウォレット FREE BIRD NO.2


久々 独り言

2011-08-03 23:36:55 | 独り言
暗いニュース、辛いニュース、悲しいニュースが続く今日このごろですが、「なでしこジャパン」のW杯優勝、アスレチックス松井の週間MVP、宮里愛そして世界水泳。スポーツにはしんどい気持ちを癒す圧倒的な力がありますね。なかでも個人的に最も嬉しかったのは松井秀喜の復活かな。ここ2年の不調が気になっていたので嬉しかったな~。個人的には今年も来年もイチロー&松井の活躍を期待・応援し続けます!

間違いなく今年の重大ニュースに数えられるであろう「地上波デジタル放送」への切り替え。実は我が家のテレビはまだアナログ。当然この一週間ちょいは地上波テレビは見れてません。なのに不便を感じないのは、ある意味困った事。近頃見たい番組少ないしね~。
更に言えば・・・アマノジャクの僕は"地デジ"でお祭り騒ぎしてる風潮も気に入らない。テレビ局にアンテナ作らせて、国民にテレビを買い換えさせて。いったいこの大騒ぎでいくらの金が動いたんだろ。そして誰がどれだけ得をしたんだろ。ま、テレビ・新聞は陰の部分は報じないんだろうけどね。

最近ニュースの総量が減った東日本大震災だけど、現地では今も郊外に行くと手付かずの瓦礫が多いとか。又、同じように報道の量が減った原発事故ですが、東京電力福島原発の1号機、2号機、3号機の炉心の本当の状態は誰にも確認できていないそう。量が減ったとはいえ周囲に放射能・放射性物質を撒き散らし続けている状態も続いているとか。食物の出荷規制・流通停止も毎日のようにちょっとづつ増やしているが、まだ"茹で蛙"効果を狙っているのだろうか。
はぁ。政府とマスコミは何を考えているんだろ。中国の列車事故の対応を批判していられませんぞ。