革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

カラビナポーチ RM133

2011-10-30 14:12:40 | 新商品情報
ソフトヌメに唐草のカービングを入れたカラビナポーチ。口部分はマグネットを使用。薄くスッキリしたデザインに仕上げました。大きめのカラビナ金具を使っているので、ベルトループはもちろん、バッグの持ち手部分などにもl気軽に装着できます。
入れる場所に困りがちなスマートフォンやメモ帳などを入れてください。

カラビナポーチ RM133

カラビナポーチ RM132

2011-10-30 14:11:31 | 新商品情報

ヌメ革を手もみしたり、特殊な染料をこすり付けたりしながらヴィンテージ風に加工したヌメ革で作ったカラビナポーチ。大きめのカラビナ金具を使っているので、ベルトループはもちろん、バッグの持ち手部分などにもl気軽に装着できます。
入れる場所に困りがちなスマートフォンやメモ帳などを入れてください。色の異なるヌメ革のコンビネーション&ナチュラルな手作り風デザインなので、カジュアルファッションのアクセントとしても存在感アリです。

カラビナポーチ RM132

ヌメ革ギターストラップ FB0912

2011-10-24 12:01:38 | 新商品情報
これぞ定番!シンプルなヌメ革ギターストラップ。
2.2mmの厚みはヘヴィー過ぎず必要充分な強度と
ヌメ革の存在感です。
幅は80mmあるのでレスポール等の重量のある機種でも
安心の使い心地。長さは92~125cmに調節可。
アコ、エレキ、各種ギター&ベースに。ロック、
ブルース、カントリー、ブルーグラス、ジャズなど
ジャンルを問わずご使用頂けます。

 ヌメ革ギターストラップ FB0912

ヴィトンのストラップ修理

2011-10-19 00:48:23 | 修理・リメイク

ヴィトンのバッグ、財布って世代を超えて
愛されていますね。

ここで懺悔します。私、以前はバブルの象徴
みたいに思っていた時期がありました。
が、実際に触れてみると確かにクオリティが
高いですし、実はとても歴史と伝統のある
ブランドだと分かり、今ではファンと言っても
良いくらい。

今回の修理は高校生になる娘さんが、お母さんの
バッグを"おさがり"として使いたいとの事。

結構な年代もので、ストラップは相当傷んでいたので
修理のご依頼を頂きました。

ストラップ、及びストラップの取り付け部分を
外し、金具を転用しつつ真新しいヌメ革で作り直し。
ヴィトンバッグ修理例
これで又、5年10年と使えそうですよ♪

 修理・リメイク例





財布のオーダーメイド例 シュリンクレザー・ウォレット

2011-10-18 22:39:16 | オーダー(カスタム)メイド
シュリンクレザー。ようはシワ加工した革。
柔らかい革なので、バッグなんかには
良いんですが、今回は革を気に入ってくれた
お客様のリクエストで財布を。
革の特性を活かし三つ折りに巻くタイプです。
思った以上に良い感じに仕上がりました。


 財布(ウォレット)のオーダーメイド作品例



文化の秋って事だそうです

2011-10-14 13:46:19 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
地元宮崎の情報サイト"miten"の特集ページ
「ハンドメイド&カルチャー教室」にて
ご紹介頂きました。
 こちら


普段、文化とか芸術って単語には気恥ずかしさを
おぼえるんだけど、僕の日々の仕事って革を使って
平面・立体のデザインをしてるんだから美術、
広い意味では芸術でもあるわけだ。
そうは言っても、普段はアートだとか作品作り
って意識よりは職人としてモノ作りしてるつもり
だけど、たま~にお客様の顔を気にしないで、
つまり売れるかどうかは二の次にした作品作りを
したい気になる事がある。
ま、「一点もの」ページや手描きTシャツ
それっぽい事もしていたんだけど、もっと
手間隙かけた作品作りもしてみたい。
そん時は、思い切った値段を付けて・・・(苦笑)。

当工房にも"芸術の秋"の風が吹いてきた。



「G-SHOCK携帯」ホルダー

2011-10-07 00:30:53 | オーダー(カスタム)メイド
人気機種「G-SHOCK携帯」のホルダー
(ケース)を製作。

基本は定番中の定番ガンホルダータイプ
なのですが、フタ(フラップ)部分を
ボタン式にして太く、バイカーのお客様が
ライダースジャケットを着た時に、本体が
隠れないようにベルト通し部分を長く
アレンジしました。

そうそう、フラップ部分には無地の真鍮製
コンチョを初めて使用。なかなか良い感じ♪




のぼり リニューアル!

2011-10-06 23:59:17 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
ご来店頂いた事のある方の多くが、
初めて当工房に足を運んだ際に
感じていると思います。
「地図通りに来てみたけど、こんな住宅地に
入り込んじゃったよ。大丈夫かな?」って。

そう。現在の工房は大通りから路地を
100メートルほど入った場所にあり、
ちょっと分かりづらい。
そこで活躍してくれているのが店頭ののぼり旗。

以前の所在地の頃から作り始め、最近まで
3代目ののぼりを使っていたんですが、
9月の台風でボロボロに。
そして注文していた4代目が昨日到着し、
本日ポールに取り付けました。

今回のポイントは、上部分にある漢字の「革」を
モチーフにしたキャラクターの背後に馬蹄を
配置したこと。馬蹄は西洋では幸運をもたらす
モチーフだとか。普段、占いの類を信じない
私ですが、こんなんはアリです(笑)。

全てのお客様に、そしてTEDDY'Sに
幸運が訪れますように♪



 魔除けとしての蹄鉄(wiki)