革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

つぶやき ~震災・メディア・原発事故

2011-03-28 00:53:56 | 独り言
一年ほど前に始めたツイッター。
宮崎で口蹄疫が蔓延した時、新燃岳噴火の時、
情報収集ツールとして本当に役立った。

そして今回の東日本大震災。
フォローしていた漫画家さんのつぶやきで地震の情報を
リアルタイムでキャッチし、津波警報をつかんだ瞬間、
実家のお袋に「とにかく二階に上がって」と電話。

震災発生から3日後には幸い肉親・友人の無事は確認できたが、
その後は原発事故の経過を随時ツイッターでウォッチ。
だって、新聞・テレビ(=記者クラブメディア)の情報、
政府の発表は事態を正確に伝えているように思えないから。
「大丈夫」「問題ない」と連呼しつつ、事態は
深刻化、被害は拡大。それでも出てくる言葉は「心配ない」。
あれよあれよで「レベル6」だって。
残念ながら外国メディアの情報、フリージャーナリストの
情報の方が正確というか有用なようだ。
だって、リスクマネジメントって楽観的な情報だけじゃ
成立しないもんね。

奥歯に物がはさまった様な東電&官房長官会見に不満な人、
耳障りな情報に興味のある人はこちらがおすすめ。
 →「あえて最悪のシナリオとその対処法を考える videonews.com」
そして、今夜見つけたアイドルタレントのブログは、
専門用語や難しい理屈は出てこないけど、厳しい現実認識と
ストレートな疑問を投げ掛けていて、ある意味感動しました。
 →藤波心「批難覚悟で・・・・」

そんなこんなで、ここ2週間は仕事が手に付かず、
製作が遅れに遅れております。 m(_ _)m
こうしてキーボードを打っている時間も惜しいのですが
東北関東の肉親・友人の顔が浮かぶと震災・原発事故の
情報が気になって・・・・・・・・・・・・・・・。
いやいや今夜はもう少し仕事を進めなければ。

最後に改めて、被災地・避難所・原発事故現場で厳しい現実と
戦っている皆さんへ敬意を表します。
「save east Japan!」キャンペーン
引き続きのご協力をよろしくお願い致します。



最新の画像もっと見る

post a comment