革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

いよいよ明日、投票日!

2007-01-20 11:46:24 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
さ~て各陣営ラストスパート!
そのまんま東氏の健闘が注目されています。近況

彼の手腕に対する不安はあるでしょうが、
彼が仮に有能じゃなかったとしても、彼の
知名度からして、就任後も全国的な注目度は
高いはず。誰かさんみたいな私利私欲に
走るような愚考は出来ないはず。
ましてや師匠である「世界のキタノ」の
顔に泥を塗るような事は出来ないはず。
一方、対抗する二人の候補は所詮(?)保守。
中央とのパイプを誇っているようだけど、
その分しがらみも多いのは想像に難くない。

問題は投票率。せっかくだから生まれ変わろうぜ!宮崎!!



最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね。 (文武)
2007-01-20 16:23:50
いつもテレビでやってる候補者インタビューを見てると、東以外の人ってなんかエネルギーっていうか情熱が感じられないんですよね。

Mさんはなんかヤッてそうな顔してるし。

返信する
 (romie)
2007-01-20 23:29:23
ええええ とはいえ、
性犯罪は病の部類に等しく、酒癖の悪い人と同じで治すのは
難しいのでしょう。

いくら能力や問題意識があっても
そういう人が長に立つ故郷は切な
いなぁ。 偏見かしら。
 熱に浮かされたような郷土愛も少し
心配。やるべきことを淡々と、且
きちんと行って欲しいけれども。
返信する
性犯罪? (TEDDY)
2007-01-21 21:09:51
「性犯罪」という書き方は、事実と大分違っているようだよ。お気をつけくださいませ。

http://www.sonomanmahigashi.net/kako.html


*)一部、誤解招く記述があったようなので、文章を訂正しました。
返信する
当確? (TEDDY)
2007-01-21 21:13:47
開票始まったばかりなのに・・・早くない?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000090-jij-pol
返信する
ありがとう (ROMIE)
2007-01-22 14:16:56
 犯罪ということではなかったのですね。訂正ありがとう。(女性の立場で見ると大差ない気も…)

 圧勝でしたね。
 彼以外は野党という状態で妨害も多いかもしれないけれど、頑張ってほしいものです。
 
返信する
そのまんま (kiuchi)
2007-01-23 16:09:02
目が怖いよ。
暴力事件はどうなったのかな・・・。
あの性格がいいほうにいけばいいけど・・・

返信する
東国原知事 (jerry)
2007-01-23 16:48:32
開票直後から当選確実にはびっくりしましたね。

 今回の選挙で印象的だったのは、東さんの個人演説会の様子。
持ち前のキャラを活かした笑いあり、故郷を愛する熱弁ありの今までにない演説会だったようです。

 演説を聞いた人へのインタビューでは、「彼はきっとやってくれると確信を持った!」とか「期待できる!」という言葉が次々と。こんなにイキイキとしたインタビューは見たことがありませんでしたよ。ほんと。

 さて、実際に東さんがどこまで県政について熟知しているのか?ほんとうにやれるのか?という疑問もありますが、いろんな過去の過ちも含めた上で、県民に「一緒に頑張ろう!」というこれまでになかった強い気持ちにさせてくれたのは、他でも無い東さんだったような気がします。そして、その気持ちが得票につながったということでしょう。

 誰が県のトップになったからといって、今まで不可能だったものがすぐに右から左へは行かないでしょうが、まず初めにその「努力をみんなでしていこうよ!みんなでより良い宮崎を作ろうよ!」という気持ちにさせてくれるトップが現れたということなのではないでしょうか。

 県政でも、会社でもなんでもそうですけど、一人じゃ誰も何もできないんですよね。
 みんなの知恵を集めて、みんなでよい環境やモノを作っていくためのリーダーが、今、宮崎の県知事の素質として一番求められていたのだということなのでしょう。

 今後当面は、県議会や知事を取り巻く身近な環境が、どれだけ良いバックアップの体制をとれるかということでしょう。
 そして、県民レベルに浸透して、将来的には明るく元気な宮崎になるんじゃないか?という期待を持たせてくれます。
 しかし、改革とか改変というのは、辛く厳しいのも現実です。みんながそれぞれの努力を惜しまずにやらないと、決して簡単なことではありませんよね。

 だからこそ、それをやるだけの価値があるという希望を持たせてくれるトップが必要なんだとも思います。
 そして、これまでいなかった「みんなの気持ちを動かす可能性を持っている」のが東さんだとも思います。
 個人演説会に訪れた多くの人の心が動かされたように、あらゆる場面で「前向きな影響力」を発揮してくれるんじゃないか!と期待します。

 これからは県民一丸となって、新知事を支えて行こう!と思うことも大事ですよね。

 みんなで選んだ知事ですから!

 「しがらみがない」というのは、県民にとっては魅力的な言葉かもしれませんが、県のトップの座にいるには必要以上に孤独な言葉でもあるはずです。
 東さんの初心を忘れさせない環境を作ってあげたいとさえ思います。

 そして、これからの県民は温かく見守る立場ではいけないはずです。積極的に県政に感心を持って自分達の暮らしを共に考え、実行していかないと、今回の異例の知事選の意味すらなくなるような気がします。

だって、誰もひとりでは何もできないんですから。
返信する
ひとまず (TEDDY)
2007-01-23 19:07:59

>kiuchi様
暴力事件?当時の軍団の体育会系のノリで起こった騒動みたいですね。ヤンチャ揃いですから


今回、東氏が知事になった事が、宮崎県にとって良かったのか間違いだったのか、それは数年先まで待ちましょう。ただ、あいにくの雨天にもかかわらず投票率が飛躍的に伸びたことは県民として誇らしく思います。また、本来縛りのきつい自民・公明・共産それぞれの党の支持者のうち、支持政党の公認・推薦候補ではなく東氏に投票した人が多かった事が大変興味深いですね。確かに彼の経歴・これまでのキャラにより懐疑的・否定的な意見も少なくないでしょう。ただ、今回の候補者のなかではダントツに情熱的・具体的に県政を語ったのが東氏だと感じた人間が多かったという事ではないでしょうか。

Jerryの言うように、宮崎県民は彼の今後に注視しつつ能動的に県政に関心を持ち続ける事が重要だと思います。

返信する

post a comment