電力需要逼迫 に賃金ひっ迫の状況。
電力高騰はウクライナ戦争には関係ないと言うが、
日本国民がひっ迫する事態には、コロナと電力は関係がある。
日本国民は貧しい国民に成った。
原因は非正規需要にも関係があるのであろう。
ただし、消費税増税10%にしてのほほんとしている関係省庁、、いいや消長にも
原因がある。コロナで外国人の侵入が避けられたが、大いなる実験であった様相である。
春先の怪現象は、電力構造が妖しい先物買いで占められている事実を知る。
韓国資本と中国製品によって、日本国民の富は簒奪されている。
【悲報】政府「日本の賃金、なんで上がらないの?」
2022年04月19日
ニュース
http://toushichannel.net/archives/37316647.html
1: 2022/04/18(月) 08:21:55.23 ● BE:323057825-PLT(13000)
岸田文雄首相は「賃上げ」を政権の最重要課題の一つとして掲げている。
本来は企業が収益などを勘案して判断すべき賃金の引き上げに対し、
政府が口を出し「官製賃上げ」をお膳立てしなければならないほど、賃上げが喫緊の課題になっている。
38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)によると、ここ30年間で欧米は平均年収が4~5割上昇したのに対し、日本は横ばいにとどまる。
2015年には金額で韓国に抜かれるなど...
日本の賃金、なぜ上がらないのか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0932O0Z00C22A4000000/
7: 2022/04/18(月) 08:24:09.30
>>1
ブーメランすぎるだろ
11: 2022/04/18(月) 08:24:43.53
払わないといけないルールが無いのに払うわけねーだろ
14: 2022/04/18(月) 08:25:11.14
緊縮と雇用規制だろ
日銀は緩和しても豚積みなるだけでアホの財務省は増税したいから財政出動させないし終わっとるわ
15: 2022/04/18(月) 08:25:17.26
伸び代伸ばさずコストカット&低価格販売=正義
を長年やりすぎた。
16: 2022/04/18(月) 08:25:24.81
そもそも給料は底辺から上げていかなきゃ全体は上らないだろ
37: 2022/04/18(月) 08:29:05.82
非正規ばっか増やしてきたツケだよ
41: 2022/04/18(月) 08:29:37.44
終身雇用の高級取りが退職
新規雇用者は初任給増
平均賃金は上がるわけがない
コメント
1. 名無しの投資家
2022年04月19日 10:14
ガソリン高騰に重い消費税で
流通から死んでるからね。そりゃ経済成長無理
今は減税して経済回すしかない
0
【画像あり】東京、電気代爆上がりへwwwwwwww
2022年04月04日
http://toushichannel.net/archives/37254667.html
1: 2022/04/03(日) 16:46:07.26
夏まで続く? 在宅勤務、資源高騰で重荷の電気代
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が定着した家庭の家計に、エネルギー資源価格の高騰が重くのしかかっている。今冬は液化天然ガス(LNG)や原油などの価格高騰で電気代が値上がりした。
春になり電力使用量が減る家庭も多いが、出口の見えないウクライナ情勢と、円安の影響で、冷房代などで再び電気代がかさむ夏までに資源価格が抑えられる見通しは立っていない。
大手電力10社と大手都市ガス4社が発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は、4月と比べ全社が値上げ。LNGなどの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映したもので、電気料金は比較可能な過去5年間で最高という。
在宅勤務の定着で、家にいる時間が長くなれば光熱費が家計への重荷となる。大阪市内の製造業に勤める会社員男性は「増えた光熱費は仕事でかかる経費。在宅勤務の指示で定期代は支給されないのだから、一部でも負担してもらわないと」と不満げに話す。
LIXIL住宅研究所が令和3年夏に会社員6584人から回答を得た調査でも、在宅勤務で支給してほしい経費のトップは光熱費で58・2%。パナソニックは申請すると通勤定期代の代わりに月3千円を「リモートワーク手当」として支給しているが、こうした企業は一部の大手企業に限られそうだ。
気温が上昇する4月に入り、光熱費は冬場より抑えられる。ただ、冷房代がかかる夏までに資源価格が抑えられる保証はない。石油の主要消費国でつくる国際エネルギー機関(IEA)で石油備蓄の追加放出が合意されたものの、「どれだけ価格に響くか分からない」(都市ガス関係者)。
足元で続く円安も光熱費の上振れに影響する。国内エネルギー各社はLNGなどの資源調達を輸入に頼っており、仕入れ値の上昇につながるからだ。三菱UFJ銀行の土屋祐真シニアエコノミストもLNGなど資源輸出大国であるロシアがからむ国際情勢を踏まえ、「資源価格高騰の伸びは鈍化しても、当面は高止まりする」と指摘している。
https://www.sankei.com/article/20220402-I2A2IV5E4FKEDBAIYZ5FARJMLM/
コメント
1. 名無しの投資家
2022年04月04日 08:13
太陽光信者というゴミ
他のエネルギーの発電を辞めさせて電力不足を起こさせて自分達の太陽光だけをソースにさせ高値で買い取りさせたい
ウチの地元でも「もう原発は要らないby共産市民の会」とか太陽光にでかでかとのぼりが建っているわ
8
3. 名無しの投資家
2022年04月04日 08:31
早く原発動かせや
9
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20220323.html
需給のひっ迫が繰り返される背景には構造的な課題があるんです。
その1つが、火力発電所の供給力の低下です。
要因となっているのは太陽光発電の導入拡大です。
日本の太陽光発電の累計の導入量はこの10年で20倍以上に増えています。