憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

中日ホットラインなど構築する必要はない―中国メディア

2013-11-05 17:50:43 | 時評
現状の日中間の軋轢を、親冷戦と呼ぶが、米ソ間の冷戦と異なり、
首脳間の対話のチャンネルは閉ざされたままである。

>日本が再三にわたる悪意の挑発、
とは、中共の言い掛かりに過ぎない。

中日ホットライン構築に反対する専門家とは、中国海軍演習艦隊の壊滅を
予測できない思考の持ち主である。
まして、挑発の発動者が何れにあるかと、ホットライン構築は別の話である。



日本が再三にわたる悪意の挑発、中日ホットラインなど構築する必要はない―中国メディア

XINHUA.JP 11月5日(火)17時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000019-xinhua-cn

日本が再三にわたる悪意の挑発、中日ホットラインなど構築する必要はない―中国メディア

中国共産党機関紙・人民日報(電子版)は4日、中国海軍が大規模演習を実施している西太平洋海域に海上自衛隊の艦船や偵察機が進入したと中国側が抗議したことに対し、小野寺五典防衛相が反論したことを受け、「日本側とのホットラインを構築する必要はない」とする専門家の見解を伝えた。

【その他の写真】

小野寺防衛相は中国側の抗議に対し、「全く理解できない」と批判した上で、「お互いが疑心暗鬼にならないようにホットラインを構築することが重要だ」と述べた。これに対し、中国の軍事専門家、杜文竜氏は「日本が積極的にもめ事を起こし、情勢を破壊している中、そのようなホットラインは必要ない」と一蹴した。

中国国防部の報道官は10月31日、海上自衛隊の艦船や偵察機に対し、「わが国の正常な演習活動への妨害。わが艦船や航空機の航行の安全に危険をおよぼすだけでなく、突発的な想定外の事件を引き起こす恐れもある。これは危険性が極めて高い挑発行為だ。中国国防部は日本側に厳正な申し入れを行った」との立場を示していた。

(編集翻訳 小豆沢紀子)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿