憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

やっぱり「野党側の問題」だった

2021-11-10 15:11:11 | 政治
どうやら、立憲民主党分裂集会は30日らしい。
漏れなく、共産党が付いてくる。



やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに 立憲へのダメ出し、自民が評価された理由
11/10(水) 7:00配信  1293
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84c821facf6d77dd0aff385c990dba5f790cf34
開票センターで会見に臨み、報道陣の質問に答える立憲民主党の枝野幸男代表=2021年10月31日午後11時48分、東京都港区、関田航撮影=朝日新聞
10月の衆院選。野党第1党の立憲民主党は、公示前の議席を13も減らして大敗し、枝野幸男代表が辞任を表明しました。衆院選では初めて共産党などとの「野党共闘」を進め、全体の4分の3の選挙区で候補者を一本化しましたが、有権者の支持は集められませんでした。朝日新聞社が11月6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、選挙結果への有権者の受け止めを探ってみました。 (朝日新聞記者・磯田和昭) 【写真】まさかの落選…その結果を聞いた直後の辻元清美氏の表情
自民の勝利、「よかった」47%
今回の衆院選では、自民党が過半数(233)を大きく超える261議席を獲得しました。このことについて、「よかった」と思うか、「よくなかった」と思うか聞いてみました。「よかった」という人が47%で、「よくなかった」と答えた人が34%でした。      ◇ Q:衆院選で、自民党は過半数を大きく超える議席を獲得しました。このことをよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。 よかった/よくなかった 全体=47%/34% 自民支持層=84%/9% 立憲支持層=8%/83% 無党派層=26%/40% *その他・答えないは省略。コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、11月6、7の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した975世帯から490人(回答率50%)、携帯は有権者につながった1941件のうち802人(同41%)、計1292人の有効回答を得た。      ◇ 自民支持層は「よかった」が84%と結果を歓迎する一方、立憲支持層は「よくなかった」が83%を占めました。 そして無党派層では「よかった」は26%にとどまり、「よくなかった」が40%と多めでした。「その他・答えない」も3割以上いました。 自民が勝利した理由についても聞いてみました。「自民党と公明党の連立政権が評価されたから」だと思うか、「野党に期待できないから」だと思うかの2択で選んでもらうと、「連立政権が評価されたから」は19%しかなく、「野党に期待できないから」が65%と多数でした。 自民支持層でさえ「連立政権が評価されたから」は22%と少なく、立憲支持層も70%が「野党に期待できないから」と答えました。理由については、与党の支持層も、野党の支持層もほぼ同じ受け止めで、「野党側の問題」という見方が大勢でした。
参院選の野党一本化、半数が否定的
衆院選で、立憲と国民民主、共産、れいわ新選組、社民の野党5党は全289選挙区の75%にあたる217選挙区で候補者を一本化しました。その多くは、共産が独自候補を見送ることで実現しました。 この217の選挙区で、一本化候補が当選したのは、野党系無所属を含めて62人(29%)でした。 与党との「一騎打ち」が増えたことで、立憲は、選挙区での議席を公示前の48から57に増やしました。 来年の夏の参院選でも、こうした野党による候補者の一本化を進めるべきか。今回の世論調査で尋ねると、「進めるべきだ」は27%と少なく、「そうは思わない」と否定的な意見が51%に達しました。 立憲支持層では「進めるべきだ」が47%と全体よりは高いものの、「そうは思わない」も37%とかなりの割合を占めています。衆院選での一本化の効果が限定的だったことが影響しているかもしれません。 組織力に勝る与党を相手に、野党候補が勝つには無党派層の支持が欠かせませんが、無党派層でも、野党による候補者の一本化を「進めるべきだ」は21%しかいませんでした。      ◇ Q:来年の参院選についてうかがいます。参院選で、野党による候補者の一本化を進めるべきだと思いますか。そうは思いませんか。 進めるべきだ/そうは思わない 全体=27%/51% 立憲支持層=47%/37% 無党派層=21%/47% *その他・答えないは省略。
立・共協力 外交・安保の違いに厳しく
共産は、今回の衆院選で立憲が政権をとった場合、「限定的な閣外からの協力」をすることで一致しました。両党が政権の枠組みを示したのは、まがりなりにもこれが初めてです。 共産は党の綱領で、将来的な自衛隊の解消や日米安保条約の廃棄を掲げています。「現実的な安全保障や外交政策を推進する」としている立憲と相いれないはずですが、選挙協力にあたって目をつむった格好になりました。 そこが自民党にとっては格好の攻撃材料になりました。甘利明幹事長(当時)は衆院解散当日の10月14日、「自由民主主義のもとに運営される政権と、共産主義が入る政権との政権選択だ」と、ぶち上げました。立憲の支持団体である連合の芳野友子会長も選挙後の記者会見で、「立憲が共産との共闘を進めたことで、組合員の票が行き場を失ってしまった」と指摘しました。 今回の世論調査では「立憲と共産は外交や安全保障などについて主張が異なります」と指摘したうえで、「参院選で立憲と共産が主張の異なるまま、選挙協力することは問題だと思うか」を聞いてみました。 すると、「問題だ」が54%と半数を超え、「そうは思わない」は31%でした。 共産支持層では「そうは思わない」の方が多かったのですが、立憲支持層では58%が「問題だ」と答えました。無党派層も「問題だ」が45%で、「そうは思わない」の31%を上回りました。 調査結果からは、基本政策の違いを残したまま、選挙で協力することへの有権者の厳しいまなざしが浮かんできます。枝野氏の後任を選ぶ代表選では、共産との共闘路線を引き継ぐのか、それとも修正するかが大きな焦点となりそうです。
最終更新:11/10(水) 7:00
withnews

石川智久 認証済み
| 6時間前 日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター所長 報告
「調査結果からは、基本政策の違いを残したまま、選挙で協力することへの有権者の厳しいまなざしが浮かんできます」という一文に全てが凝縮されています。国民は単なる批判ではなく、与党に対する対案を求めています。きちんと基本政策を明確化し、政権を担う政党であることをきちんと示さなければ政権交代はおぼつかないでしょう。例えば、今回の選挙では、景気対策やコロナで困った人々への給付など、経済政策でも多くの論点がありました。それに対してもっと具体的な対案が必要であったと思います。また、米中対立や経済安全保障への関心が高まるなか、安全保障についても見解が一致しなければ野党共闘への支持も集まりにくいとみられます。与党に緊張感を与える意味でも野党側の反省と改革が進んでほしいと思います
h10*****
| 7時間前
選挙前は立憲が勢いあって凄い数を伸ばすという根拠のない偏向報道に騙されなくて良かった
マスゴミの姿勢を改めて酷いと確認できたことは良かったです
ハヤちゃん
| 7時間前
立憲民主党は…とにかく批判ばかりが目立ってて…。
立憲民主党の政策が国民の心に響かなかった。罵声の方が先に頭の中に入って来るので…。
辻元清美氏も落選になった理由も同じだと思います。
大阪演説で…維新を批判!
阪神ファンが多い中で…阪神タイガースを批判した様な感じで演説してたら…さすがに票は取れないでしょう!
選挙なので、確かに激戦区では激しい攻防になるのは分かります。
けど…口は災いって言葉がある様に!
批判だけでは…政権は握れないと思います。
run*****
| 7時間前
枝野氏は日本国民の思考wぽ甘く見ていましたね、自民と反自民に二極化すれば総選挙は勝てると言う判断で、党是の違う共産党とトップダウンで選挙協力をしましたが、国民の共産党アレルギーを見誤りましたね。今まで消極的な野党支持者も共産党と提携する立憲におは投票せず、維新及び国民と自民党に流れたのですね。今回は枝野氏の判断ミスですね。
exi*****
| 7時間前
民主党の負のレガシーを国民は忘れてませんよ。消費増税だって元を辿れば野田佳彦さんが財務官僚に騙されたからですよね。

菅直人は公立学校の教師を外国人でもOKにしましたが、今校長とかになった人が反日教育やハングル教育の導入、保護者の和服禁止など目に余ることが起きています。

エルピーダメモリも仕分けされ、結局、安値でアメリカの会社に買収された。
今の半導体不足の状況ならあの時救済していたらと無念でなりません。

民主党政権って種をまかずに毒を撒いた、そんな政権でしたね。

立憲民主党を見ていると、あのときの反省が全く見られない。投票する気など湧きませんわ。
qhx*****
| 7時間前
民主党政権時代の失敗を経験不足だったで片付けてたら、バカでも同じ事の繰り返しをされると分かるからね。
日本と日本人の為の政党にならないと立民の未来は厳しいと思うし、社民党と同じ未来が待っていると思う。
iam*****
| 7時間前
>共産との共闘路線を引き継ぐのか、それとも修正するか

賢明な国民は現実的な路線を選択したということでしょう。今回はっきりしたのは、枝野氏が思うほど反自民の層は厚くなかったということではないでしょうか。浮動票であったとしても、共産党が政権に関わることは考え難かったかのしれません。でも、一度共闘した以上、次の選挙まで関係を清算することはできないでしょうね。そうでなければ自党候補を犠牲にした共産党側が反発するだけでは。
yos*****
| 7時間前
野党の問題は当然だが、同時にマスコミのせいでもある。支持率が低迷しているにもかかわらず、どのマスコミも最低130議席確保、或いは大躍進するというような論調が目立った。その結果お気楽集団は勘違いしてしまったのだ。その証拠に陳は「議席減になるなど全く考えていなかった。」と述べているではないか。
nkm*****
| 7時間前
果たして野党共闘(というより立憲と共産党の連携)は、簡単に解消できるのか

記事にもあるように、共産党は今回の衆院選で党独自候補の擁立を見送って立憲をサポートしている
立憲が自滅で議席を減らしたのと違い、共産党は自分たちをある意味犠牲にしている
「そのお陰で当選できた立憲の議員」が何人もいる
彼らは共産党にとてつもない借りが出来たのだ

野党共闘が有権者の支持を得られていないからと言って、果たして簡単に解消できるのか
共産党が簡単に「はい、そうですか」と納得すると思ってるのか
foh*****
| 7時間前
共産党との協力だけでなく、枝野氏のように政府与党をヤジり批判するだけで、国家の大事な課題には審議拒否をする野党には、オールドメデアが如何に神輿を担いでも、国民は政権など任せられないのです。まず政策をしっかり表明し、国民の支持をえている政府与党の提案には全否定ではなく、個別事案として調整したり対案を提示し議論するという基本ポリシーがなければ立憲共産党として国民に見捨てられます。誰が党首になっても、脳死状態で世界の動きに対応できない「思考停止のリベラルを標榜する保守」では国民の信頼は得られず自民党の批判票の受け皿とはなりえません。国会で議論するのは経済政策、防衛・外交政策、憲法問題、税制と社会保障、コロナ対策など国家の基本にかかわることを議論してほしい。週刊誌のゴシップなどばかりを取り上げているがそれは証拠を提示し司法の場で議論すべきものです。
chack******
| 7時間前
立憲は国民の意見を全く汲んでいない。今回の選挙の最初に出した公約には落胆した。学術会議こメンバー復活、入国管理の問題等、コロナで落ち込んだ景気対策、生活困窮者への支援策など全く無かった。その後に出しましたが、後手後手の感じでした。それで政権交代等、誰が期待するのか分からない党首を含めていまのところ執行部は全員辞めて次の代にバトンタッチすべきです。安住、レンポウが残れば、全く意味がなく、次の日の選挙で更に議席を失います。その方が良いと思います。
hitokotonushi
| 7時間前
政権交代を唱える政党が共産党と組んでは、
日本では離れていきますよ。
比例区で議席を大幅に減少させたことで明らかです。
労組も対応に苦慮していたではないですか。
未だにこの点を理解していなければ、
立民は雲散霧消の道を辿ってしまうでしょう。
政府案に問題があるのなら、根拠ある対案を国民に示すことが必須。
対抗野党がしっかりしていることが、健全な国会運営を産む。
大人の政党にならなくては。
hir*****
| 7時間前
立憲は目先の利益に走って、政治で最も重要な
国土を守ると言う事をおろそかにした。
共産と組むなど愚かな事である。
また、日頃の疑惑を追求して与党の揚げ足取り
に終始して自己陶酔し、肝心の政策立案能力が無く批判しか能のない烏合の衆の印象しか無い。

日本は何故無党派層がこれだけいるのかわかっているのか?
自民党が好きでは無いが、支持出来る野党が
無い、野党に期待出来ないである。
個人的にはマトモな野党に入れたかったが、
自分の地区に投票したい野党候補者が
いなかったので、小選挙区は自民、比例は維新に入れました。
維新が比例票を伸ばした理由だと思います。
力のあるマトモな野党の出現を願う。






立憲は反自民・反体制の受け皿としてしか見られてない

2021-11-04 23:29:57 | 政治
衆議院選挙が、投票日翌日まで集計が伸びて、国会議員の数が
明らかになった。
争点は、外交・安全・経済である。

立憲共産党の非勢が明らかになって、枝野幸男は辞任する意向だが、
いかにも遅いと思われる。敗戦の辞には路線変更・党名刷新が決め手であろう。






立憲民主党は本来なら129議席の獲得も狙えたはずだった、とメディアが接戦区を落とした件を憂慮
2021/11/04 08:32
https://you1news.com/archives/40834.html


1:クロ ★:2021/11/02(火) 12:48:49.79 ID:CAP_USER9

今回の衆院選で、立憲民主党を中心とする5野党が候補者を一本化した213小選挙区のうち、1万票差以内で敗れた選挙区は31に上った。うち1000票差以内で敗れた選挙区も4つあった。接戦を勝ち抜ける共闘に向け、敗因分析が課題となる。

 立民は公示前の110議席を96議席に減らした。一本化した小選挙区で、野党候補が勝利したのは59にとどまった。仮に1万票差以内の「接戦区」を全て勝ち抜いていれば、一本化した小選挙区の4割を超える90議席を獲得できたことになり、公示前議席からの上積みも狙えた。

 枝野幸男代表は1日、記者団に「僅差まで迫った選挙区が多かったが、競り勝てなかった」と、接戦区での弱さが議席減の一因との見方を示した。福山哲郎幹事長も「紙一重でひっくり返る可能性もあった」と悔しさをにじませた。

 立民、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の5党は今回、候補者調整に力を注ぎ、野党候補が乱立して共倒れが多数出た2017年の前回選とは違った構図をつくりあげた。枝野氏は「野党共闘に一定の成果はあった」と強調した。

 一本化した小選挙区の勝率は3割弱にとどまった。しかし、本紙の集計では、5野党が候補者を一本化しなかった72の小選挙区では、わずか6勝とさらに低迷。5野党から立候補した候補の票を足し合わせると、与党候補を上回る選挙区も5つあった。

 しかし、今後の一本化のネックになりそうなのは、立民の最大の支持組織である連合だ。連合は、共産を含む選挙共闘に強く反発している。
 連合の芳野友子会長は1日の記者会見で、立民の議席減について「組合員の票が行き場を失った。連合として(共産を含む候補者調整は)認められない」と批判し、立民執行部に選挙戦を検証するよう注文した。これを受け、党内で共産との関係見直しを求める意見が出る可能性もある。(我那覇圭、井上峻輔)

東京新聞
2021年11月1日 21時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140365
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/4/f/b/34fbfcaab76c0317c223373601d47b20_2.jpg


5:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 12:52:14.41 ID:bAL3wNs60

立憲は比例で唯一マイナス20越え
自民でさえプラスなのに
相当国民から嫌われてる


11:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 12:56:54.57 ID:BrcviGLt0

投票率が過去3番目の低さじゃな
ほとん批判票が掘り起こせてない
 
51:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 13:56:48.63 ID:Q/8QAlv70

>>11
維新は批判票掘り起こせたのにねw
立憲も共産も身内だけで盛り上がってるだけだったし
ノイジーマイノリティの意見を過大に見積もってた
ごく普通の国民を舐めてたんだよなあ



31:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 13:21:32.30 ID:e4fI0Y6P0

小選挙区でも意図的に外されていることから見ても
もうハッキリしただろ

国会でワイドショーごっこでバカ騒ぎしてた奴らは、軒並み落とされた
だって、冷静に考えてみなよ
国民はコロナ災害で震えてるのに「モリガーカケガーアベガー」って
正直どうかしてるだろ


89:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 15:14:57.62 ID:fQPqqtpU0

勝ったところも百数十票の差で紙一重だったり
 
107:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 16:22:57.53 ID:SINlmHy40

>>89

そう言えば原口ェは選挙区当選なんやったな…w

現有議席の過半が小池希望の比例復活議員で構成されてんだから、普通に考えりゃ議席減少は既定事項やったんよ。
立民プロパーは四年前も共産党の選挙区擁立見送りに助けられて議席得たが、玉木んトコから移った奴等は小池の婆さんと連合の支援有っての話。

地元選挙区にマメに手入れしてた奴は善戦し他力本願なママの奴が落ちるのは当然やろ…そうでなくとも九条改憲の踏み絵踏んだ連中が四年後共産党に支援仰ぐという悪い冗談カマシてるんやからw

対共産党の調整交渉も只現職優先をゴリ押した感じやから具体化に乏しく、連合会長に公然とダメ出し喰らった体たらくやからな。
利害対立を調停し合意点見出すってのは政治活動そのものなのに、恫喝や罵倒や暴力だけで押し通すだけの連中に賢明な日本国有権者が支持する訳ないやろ?


155:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/02(火) 18:18:55.60 ID:+gd3adfD0

敗因?

善戦の間違いだろ?
支持率一桁の政党が100近い議席を取ってるんだから



コメント

2 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:NDA2NjIwM
なんか虚しいね、蓋開ける前は議席増えるぞ増えるぞでワクワクだったろうに、蓋開けたら減ってて、可能性はあったんだ、可能性はあったんだ、間違ってない、間違ってないってw


4 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:ODE1MDY0N
モリ…不良債権の土地を格安で売りさばいた財務省GJ
カケ…安部は本当は3校作る予定だったのに、文科(定員数死守)と獣医師会が反対して1校に。獣医師会は「我々の努力で加計1校になった、万歳」的なメールを会員に送っている。なぜ安部の責任?
マスゴミがいかにニュースを捻じ曲げて報道しているか。


10 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:MTQ3NDQ4O
こういう質の悪い新聞に騙された結果が都知事選や今回の惨敗。
共闘すれば、それぞれの候補者の得票が合体すると思っている。
単純な足し算で勝てるかのように喧伝している。
本当に害悪でしかない。

それぞれの候補者にはキチンと支持者がいて、「この政党だから、この候補者だから投票した」という人が沢山いることを忘れている。支持者であればあるほど、「他の党なら投票しない、他の候補者なら投票しない」のだ。
だから、共闘しても票が伸びない。
むしろ、共闘前の合計よりも減ってしまうことのほうが多い。

彼らは民意や選挙を舐めているのだ。
彼らこそが民主主義の対極にいる連中なのだよ。
有権者や支持者に対して、自分達の党利党略を押し付けている。
候補者も政党すらも選ばせない。自由な投票すらさせないのだから。



12 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:ODcwMDk4N
マスコミは何回ハズしても知らん顔してるよね。マスコミ大好き世論調査もウソでしょ、国民に結果がわかる選挙予想やら、自民党の総裁選予想やら全部ハズしてる。結果が本当かは国民にわからない世論調査でどれだけウソついてる事やら。


13 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:NzUxMTk5N
自分達のキモチ悪い願望記事を垂れ流す紙屑新聞



20 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:MTM2NzYyN
マスコミの泣き言が心地よいわ。これからも報道の自由(報道しない自由)駆使して日本に攻撃仕掛けてくるから、そのつもりでいよう。


27 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:ODQzOTE0N
立憲民主党
小選挙区では得票率が29.96%、議席獲得率は19.7%
比例代表の得票率が20.00%、議席獲得率は22.1%
総議席獲得率は20.6%

ごくごく妥当な結果じゃねーか?


28 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:OTQzNDI5N
>一本化した小選挙区の勝率は3割弱にとどまった。しかし、本紙の集計では、5野党が候補者を一本化しなかった72の小選挙区では、わずか6勝とさらに低迷。

どっちにしろダメじゃん。諦めろ



40 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:MTM2NzYyN
マスコミは国内に諦めムードが蔓延したら、立憲共産党の支持者が増えると考えてたんだな。いや、共産党の組織票ばかりになればいいという考えか?それならやはり民主主義の敵だな。


41 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:Nzk2MDYzN
立憲は反自民・反体制の受け皿としてしか見られてないってこと
反自民だけど共産と組むのはない、って層が軒並み維新に流れた


42 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:MTQ4Nzk5N
安住が言ってたな。ハナ差で負けた選挙区が30くらいあって、
それがひっくり返っていれば、野党共闘は間違っていなかったと言えるって。

だけど1票差でも10000票差でも負けは負けだってことを、なんで認められないのかね?


43 名前:匿名 2021/11/04(木) ID:NzE0ODAzN
とりあえずマスゴミが今回は敗北者だよ
完全に一般人からはヨゴレ扱いされてるんだし



立憲・枝野幸男代表、辞意表明

2021-11-02 18:21:54 | 政治




立憲・枝野幸男代表、辞意表明
https://hosyusokuhou.jp/archives/48912928.html


1: (千葉県) [US] 2021/11/02(火) 13:09:03.11.net
【速報】立民・枝野代表が辞意表明「ひとえに私の力不足」とおわび
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf1e9db518999f697c419f18eb1454e458a9e7b


7: 膝靭帯固め(大阪府) [US] 2021/11/02(火) 13:10:04.98 ID:Yh58VU/70.net
能力不足だったな

8: フライングニールキック(東京都) [KR] 2021/11/02(火) 13:10:06.07 ID:zks5MMcd0.net
そりゃそうよ

23: パロスペシャル(福井県) [US] 2021/11/02(火) 13:11:33.90 ID:etUpdpKh0.net
で、誰がなるの?

24: バックドロップ(東京都) [DE] 2021/11/02(火) 13:11:36.01 ID:nJVXYEKX0.net
またいつもの代表ロンダリング選挙始まるん?

26: 膝靭帯固め(光) [US] 2021/11/02(火) 13:11:52.89 ID:rBfHqxN50.net
甘利が速攻で辞任したのが影響してるんかな

17: ビッグブーツ(SB-iPhone) [ヌコ] 2021/11/02(火) 13:10:56.35 ID:CCY0Kw5n0.net
やめて当たり前



コメント
22. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 13:52:26  ID:A2MzkwMDQ このコメントへ返信
なんだやめるのか、つまらんな
ところで、朝日社説が立民に大きな影響を~って記事があったが立憲枝野支持者は今度は朝日と内ゲバに突入すんのかな


69. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 14:03:38  ID:I2NTYzNDA このコメントへ返信
選挙前は140~150議席を予想していたのに、
いざ蓋を開けてみれば96議席とは
マスコミと立憲共産党の脳が腐っている証拠となる。
枝野だけでなくマスコミの選挙予想も大きく外したのだから
どこで間違っていたのか検証するべき。

92. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 14:09:34  ID:I2NTYzNDA このコメントへ返信
枝野ビジョンは、枝野の妄想です。
もう枝野が復活することはないでしょう。
選挙で完全否定されました。


97. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 14:11:27  ID:E0MjQ2NDA このコメントへ返信
むしろ、あれだけ大敗して、昨日まで続けるつもりだったことに驚く

立憲を、もりかけさくらアベガーを念仏のように唱えるだけの集団にした功労者


109. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 14:15:54  ID:M1MzYyNzg このコメントへ返信
※1
共産は選挙で勝って議席獲得という短期的な事より、最初から『野党共闘』名目で立憲が共産への依存度を上げて徐々に内部から党をのっとるという中長期的な目標で動いてる(2017年の時に志位が党大会で言ってる)から、そういう意味では目標達成で責任なんかないだろうし、共闘名目で全国区に党員を出さずに済んだ事で選挙費用を10億円以上浮かしたらしいし、共産党的には今回の選挙は大金星じゃね?
 
そういう意味でも一般的な政治政党とは別の視点で見たほうが良いわ


153. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 14:38:44  ID:g3NTc3MjI このコメントへ返信
これ自民党はそこそこ勝ってしまったのでほぼ4年解散はないだろう
で参議院は維新・国民が勢いが出てきたので自民の批判票はそっちへ流れる

そうなるとすでにどんづまりなんだよね
立憲共産党は


189. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 15:16:55  ID:g3NTc3MjI このコメントへ返信
方向性は維新・国民と連携するか、立憲共産路線継続しかないので
その方向性代表する党首選になるんだろう
多分馬淵(維新提携)対 蓮舫か小川(立件共産路線)の党首選ではないかな?
で立件共産路線の小川が勝つだろう


247. 名無しさん@ほしゅそく   2021年11月02日 17:04:50  ID:Y3NTUwODI このコメントへ返信
もうほぼ野党第一党が維新みたいなもんになっちゃって
代表を続けたくても続けられないでしょこの状況じゃあ
これであの国籍違反議員が次の代表になったら参議院選挙は更に目も当てられなくなるね






【w】国民民主、維新との連携を視野。与党・自民公明、野党・維新国民で国会論戦へ 立憲共産もういらないwwww

2021-11-02 07:07:30 | 政治




【w】国民民主、維新との連携を視野。与党・自民公明、野党・維新国民で国会論戦へ 立憲共産もういらないwwww
2021年11月02日01:12 / カテゴリ:その他野党国会
https://www.moeruasia.net/archives/49688698.html

1: パイルドライバー(愛媛県) [US] 2021/11/02(火) 00:41:49.41 ID:v7OthAWj0
国民民主、維新との連携を視野 与党・自民公明、野党・維新国民で国会論戦へ 立憲共産はもういらない
国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」

国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日本維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。

玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2021.11.1]
https://mainichi.jp/articles/20211101/k00/00m/010/311000c
4: 不知火(新日本) [ニダ] 2021/11/02(火) 00:45:38.55 ID:7NsCHT7Y0
立憲共産党は最悪の状態やね


6: 目潰し(大阪府) [US] 2021/11/01(月) 22:50:41.20 ID:BKKuHphv0
やっとまともな国会になってきた

10: TEKKAMAKI(東京都) [ニダ] 2021/11/01(月) 22:51:44.07 ID:nqAMVpr00
自民と立憲じゃなくて、これからは
維新と国民でも、もはや、いい気がする笑笑

自民の若手改革派が維新に、
立憲民主の若手が国民に、
流れてくれればバランス良いのだけれどね

21: バックドロップ(光) [IT] 2021/11/01(月) 22:54:16.47 ID:BoSxJTVi0
>>10
立憲の若手はいらない。
また選挙目当てで汚染するのはやめてほしい

62: ウエスタンラリアット(愛媛県) [US] 2021/11/01(月) 23:00:57.10 ID:bkPdGlvV0
>>10
もう政党ロンダは勘弁してください
立憲のゴミ溜めから出てくるのは禁止

69: ハーフネルソンスープレックス(京都府) [ニダ] 2021/11/01(月) 23:01:36.24 ID:YFjQxn3K0
国民民主党に全く興味なかったんだけど、
ここはパヨクではないの?

79: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県) [VN] 2021/11/01(月) 23:02:45.89 ID:izHqa6e70
>>69
そのパヨクからパージされた人達で結党したのが民民

85: エルボードロップ(茸) [ニダ] 2021/11/01(月) 23:03:23.08 ID:6TlZRKso0
>>69
改憲派だし対案も出すし共産も嫌い

99: ハーフネルソンスープレックス(京都府) [ニダ] 2021/11/01(月) 23:05:16.51 ID:YFjQxn3K0
>>79
ほほう
まともな野党だったんだね
名前で損してるわ

254: タイガースープレックス(広島県) [NL] 2021/11/01(月) 23:35:55.23 ID:d5WDy+Mv0
>>99
まともかどうかは正直…
最近までモリカケいってたし

88: クロスヒールホールド(光) [JP] 2021/11/01(月) 23:03:30.40 ID:fDY66G3O0
>>69
元ミンスだぞ
隙あらばパヨるよ

87: レインメーカー(SB-iPhone) [TW] 2021/11/01(月) 23:03:24.28 ID:Dre3VAiM0
タマキンは何処でさとりの書を手にしたの?

34: 男色ドライバー(岩手県) [TH] 2021/11/01(月) 22:56:01.52 ID:/Ck+G/+j0
玉木が覚醒してまともになってしまったから楽しみが減った

121: ミドルキック(茸) [US] 2021/11/01(月) 23:08:17.27 ID:bIzO3iSi0
>>34
普段はタマキンなんだけどホントに時々正気に戻るんだよなw
正気に戻ると元々は超絶優秀な人だから侮れん

279: エルボードロップ(大阪府) [IT] 2021/11/01(月) 23:43:22.07 ID:DdXRQ11d0
>>121
タマキンだけに賢者モードだな

13: アイアンフィンガーフロムヘル(岡山県) [ニダ] 2021/11/02(火) 00:53:17.08 ID:51qsEjIx0
玉木は玉木で、加計学園の件で
熱心に安倍叩きをしていた奴だから信用できない

84: ミッドナイトエクスプレス(東京都) [US] 2021/11/01(月) 23:03:14.37 ID:nkrinM4g0
タマキンはコロコロ変わるからな

82: パロスペシャル(愛媛県) [ニダ] 2021/11/01(月) 23:03:09.15 ID:cVBeGuL40
選挙終わってすぐ連携とか国民バカにしてんのか

93: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県) [VN] 2021/11/01(月) 23:04:27.26 ID:izHqa6e70
>>82
むしろ今から動かないでいつ動くねん

12: フルネルソンスープレックス(大阪府) [US] 2021/11/02(火) 00:52:57.30 ID:wEK6ktki0
いや自治労が許すわけ無いだろアホ

36: マスク剥ぎ(庭) [GB] 2021/11/01(月) 22:56:04.45 ID:aBiTdI0I0
維新は連合系支持を受け入れないのが売りの一つだけど、
それはどうするんだろうね?

国政では間接協力くらいなら受け入れる方針にするのか?

54: グロリア(東京都) [US] 2021/11/01(月) 22:58:40.96 ID:Tx50LTHt0
>>1
まともな野党が育ってきたな

57: ストマッククロー(京都府) [ニダ] 2021/11/01(月) 22:59:37.81 ID:pDYYngzd0
こういうのが野党だよなー
これは次化けるかもわからんね

63: フォーク攻撃(宮城県) [US] 2021/11/01(月) 23:01:16.14 ID:4vHqOsSp0
自民、国民民主、維新で2/3なんだぜ。
憲法改正出来るだろ。

343: フォーク攻撃(東京都) [US] 2021/11/02(火) 00:02:35.78 ID:OOcNXyJl0
>>63
参議院が足りないんだよな

77: ジャンピングエルボーアタック(愛知県) [JP] 2021/11/01(月) 23:02:39.19 ID:cF97MP0I0
批判ありきの野党はもうたくさん
いいぞどんどんやれ

10: デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US] 2021/11/02(火) 00:51:09.84 ID:0u1EQUI30
憲法改正が具体的に動き出してるね

39: 16文キック(神奈川県) [US] 2021/11/01(月) 22:56:27.64 ID:RRiCjSl20
絶対立憲からすり寄って来るのいるから
きちんとお断りしとけ

7: フランケンシュタイナー(茸) [TN] 2021/11/01(月) 22:50:44.62 ID:LvP04+K80
立憲共産太郎vsまともな野党になるのか

48: ツームストンパイルドライバー(茸) [ニダ] 2021/11/01(月) 22:57:47.10 ID:YR/vrUOO0
>>7
恐らく社会党の凋落を見るように立憲はズブズブと沈んでいくと思うわ

56: サソリ固め(千葉県) [IE] 2021/11/01(月) 22:59:27.66 ID:0HHZOfTb0
>>48
今回の選挙が終わりの始まりなカンジはするよね

42: ウエスタンラリアット(愛媛県) [US] 2021/11/01(月) 22:57:03.30 ID:bkPdGlvV0
選挙って大事やな
こんなに変わるとは思わなかったよ
ようやくまともに国会が動く気がする

5: リバースネックブリーカー(dion軍) [ニダ] 2021/11/02(火) 00:45:46.51 ID:qKquwgB60
まあいいんじゃないか?
維新はどちらかといえば自民寄りだけど
目障りな立憲共産党とミズポも無視でやってみたら

7: 栓抜き攻撃(茸) [BR] 2021/11/02(火) 00:48:25.78 ID:wn8SBHK40
麻生の立憲共産党は表彰レベル
自民党を救った




6. もえるななしさん
2021年11月02日 01:27:55
ID:Q2NDA2MTI
▼このコメントへ返信
立憲共産党の居場所が無くなっていくのは良いことだ
本来、公安監視対象が立っていい場では無いからな
6



衆議院選挙が終わりました。結果は、立憲共産党の大敗北である。

2021-11-01 06:31:08 | 政治


衆議院選挙が終わりました。結果は、立憲共産党の大敗北である。

これで、自由主義対共産主義に結論が出ました。
自由主義の戦士、自民党の国会議員に感謝したい。
体制変換も同時に阻止されたのは、慶賀の至りである。

国防と憲法改正との全力を注ぐ土台が築かれたと感じる。



2021年11月01日06:00
by みったん
衆院選 各党の獲得議席数が確定 自民261立民96維新41公明32国民11共産10れ新3社民1無10
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52233635.html

1 名前:ベクトル空間 ★:2021/11/01(月) 04:58:54.58 ID:KPokkKWe9.net
ソース
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635710334


2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 04:59:23.16 ID:0zxWkWUb0.net
立民 公示前 110 ⇒  96(-14)
共産 公示前 11 ⇒  10(-1)

立憲共産党、大惨敗w


15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:01:57.73 ID:dPauyPFx0.net
自民と立憲の議席を維新が奪ったって選挙だったな



18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:02:34.35 ID:8NfDO/IP0.net
立憲共産党の惨敗で終わったな
これからどうするの? 暗い未来しか待ってないでしょ


26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:03:52.22 ID:eH0BCvau0.net
接戦区で野党1本化して勝っても、比例で政党として選んで貰えなかったら、何の意味も無いな。



34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:04:45.96 ID:iu/9Pyfv0.net
マスゴミの予測はこちら

〈20時時点の各局議席予想〉
    自民 公明 立憲 共産 維新
日テレ 238 31 114 10 45
TBS 239 30 115 12 40
フジ 230 31 130 14 39
テレ朝 243 32 113 12 39
テレ東 240 30 110 11 45



62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:07:26.98 ID:xo/mkMPr0.net
共産党は立憲の責任にするから志位は安泰
立憲と共闘した責任はなぜか無視w


63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:07:27.69 ID:cYIicL/O0.net
れいわが4議席だったかもしれないてのは怖い


65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:07:34.00 ID:W5MxuxqQ0.net
NISAに30%課税発言も効いたか


66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:07:37.06 ID:GHlmpJXj0.net
マスコミ予測外しすぎ
どこが自民単独過半数いくか微妙なんだよw
単独過半数どころか単独で絶対安定多数まで行ってるじゃん


67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:07:45.51 ID:DHmd3CJM0.net
やっぱガースー批判してたの落ち着いて考えたら恥ずかしくなった国民多かったんだろうな。

安倍さんとガースーが日本を救ったのは間違いない


89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:09:52.51 ID:pWKDNBIV0.net
れいわ3でN党ゼロかw
参院選からずいぶん差がついたなw


103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:11:01.38 ID:nmjFKsXn0.net
議席予想が今回大ハズレした理由は簡単
出口調査で積極的非協力的する人が増えたんだよ
つまり出口調査で本当のことを言わないわけ


104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:11:01.48 ID:sYSo/c8U0.net
マスコミは総裁選もはずしてたけど
記者無能すぎだろ
給料減らしてボーナスなしでいいんじゃね


105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:11:02.98 ID:dqg4MycG0.net
結局過半数どころか単独で絶対安定多数か
過半数は余裕と思ってたけど絶対安定多数までは難しいと思ってたわ
思った以上に立憲共産が減らしたな


109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:11:09.18 ID:OX4tbDsS0.net
立憲共産党とマスゴミの惨敗だな