278番 小倉染色図案工房のないまぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/fc0e39c8a44ff786531573672e8e53fa.jpg)
平成26年1月11日 浅草文化観光センターにて購入
浅草へ行って何が好きって
こじんまりとした落ち着く喫茶店が多いってことでしょうか
人でいっぱいの仲見世を通り抜けて
少し細い路地を入っていくと
だいたい喫茶店があるもんです浅草ってのは
美味しいコーヒーを安価で飲めるチェーン店も
普段はだいぶお世話になっているんですが
やっぱり好きなのは人の少ない小さい喫茶店
行く度に人が少なくって少し心配になるくらいのがいい
控えめに音楽が流れててね
おばさんになると
すんごくおしゃれなカフェなんかに行っても落ち着かないんですな
あと椅子の座り心地も大切で
カウンターに背の高い丸い椅子より
一人用の背もたれがしっかりした椅子がいいんです
順調に年をとっている私です(笑)
さてタイトルの「ないまぜ」ですが
なぜこの手ぬぐいにないまぜという名前がついているのか
手ぬぐいの下のほうにはこのような図案が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/64a5962db1a1948ff8ba9aee3dbf9a7a.jpg)
中央にそびえ立つ浅草文化観光センターの左には白浪と思われる歌舞伎役者
右には仁王像?と思ったけどよく見ると雷様かな?
その足元には隅田川の屋形船
辞書によると「ないまぜ」とは
いろいろなものをまぜ合わせてひとつのものに作り上げること
と、あります
浅草という町はまさにそういうもの
ということでしょうか
面白い町です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/fc0e39c8a44ff786531573672e8e53fa.jpg)
平成26年1月11日 浅草文化観光センターにて購入
浅草へ行って何が好きって
こじんまりとした落ち着く喫茶店が多いってことでしょうか
人でいっぱいの仲見世を通り抜けて
少し細い路地を入っていくと
だいたい喫茶店があるもんです浅草ってのは
美味しいコーヒーを安価で飲めるチェーン店も
普段はだいぶお世話になっているんですが
やっぱり好きなのは人の少ない小さい喫茶店
行く度に人が少なくって少し心配になるくらいのがいい
控えめに音楽が流れててね
おばさんになると
すんごくおしゃれなカフェなんかに行っても落ち着かないんですな
あと椅子の座り心地も大切で
カウンターに背の高い丸い椅子より
一人用の背もたれがしっかりした椅子がいいんです
順調に年をとっている私です(笑)
さてタイトルの「ないまぜ」ですが
なぜこの手ぬぐいにないまぜという名前がついているのか
手ぬぐいの下のほうにはこのような図案が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/64a5962db1a1948ff8ba9aee3dbf9a7a.jpg)
中央にそびえ立つ浅草文化観光センターの左には白浪と思われる歌舞伎役者
右には仁王像?と思ったけどよく見ると雷様かな?
その足元には隅田川の屋形船
辞書によると「ないまぜ」とは
いろいろなものをまぜ合わせてひとつのものに作り上げること
と、あります
浅草という町はまさにそういうもの
ということでしょうか
面白い町です