てぬぐいかまって!

ケロヨンのてぬぐいコレクション

手拭いの生地について

2009年11月05日 | お勉強
麺 …じゃなくて綿100%はもちろんですが
晒(さらし)が基本だそうです
手拭いを作る前は晒ですもんね
その生地にも種類があるそうで…


戸田屋商店さんは30番手の特岡(とくおか)
これは額装向けだそうで
生地目が細かくて発色も良く さらっとした感触
確かにそう
表面がつるっとしていて いつまでもパリッとしててくれる
一見 あまり水を吸わなそうでいて きちんと吸ってくれます

それに比べて かまわぬさんのは少し凸凹がある感じの総理
総理は20番手(これ「そうり」って読むのかな?)
実はこっちが好き
かまわぬさんのは「上総理」だそうで
晒の総理よりも 少し糸の本数を増やしてあって
肌触りを良くしてあるとか
吸水性が良く 長く使えばそれだけ柔らかくなるのが特徴 とのこと
そうそう お風呂のあとは かまわぬに限ります
いちばん古株のかまわぬ手拭いは 確かにとってもやわらかくなったもんなぁ
晒はシャリシャリした感じだけれど それよりだいぶ優しい肌触りです


左が総理 右が特岡ですって

「総理」と「特岡」
知ってました っぽくお話しましたが 全然知りませんでした(笑)
今回は「戸田屋商店」と「かまわぬ」それぞれのサイトを
参考にさせていただき ちょっとだけ勉強しました

かまわぬ=上総理    戸田屋商店=特岡
覚えておこう



↓ほぇ~んそうなんだ~てぇ思ったかた 手拭いに興味のあるかた
 ポチュッとひとつお願いしやす!

にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へにほんブログ村

ただ今1位を爆走中!皆様の愛に感謝です ケロ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
糸の太さ (上総)
2009-11-05 20:41:37
同じ綿の糸でも、シャツ地よりかなり太い糸なんですね。粗めに織った生地で、吸湿性を良くする工夫なのかなぁ。
返信する
1位の品格 (カエサル)
2009-11-05 22:39:10
 こういう記事、いいですね。
 さすが、「和雑貨」での1位です。

 ケロヨンさんのブログを見て、応援クリックして、和雑貨のランキングに来た方が、他の方のブログを見に行くようになる・・・なんて、そういうのが1位ですよね。
 そうした品格のある記事だと思いました。



返信する
うえさまぁ! (ケロヨン)
2009-11-06 01:04:24
そうですね 肌触りもシャツのそれとはだいぶ違います
人の手作業による凸凹感が好きです
まだ勉強していませんが
糸のヨリもゆるい気がします
返信する
カエサルしゃん! (ケロヨン)
2009-11-06 01:08:14
ひ、品格ですか、だ、大丈夫でしょうかこれで
1位にしていただいたのと
昨日ちょっと脱線したので
たまにはこういう勉強もしなくちゃって思ったのです

これからも何度か記事にしつつ 勉強していきますね
1位が続くように ばんがります
返信する

コメントを投稿