かまわぬのケロヨン(例によって勝手に命名)
平成20年8月 銀座のかまわぬイベント「TENUGUI TIME」にて購入
私のこの「ケロヨン」というのは
よく どうしてケロヨンなの?って聞かれるんですけど
そういえば よく聞かれるようになったのは
あの映画が公開になったあたりからでした
「20世紀少年」
私はこの作品を
つい先日 やっと映画の1作目を観たばっかりでして
それまでは 漫画のほうも映画のほうも全然知らなくて
だからこのタイミングも最近気付いたわけです
宮迫さんが「ケロヨン」って役名なんですね
知らなかった~
ケロヨンは1作目ではぜんぜん活躍してませんけど
このあとの作品では出てくるのでしょうか?
あ!
まだ 続きを観るつもりですので
ネタバレは どうかみなさん しないでね!
ところで 私の「ケロヨン」ですが
なぜこの名前にしたのかというと…
正直 それらしい理由がありませんの
私の携帯電話のアドレス
これが私が持った最初のアドレスでしたが
それを考える時に なんとなく頭に浮かんだのを覚えています
でもね 頭に浮かんだ絵は これでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/21b706c0b6807f2925b88b86a6b25041.jpg)
って ケロリンじゃ~ん!
↓手拭いに興味のあるかたもないかたも?
ポチュッとひとつお願いしやす!
にほんブログ村
ケロヨンファンクラブあります(嘘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/2b9b084a6009afe2168dd2e8f4b4615d.jpg)
平成20年8月 銀座のかまわぬイベント「TENUGUI TIME」にて購入
私のこの「ケロヨン」というのは
よく どうしてケロヨンなの?って聞かれるんですけど
そういえば よく聞かれるようになったのは
あの映画が公開になったあたりからでした
「20世紀少年」
私はこの作品を
つい先日 やっと映画の1作目を観たばっかりでして
それまでは 漫画のほうも映画のほうも全然知らなくて
だからこのタイミングも最近気付いたわけです
宮迫さんが「ケロヨン」って役名なんですね
知らなかった~
ケロヨンは1作目ではぜんぜん活躍してませんけど
このあとの作品では出てくるのでしょうか?
あ!
まだ 続きを観るつもりですので
ネタバレは どうかみなさん しないでね!
ところで 私の「ケロヨン」ですが
なぜこの名前にしたのかというと…
正直 それらしい理由がありませんの
私の携帯電話のアドレス
これが私が持った最初のアドレスでしたが
それを考える時に なんとなく頭に浮かんだのを覚えています
でもね 頭に浮かんだ絵は これでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/21b706c0b6807f2925b88b86a6b25041.jpg)
って ケロリンじゃ~ん!
↓手拭いに興味のあるかたもないかたも?
ポチュッとひとつお願いしやす!
![にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ](http://goods.blogmura.com/goods_japanese/img/goods_japanese88_31_darkgray.gif)
ケロヨンファンクラブあります(嘘)
私はこれに随分とお世話になりますた。
さっき、奥歯2本を抜いてきたじょ~!
ちなみに私の想像ではケロちゃんは顔がケロヨンみたいだと思います!
この手ぬぐいの絵柄みたいに可愛いいイメージでだよ。
ケロはまだ使った事ないのよ
いや頭痛かったりはもちろんあるけれど
今日は歯を抜く日だったよね
しゃちくん、どうしてるかなって思ってたよ
具合はどう?
とりあえずコメントもらって安心してるよ
ケロの顔は…?
自分じゃ分からないわぁ
ホホホ…
ケロヨンファンクラブをクリックして笑った~
20世紀少年て、面白いの?
見てないんだよねぇ
↓ブックカバー!!今度マネしてみるわ
実は、ティッシュボックスカバー、あれ以来
愛用してます。
すごく気に入ってるんだ
感謝~
20世紀少年ね 面白い!
どうも面白そうなんで映画館で観ようと思っていたのに
なんだか行けなくてね
今DVD借りて観てるんだけど
すぐに次が観られるのは いいね(笑)
あ!ティッシュボックスカバー愛用?
うれしいわ♪
いいのよぉ 感謝だなんて~ん
ケ~ロヨ~ン
バ~ハ~ハ~イ
・・・ていうやつじゃないの?
ケロヨンだと思っていますが
あってる?
カエサルしゃんが言ってるのも、そう?
銭湯にあったよ、この洗面器。
ちなみに『ケロちゃん』が薬局によくあるカエルの
やつで、『ケロヨン』って言うのはカエサルさんが
言ってる、テレビで放送されてたヤツらしいよ。
カエサルが言ってるのは、1966~1970に日本テレビ系列で放映されていた『カエルのぼうけん』という着ぐるみ人形劇の話で~す。
当時のよいこの間では、「けーろよーん」「ばーはーはーい」というのが流行語になりました。
薬局の前にいるのは「ケロちゃん」というのが本名みたいなんだけど、誤って「ケロヨン」と呼ぶことがしばしばある・・・とwikipediaに書いてありました。
じゃあ、ばーはーはーい。
で 何テレビで放送されたヤツって?!
ケロそれ知らないかも!
ところでケロリンのCMの曲がいいかげんに頭で回ってはなれません
ちゃんと覚えてないからタチ悪い…
♪ケ~ロリン ケ~ロリン ほ~にゃらら ほ~にゃららら~
タコのヤツ なんたっけ?
あ! くれくれタコラってのよー!
あら~ケロヨンは知らないわけだわ
生まれて間もないから
調べていただいて ありがとうね カエサルしゃん!