今年も梅干し作りの季節がやってきました。
去年は、塩漬けを樽と袋の二種類のやり方でやってみて両方とも上手くいったので、
今年は、簡単な袋漬けオンリーでいきたいと思います。
いろいろ考えなくて良いように1袋1kg で作ります。
今年の無農薬梅は、チョイと黒い点々が 入ってしまったけどそこのところは、目をつむって…
傷が無い物を選別してあく抜きで1、2時間水に浸けます。
水から上げたらヘタを丁寧に取って1kgずつ袋に入れます。
梅の13%の塩(130g)と塩の半分量のきび砂糖(65g)を用意します。
塩ときび砂糖を混ぜ合わせ、袋の梅と合わせます。
袋の口をしっかり握って反対の手で袋の下を優しく持ち上げ上下させます。
全体にまんべんなく混ざったら空気を抜くように袋の口を縛ります(二重に)。
その袋をまた別の袋に入れて梅酢が漏れるのを防ぎます。
少しぐらい汁漏れもあると思うので漏れても大丈夫な箱に入れて常温で1週間程保存します。
我が家には、クリアボックスがあったのでそれを利用します。
もう少ししたら、南高梅も出回るのでそれも一緒に入れられたらいいなぁ…と思って。
この間、毎日一回は袋を持ち上げお尻の方を優しくスリスリしてあげます。
これをすることで梅酢の上がりも早くなります。
梅酢が上がって梅がしっかり浸かってしまえば白梅漬けの出来上がりです。
土用干しまで冷蔵庫保管します。
赤シソ漬けは、シソが出回るのを待ってやってみます。
…って、3kg分のシソは、買って昨日洗って干してあるので今夜あたりシソを揉み揉みしたいと思います。
去年は、塩漬けを樽と袋の二種類のやり方でやってみて両方とも上手くいったので、
今年は、簡単な袋漬けオンリーでいきたいと思います。
いろいろ考えなくて良いように1袋1kg で作ります。
今年の無農薬梅は、チョイと黒い点々が 入ってしまったけどそこのところは、目をつむって…
傷が無い物を選別してあく抜きで1、2時間水に浸けます。
水から上げたらヘタを丁寧に取って1kgずつ袋に入れます。
梅の13%の塩(130g)と塩の半分量のきび砂糖(65g)を用意します。
塩ときび砂糖を混ぜ合わせ、袋の梅と合わせます。
袋の口をしっかり握って反対の手で袋の下を優しく持ち上げ上下させます。
全体にまんべんなく混ざったら空気を抜くように袋の口を縛ります(二重に)。
その袋をまた別の袋に入れて梅酢が漏れるのを防ぎます。
少しぐらい汁漏れもあると思うので漏れても大丈夫な箱に入れて常温で1週間程保存します。
我が家には、クリアボックスがあったのでそれを利用します。
もう少ししたら、南高梅も出回るのでそれも一緒に入れられたらいいなぁ…と思って。
この間、毎日一回は袋を持ち上げお尻の方を優しくスリスリしてあげます。
これをすることで梅酢の上がりも早くなります。
梅酢が上がって梅がしっかり浸かってしまえば白梅漬けの出来上がりです。
土用干しまで冷蔵庫保管します。
赤シソ漬けは、シソが出回るのを待ってやってみます。
…って、3kg分のシソは、買って昨日洗って干してあるので今夜あたりシソを揉み揉みしたいと思います。