先日、しゅうちゃんからもらった赤シソの灰汁抜きをしました。
先ずは、10把分です。
1500gで梅干し10kg分です。
混ぜる容器が無かったので漬け物ようの袋に入れて揉んでかさが減ったらボールに移して
しっかり揉んで灰汁抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/b9abe540afe93efbd3c85ed88d3727f4.jpg)
ある程度汁が出たらしっかり絞って二回目の灰汁抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/51cf0d5b1b94f2040282317bc8d8b419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/487deebafaa68aaf522835822ec07e86.jpg)
一回目と同量の大さじ10杯を入れてまた揉みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/085bd31fbe178797cff21af4ffc78d7d.jpg)
灰汁が出たらまたしっかり絞って灰汁抜き終了です。
南高梅は、まだ手には入らないので密閉容器に入れて梅酢が出来るまで保存しておきます。
先ずは、10把分です。
1500gで梅干し10kg分です。
混ぜる容器が無かったので漬け物ようの袋に入れて揉んでかさが減ったらボールに移して
しっかり揉んで灰汁抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/b9abe540afe93efbd3c85ed88d3727f4.jpg)
ある程度汁が出たらしっかり絞って二回目の灰汁抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/51cf0d5b1b94f2040282317bc8d8b419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/487deebafaa68aaf522835822ec07e86.jpg)
一回目と同量の大さじ10杯を入れてまた揉みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/085bd31fbe178797cff21af4ffc78d7d.jpg)
灰汁が出たらまたしっかり絞って灰汁抜き終了です。
南高梅は、まだ手には入らないので密閉容器に入れて梅酢が出来るまで保存しておきます。