大久保店:バスまたは自転車(これまで2回訪問)
小ラーメン:700円
多分、多くを説明する必要がない有名な系列店です。この味が、あの二郎の味かと、大体耳にしたり読んだりした通りの印象そのままでした。
千葉にはあまりないので、貴重なお店です。いつも夕食どきは、大体5,6人が食べている人の後ろに並ぶ形で待ちます。
大体出来上がる頃に、店のおばさんから、ニンニクを入れるかどうかを尋ねられます。目を合わされた客が質問を受けている者なので、自分の番が回ってくるときには、顔を上げておかないといけないです。
ラーメン自体は、背脂の多い醤油系ですが、独特の風味(主に調味料系)があります。これが好き嫌いの分かれるポイントになります。
また、同行者数名は塩辛いといっていたので、そうなのかもしれません。自分にはこの野菜の量だと、これ位のしっかりした味は必要のように思います(それほどスープを飲む訳でもないので。)
豚は厚めで、ちょっと苦手で、お腹にきついです。
この背脂醤油系はまあまあ好きな方です。麺は太めでコシがあって、この濃い味のスープにはよく合っています。
量は、この小ラーメンがちょうど良い感じです。適度な満腹感を味わうのに。
ポイント:9.0/10
値段を考慮すると:9.0/10
小ラーメン:700円
多分、多くを説明する必要がない有名な系列店です。この味が、あの二郎の味かと、大体耳にしたり読んだりした通りの印象そのままでした。
千葉にはあまりないので、貴重なお店です。いつも夕食どきは、大体5,6人が食べている人の後ろに並ぶ形で待ちます。
大体出来上がる頃に、店のおばさんから、ニンニクを入れるかどうかを尋ねられます。目を合わされた客が質問を受けている者なので、自分の番が回ってくるときには、顔を上げておかないといけないです。
ラーメン自体は、背脂の多い醤油系ですが、独特の風味(主に調味料系)があります。これが好き嫌いの分かれるポイントになります。
また、同行者数名は塩辛いといっていたので、そうなのかもしれません。自分にはこの野菜の量だと、これ位のしっかりした味は必要のように思います(それほどスープを飲む訳でもないので。)
豚は厚めで、ちょっと苦手で、お腹にきついです。
この背脂醤油系はまあまあ好きな方です。麺は太めでコシがあって、この濃い味のスープにはよく合っています。
量は、この小ラーメンがちょうど良い感じです。適度な満腹感を味わうのに。
ポイント:9.0/10
値段を考慮すると:9.0/10