趣味のFoods

ラーメン、ワイン、他、、、好きな食べもの
あくまでも備忘のための記録です
あっ!気付けばラーメン食べある記になってた

今日のラーメン : 中華そば 金ちゃん

2016年12月17日 14時00分52秒 | グルメ
最近開店した、とても近くて良い中華そば屋

機会があれば行こうと思いつつ、自宅からのアプローチが良いので、逆に行きそびれていたお店です。
ようやく昼飯として行くことができました。(その後、2ヶ月の間に3回も訪問してしまいました。)

店の外見は、とにかく目立たないもので、車で前を通ってもラーメン屋とは気付かず通り過ぎてしまうような店構えです。とにかく派手で目立つことによって客を呼び込もうとする店とは、一線を画しています。

メニューは少なく、出汁ベースとして、中華そば(醤油ラーメン)と味噌ラーメン、鳥中華(濃厚鳥出汁醤油)の三種が用意されています。

3回の訪問で、中華そば1回、鳥中華2回食べて来ました。

食券を購入し、店員に渡して、ごく標準的な時間待っていると、丼到着。
スープを少しすすり、感動。この店が八千代一の名店になりつつあることに納得です。


中華そば:醤油ベースでオーソドックスながら、非常にバランスのとれた素晴らしい出汁になっています。何が、という突出した特徴はないですが、このタイプのラーメンとして、ここまでの美味しさに仕上げた、そのレベルはかなり高いものと思います。
麺も適度な縮れ具合で、噛むとしっかり小麦の味がし、出汁ともマッチしています。
久々にこのタイプのラーメンの傑作に会った感じです。

ポイント:9.5/10
値段を考慮すると:9.5/10

鳥中華:中華そばがポイント9.5になった理由は、こちらの鳥中華のせい…かも。
この鳥中華、今までにありそうでなかったような、中華そばです。ある意味で、ラーメンの分類でよいか、分からなくなりますが、味は鳥のコクを凝縮した感じで、日本のそばの鴨出汁みたいな味になっています。中の麺は、中華そばなので、ラーメンの分類でいいと思いますが。その味の濃さも絶妙で、病みつきになります。トッピングのネギは好き嫌いが分かれるかとは思いますが、そんな些細なことでは、この品の評価が変わることがないです。
自分がこれまで食べて評価を書いてきた中では最高です。

ポイント:10/10
値段を考慮すると:10/10


今日のラーメン : 元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店

2016年12月15日 21時00分02秒 | グルメ
博多出張の晩御飯(その前にちょっと食べたので、夜食?)

屋台を探しながら天神付近を歩き出したんですが、結構寒くて、断念。一度地下街に戻り、暖かそうな室内の店で天神駅から近くて、そこそこ有名で、関東ではあまり見かけないお店としてweb検索しました。

地上に出てビルの合間を抜けて、筋違いの道に入るとすぐに見つかりました。雑居ビルの1階で、入り口は狭く感じますが、奥行きがあります。
時間帯が遅めなためか、入店待ちの列などなく、入ってすぐに着席でき、注文後すぐにラーメンが運ばれて来ました。

博多豚骨本場。ラーメン専門かと思いきや、夜の時間帯は飲みの客も多く、ちょっとした居酒屋の雰囲気になっていました。後ろで盛り上がっている一方で、カウンター近辺のラーメン目的の一人客は黙々とラーメンを食べる感じは、ちょっと対照的。

ここのラーメンは、豚の臭みがとても強いです。スープは塩辛め、ただしっかり味を出しています。ちょい癖があるけど、本場の豚骨で、全体的にはやはり高レベルでした。
麺は、細めで平たい断面。色が白っぽいので、冷麦のような麺です。この麺でラーメンを食べるのは初めてですが、とても好みに合っています。スパゲティでいうとリングィーネ。スープとの絡みが良いです。

また、価格もリーズナブルで、普通のラーメン一杯だと550円。
老舗と言って値段を釣り上げたりしない姿勢に好感が持てます。


ポイント:8.5/10
値段を考慮すると:9.5/10


今日のラーメン : らーめん寺子屋 伍陣

2016年12月13日 20時10分22秒 | グルメ
とある鉄道会社のとある企画に乗せられて:其の弐

晩御飯時間帯に少し電車に乗って高根公団駅まで。お店は改札を出てちょっと線路沿いに歩いたところにありました。
あまり知らなかったのですが、寺子屋系という一連の事業で出店に至ったお店の一つだそうです。
この系列店では、それぞれの店が独自のメニューで展開していて、他のチェーン店などとは全く違う形態とのこと。

さて、時間はそれ程遅くなかったですが、平日中日だったせいか、先客1名、後客1名のみでした。とある鉄道会社のキャンペーンのチラシを店長に渡すと、その話題で話がはずみました。
注文は普通の醤油ラーメンを選択。名称は伍陣ラーメン。ついでに大盛り。まあまあ安めで許容範囲です。

味の方はなかなかいける、という感じで、悪くないです。ちょっと細めの縮れた感じがあっさり系に合っていて、スープがあっさりな分、噛むと麺自体の旨味が感じられます。
チャーシューも好きな感じ。

中程度ちょっと上のレベル。多分、すごく人気店になることはないけど、普通タイプのラーメンが好きな人には、そこそこいい感じのお店です。
ただし、メニューは非常に豊富で、醤油ラーメン一杯だけでは、この店の評価はできない気がします。


ポイント:8.0/10
値段を考慮すると:8.5/10


今日のラーメン : サッポロラーメン菊や

2016年12月10日 14時30分38秒 | グルメ
とある鉄道会社のとある企画に乗せられて

北習志野駅を北に少し行ったところのお店です。多分、キャンペーンがなかったら訪問することもなかったかも、、、

あまり詳しく書きませんが、良くも悪くも昔の普通のラーメン食堂といった感じです。味もスタイルもオーソドックスで、凝った工夫はないし、脂ぎった感もなく、臭みもないです。サッポロラーメンなので、味噌ラーメンが主体でしょうか。
菊やラーメン(味噌)900円。
癖がないのでさらっといけますが、この価格設定は、、、量も少なめで、学生とかには、ちょい厳しめです。

麺は少々柔らかめ。多分、大家族三代での訪問にぴったり。そんな雰囲気のいいお店でした。

写真は塩ラーメンだったかな。これもオーソドックスな味。複数名での訪問でした。

ポイント:7.0/10
値段を考慮すると:6.5/10


今日のラーメン : ラーメン無限大 津田沼店

2016年12月09日 19時15分54秒 | グルメ
津田沼 駅近く線路沿い北側

この近辺で、珍しくまだレポートしていなかったお店です。

結構夜の時間帯は列ができます。食券買って店員に渡してから並びます。
某sk成のラーメンスタンプラリーでたまにピックアップされます。

種類は普通のラーメン(背脂醤油豚骨)からそのタイプの背脂つけ麺とアッサリした感じのゆずつけ麺、ホルモン麺、等々メニューには多くのタイプがあります。
注文はほとんどの人がラーメンで、時々つけ麺二種が出てます。それ以外はほとんど見たことがないです。

ラーメンと背脂つけ麺は太い麺で、コシがあってしっかりしています。昔はもっとコシがあったように、、、確か顎が疲れるくらい、、、記憶していますが、最近はそこまでじゃないように思います。

スープは豚・背脂の旨味をしっかり生かした良い味で、不満ありません。つけ麺のスープは、最初、ちょっと塩が効きすぎか?という感じもありますが、味を邪魔するほどではなく、後半はちょうど良いくらいに感じます(麺で薄まるのか、舌が慣れてしまうのか、、、)。

チャーシューはあまり自分の好きなタイプではないので、ノーコメント。ラーメンのもやしは味が薄いです。「野菜多め」、というと、もやしがてんこ盛りになります。このサービスは好きだったのですが、最近、夜の時間帯は野菜多めを断られることが多いです。

近辺になりたけがあり、必勝軒があり、隣町の大久保に二郎があるので、話題にするには弱さが否めないですが、「とことん濃い」系という気分じゃないときに行きやすい店です。といっても、「薄い」系というわけではないので、ご注意を。

ポイント:8.0/10
値段を考慮すると:8.5/10
(たまに割引券入手などでサービスがあるので、、、)

201901 ゆずつけ麺大盛 880円 追加
大盛だと結構量的に満足です。
味もいい感じにまとまっています。
柚子は香りは好きなのですが、ピールがちょっと苦手なので、先に口の中へ。その後ゆっくり麺をつけ汁に浸してスープとともにいただきます。
このつけ麺を食べると、わずかな甘めの風味から大勝軒系列を思い起こされます。
麺屋こうじグループですので、、、

チャーシューも、このつけ汁と合わせると十分肉の旨味が感じられ、程よく調理されています。
ちょっとポイント上がって、、、

ポイント:8.5/10
値段を考慮すると:8.5/10