趣味のFoods

ラーメン、ワイン、他、、、好きな食べもの
あくまでも備忘のための記録です
あっ!気付けばラーメン食べある記になってた

今日のラーメン : 京都屋台味らーめん 炎や

2017年09月22日 16時30分52秒 | グルメ
松山出張最終日、飛行機に乗る前。
炎やラーメン ネギ増し 大盛 730円

Web検索で見つけました。何故か愛媛に来て京都ラーメンですが、それもまた良し、かな。

松山市駅近くのアーケード商店街を2ブロックほど進み、右に曲がって車道を1ブロックほど進んだ角の店です。

時間が午後4時頃と中途半端だったせいか、最初から最後まで、お客は自分1人でした。

辛めのラーメンもあり、雰囲気的にそちらが店のメインメニューのようですが、すでに部屋の中が暑かったので、普通のラーメンにしました。注文時、間違えて「ほのおやラーメン」(ほんとは「えんやラーメン」)と言ってしまい、恥かきました。
でも、とても安く(580円)、ネギ増し大盛りで普通のラーメン屋と同じレベルの価格です。
大盛りと言ってもそれほど多くなく、今風のラーメン屋に比べると量は少なめかな?という感じです。

早速スープをいただき、ネギと麺を合わせていただき、次に肉とネギを合わせて、いただきます。ネギ増しなので、基本ネギが口に入って来ますが、ネギ臭さがなく、美味しいです。
スープは、、、何ラーメンか説明が難しいのですが、豚骨醤油で醤油うすめ、鶏白湯に近い風味ととろみのスープ?、他の方のレビューを参考にすると、天下一品系というのがわかりやすいようです。

スープのレンゲを口に持って行った時の香りが、とても懐かしい香りでした(かなり個人的に)。昔、実家の近くにラーメン屋があって、親が鍋を持って行き、そこに家族分を入れてもらって帰って来る、という、今では考えにくい買い方をしていたのですが、そのラーメンの香りなのです。とても昔のことなので、実際にはどうか、と思いますが、でも、京都を含め全国の他のラーメンのスープでは、あまりその思い出につながらなかったことを考えると、何らかの関連があるのかもしれません。

それはさておいて、スープも麺もバランス良く、突出したものはないですが、全体で美味しい感じです。スープもちょいとろみのある濃厚さが、細めストレートの麺に絡んでくれて良いです。スープは熱いときにすすると予想以上に辛みがあって、むせてしまいました。

個人的には好きなスープです。
価格もよく、普段の食事で、フラッと寄って行きたい店です(松山が遠いのが残念です)。


ポイント:8.5/10
値段を考慮すると:9.5/10






今日のラーメン : ラーメン嘉祥

2017年09月17日 16時10分02秒 | グルメ
西船橋駅前北口
醤油ラーメン680円

こちらはショートレポートで。
市川方面に用事があって、その帰りのバスが西船橋行きだったため、そこで遅めの昼食でした。
16時頃という中途半端な時間なので開いているか心配でしたが、さすが駅前にあるだけあって、ちゃんと開いていました。
お客は他にほとんどいなくて、独占状態でした。

さて、醤油ラーメンですが、なんとなく系列的には無限大に近い感じで脂をずっと減らし、適度なものにしたような、、、いや、だいぶん違う?すみません。詳しく覚えていないです。
まあバランスの良い一杯でした。
麺の太さは中くらい。量も中くらい。

美味しいのだけれど、何故か印象が薄いです。
後からのネット情報で味噌ラーメンが勧められてました。次に機会があったら味噌を試したいです。


ポイント:8.0/10
値段を考慮すると:8.5/10



今日のラーメン : 麺屋武蔵 浜松町店

2017年09月10日 21時10分08秒 | グルメ
夜遅めで、浜松町での乗り換え時
濃厚つけ麺中盛900円

沖縄から飛行機での帰り、飛行機が大幅に遅れ、空腹のまま機上へ。そのまま羽田でも食べそびれて、浜松町に到着。夜9時でしたが、さすがにこの辺のラーメン屋はこの時間でも開いているだろうと踏んで、スマホで検索しました。荷物があったので、ややこしい場所にあるところはダメで、駅からも近く、ということで、丁度良いのがこちらでした。
ウェブ情報では、都内でも件数の多いチェーン店で有名なお店のようです。この浜松町店は比較的新しいお店とのこと。

あまりメニューの種類がなく、どれもちょっと高いかな、と思いつつ、やはり濃厚つけ麺でしょう、ということで決定しました。最新の券売機で券を入手して店員さんに渡します。
最初に麺の量を聞かれて、大盛、特盛まで同じ価格のようですが、夕方に少し食べていたので、中盛ということにしました。

やや太麺にしては思った以上に早く提供されます。スープを一口、、、確かに濃厚です。こちらの濃厚さは脂が多いというより、タンパク質(コラーゲン由来)を溶かし出して粘性を上げた感じのもの。魚介の風味もしっかりあって、美味しくいただけます。
麺の表面はどちらかといえばツルッとした感じですが、それでもしっかりスープが上がってきます。

チャーシューも適度な味付けで豚の味も活きていてよく、スープにつけて丁度良い感じ。

最後の方は、ちょっと濃厚さに飽きが来てしまいましたが、もうちょっと食べられる感があり、大盛でも良かったかなって、、、一食分としては結構かかってるし。

全体的に高いレベルだと思います。
あと値段を何とか、、、


ポイント:9.0/10
値段を考慮すると:8.5/10




今日のラーメン(番外編) : どらえもん

2017年09月08日 21時20分30秒 | グルメ
国際通りから少しゆいレール側に入ったところ@沖縄 県庁前駅下車
どらえもんセット 1000円

今回は、仕事で沖縄なので、沖縄そばです。十数年ぶりなので、あまり記憶がなく、本場の沖縄そばってどんなだったっけ?という状況でした。
郷に入りては郷に従えなので、今回はここの沖縄そばが、今後の基準になってくるのかな、と思います。

鰹出汁のスープで柔らか目の麺。上には、濃く味付けされたお肉。このお店の看板(?)メニュー、どらえもんそばには、三種類の肉が載っています。普通はどれか一つだけ載っているものなので、ちょっと高めですが、いろんな味を試してみたい旅行者には都合の良いメニューです。
ソーキ、てびち、三枚肉を試してみて、個人的には、三枚肉が一番好みでした。てびちはちょっと苦手なタイプですが、ソーキも美味しかったです。

大盛ができるかどうか分からず、普通盛でちょっと食べ足りないとみて、セットにしたので、炊き込みご飯付きとなりました。トータル1000円で少し高めですが、そう来れるところではないので、それもまた良し。でもセット分は150円増しなので、元のそばの値段が高いということ。
この炊き込みご飯が絶妙で美味しかったです。

次は宮古そばを試してみたく、再訪を誓い、店を出ました。


どらえもんそば
ポイント:8.5/10
値段を考慮すると:7.5/10

セットの炊き込みご飯
ポイント:9.0/10
値段を考慮すると:9.5/10