てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

【イベント案内】平成28年度子どもパークレンジャー

2017-02-05 23:09:30 | イベント案内
国立公園の自然保護官(レンジャー)の活動を子どもたちが体験しながら
自然にふれあい、自然保護や環境保全の大切さを学ぶ「子どもパークレンジャー」が今年度も開催されます。
(昨年の様子はコチラ
今年度は阿寒国立公園(川湯地域)と釧路湿原国立公園の2か所で開催。
冬の国立公園を楽しみましょう!


平成28年度 子どもパークレンジャー


◎対象
小学4年生~中学3年生(他学年の参加はご相談ください)

◎定員
各回25名(先着順)

◎参加費
各回500円

◎主催
環境省 釧路自然環境事務所

-------------------------------------
<第1回>
「冬の屈斜路湖 満喫プロジェクト」

 
◎実施日
2017年2月18日(土) 予備日2月25日(土)

◎実施内容
とてもシバれる屈斜路湖のまわりでは、珍しい氷の現象が見られます。
冬の自然を満喫して、世界に発信できる「満喫プロジェクト」を提案します。

◎実施場所
阿寒国立公園(屈斜路湖周辺)

◎集合解散
・集合 JR釧路駅 7:50まで
・解散 JR釧路駅17:30頃予定
※釧路駅より無料の送迎バスを運行します。
※標茶方面・摩周駅からも乗車が可能です。ご相談ください。 

-------------------------------------
<第2回>
「釧路湿原 エゾシカ追跡大作戦」


◎実施日
2017年3月4日(土) 予備日3月11日(土)

◎実施内容
知っているようで、よく知らないエゾシカのこと。広い湿原のどこで暮らしているのでしょう?
レンジャーが調査研究している最新情報を教えてもらったり、実際の調査現場を見学します。

◎実施場所
釧路湿原国立公園(細岡・塘路湖周辺)

◎集合解散
・集合 JR釧路駅 8:20まで
・解散 JR釧路駅17:00頃予定
※釧路駅より無料の送迎バスを運行します。
※弟子屈・標茶方面からはJR利用での集合解散が可能です(引率スタッフ有・別途交通費がかかります)
-------------------------------------

◎申込み先
子どもパークレンジャー事務局
(弟子屈町弟子屈原野453-1 てしかが自然学校内)
E-mail:teshikaga.ns@gmail.com

◎申込み方法
お申込みは下記①~⑧の項目をメールにてお知らせください。
①参加のご希望(各回の予備日も含めた参加希望をお知らせください)
②参加者氏名(ふりがな)
③性別
④生年月日
⑤学校名・学年
⑥住所
⑦電話番号(携帯)
⑧その他(アレルギー等の特記事項あれば)

※事務局からの返信をもって受付完了といたします。数日経っても返信がない場合は電話にてお問い合わせください。
また、迷惑メールフィルター等の設定をされている方はこのアドレスが受信可能なよう設定をお願いいたします。
TEL:090-6697-5734(てしかが自然学校 萩原)

◎申込み締切
第1回:2月16日(木)まで
第2回:3月 1日(水)まで
※先着順のため、定員になりしだい締め切らせていただきます。
※お申込みでいただいた個人情報は、主催者側からの開催にあたっての連絡・傷害保険の加入以外に使用されることはありません。
 
◎関連リンク
子どもパークレンジャーちらし
表面

裏面


環境省 こどもパークレンジャー
http://www.env.go.jp/kids/gokan/jpr/index.html

環境省 釧路自然環境事務所
http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば 2017.1.29(日)

2017-01-18 14:19:04 | イベント案内
12月にしっかり積雪したので
「今年は雪が多いのかも!」なんて思っていましたが
結局、そこそこに積雪している状態の原野のもりです。

積雪期の活動も楽しんでいきましょう!

『原野のもりの木育ひろば』
<日時>
平成29年1月29日(日)


<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ


<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00


<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。


<服装>
防寒着(スキーウェアなど上下)、防寒靴(スパッツもあると便利です)
手袋(防水性のあるスキー手袋など)、耳が隠れる帽子
※暖かく、脱ぎ着しやすい服装でお越しください


<持ち物>
お弁当(必要な方)、飲み物
タオル・手ぬぐい
着替え・替えの手袋、靴下(必要に応じて)


<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
寒くなってきたので、火力強めでいきましょう。
何やら美味しいオヤツも出てくるかも!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
森のこみちもお散歩をしたり、大きなハンモックで寝そべってみたり
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。
もう少し雪が積もってくれたら
雪ブロックで作るドーム型のイグルーを作ってみたいところですが…。
以前イグルーを作った時の様子

原野グリーンジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。
森のお手入れで出てきた、倒木を燃料に変えましょう。

セラピーカフェ
外の活動に疲れた方は、原野のもりに隣接しているログハウス内で気軽にお休みください。
今年みんなで仕上げをした「カラマツ積み木」など、木製遊具がいくつかおいてあります。
また、町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、寒くなる季節を前に、自然の香りを使った保湿クリーム作りワークショップも開催します。
※ハンドマッサージは午前中までの提供となります。ご希望の方はお早めに!


<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
メールにてご連絡ください。
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※前日までにご連絡ください。

【イベント案内】日程変更のお知らせ(12/11オトナ木育ひろば→2/26)

2016-12-06 14:42:41 | イベント案内
年間行事予定でも告知していました「オトナ木育ひろば」の2回目。
12月11日(日)に木工をテーマにして予定しておりましたが。

材料調達の関係で延期とさせていただきます。
予定していた方ごめんなさい。
再度ご案内させていただきます!


(材料は入手したものの、乾燥にもう少し時間がかかります…)


オトナ木育ひろば②
12月11日(日) → 2月26日(日)

※年間行事予定では編集済みです。

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば 2016.12.18(日)

2016-12-06 13:58:00 | イベント案内
雪が積もったり融けたりを繰り返していましたが
今日は割としっかり積もっている(ような気がする)原野のもりです。
毎度「今度こそは根雪になるのか」と思っていますが、今度こそは…?!


さて、当日の積雪状況はまだわかりませんが
木育ひろば冬シーズンの始まりです!
(これまでの木育ひろばの様子はコチラをどうぞ)

『原野のもりの木育ひろば』
<日時>
平成28年12月18日(日)


<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ


<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00


<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。


<服装>
防寒着(スキーウェアなど上下)、防寒靴(スパッツもあると便利です)
手袋(防水性のあるスキー手袋など)、耳が隠れる帽子
※暖かく、脱ぎ着しやすい服装でお越しください


<持ち物>
お弁当(必要な方)、飲み物
タオル・手ぬぐい
着替え・替えの手袋、靴下(必要に応じて)


<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
寒くなってきたので、火力強めでいきましょう。
何やら美味しいオヤツも出てくるかも!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
森のこみちもお散歩をしたり、大きなハンモックで寝そべってみたり
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。
雪が積もっていたら、固めたり積んだりして遊べるかなと考えています。

原野グリーンジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。
森のお手入れで出てきた、倒木を燃料に変えましょう。

セラピーカフェ
外の活動に疲れた方は、原野のもりに隣接しているログハウス内で気軽にお休みください。
今年みんなで仕上げをした「カラマツ積み木」など、木製遊具がいくつかおいてあります。
また、町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、寒くなる季節を前に、自然の香りを使った保湿クリーム作りワークショップも開催します。
※ハンドマッサージは午前中までの提供となります。ご希望の方はお早めに!


<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
メールにてご連絡ください。
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※前日までにご連絡ください。

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば2016.10.30(日)

2016-10-18 22:45:01 | イベント案内
馬による森のお手入れの第2弾。
9月にはカラマツ林内に「林間放牧」し、ササなどをきれいに食べてもらいました。
今度は、台風や暴風雪で倒れてしまった木を馬に搬出してもらう「馬搬(ホースロギング)」を実施します。
今回も9月に引き続き「大沼流山牧場 Paard Musée」さんにお越しいただきます。
10月29日(土)、30日(日)の2日間にわたって実施しますが
次のとおり開催しますので、ご確認のうえお越しください。

□10月29日(土)馬搬作業デー
 →この日は、ひたすら馬搬の作業を行っていますが、見学OKです。
  申込み不要。参加費無料。入退場自由(10:00~15:00)。
  ※安全確保のため、作業現場に近づけない時もありますので、あらかじめご了承ください。

□10月30日(日)原野のもりの木育ひろば
 →いつもの「木育ひろば」ですが、馬搬の作業とふれあえる場も作ります。
  下記詳細をご確認ください。要申込みです。


(イメージです。 提供:大沼流山牧場 Paard Musée)




『原野のもりの木育ひろば』
<日時>
平成28年10月30日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

<服装>
長袖・長ズボン(ケガ、虫刺され防止のため必ずご用意ください。暑い場合は脱ぎ着しやすい服をお勧めします)
長靴(ケガ防止、ダニ対策に有効です)
防寒着
帽子
軍手(たき火の際、化学繊維のものは熱で溶けてしまう恐れがありますので綿製品をおすすめします)
カッパ(雨天時は室内もご利用できます)。

<持ち物>
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい(汗ふき、手ふきなど。首に巻いておくとダニなど虫よけにもなります)
虫除け(天気の良い日はまだ蚊が飛んでいますのでご注意を)


<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

ロギングホースとのふれあい体験
カラマツの風倒木、枯損木撤去のために
ベルジャンホースという品種の大きな馬がやってきます。
安全な範囲で作業のお手伝いをさせてもらえる予定です。
馬の力強さを見てみましょう!

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
何やら美味しいオヤツも出てくるかも!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
森のこみちもお散歩をしたり、大きなハンモックで寝そべってみたり
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。

原野グリーンジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。
森のお手入れで出てきた、倒木を燃料に変えましょう。

セラピーカフェ
外の活動に疲れた方は、原野のもりに隣接しているログハウス内で気軽にお休みください。
今年みんなで仕上げをした「カラマツ積み木」など、木製遊具がいくつかおいてあります。
また、町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、寒くなる季節を前に、自然の香りを使った保湿クリーム作りワークショップも開催します。


<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
メールにてご連絡ください。
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※前日までにご連絡ください。