てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば 2016.1.24(日)

2016-01-13 11:02:27 | イベント案内
今朝になってようやく雪が積もり始めた原野のもりです。
イベント当日は晴れて、その前に適度に積もってほしいなどと勝手な願いをしつつ
今年最初のイベント案内です。

(これまでの木育ひろばの様子はコチラからご覧ください)

『原野のもりの木育ひろば』


<日時>
平成28年1月24日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

<服装>
防寒着(スキーウェアなど上下)、防寒靴(スパッツもあると便利です)
手袋(防水性のあるスキー手袋など)、耳が隠れる帽子
※暖かく、脱ぎ着しやすい服装でお越しください

<持ち物>
お弁当(必要な方)、飲み物
タオル・手ぬぐい、着替え(必要に応じて)

<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
様子を見て、たき火でできる美味しいものが出てくるかも?!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
遊び方は無限大。子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。

原野グリーンジム
森の中で身体を動かして自然と筋力アップ。
寒くても外に出て身体を動かしてみましょう!
薪割りや、ちょっとした森のお手入れなど、トレーニングメニュー(?)をご用意しておきます。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。

セラピーカフェ
外で疲れたら隣接のログハウスでお休みください。
町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、乾燥するこの時期に嬉しい、自然の香りを使った保湿クリーム作りワークショップも同時開催です。

<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※1月22日(金)を締切とさせていただきます。

【イベント案内】原野のもりのオトナ木育ひろば2015.12.6(日)

2015-11-28 14:57:54 | イベント案内
前回11月1日に開催した、オトナ木育ひろば(様子はコチラ)。
お天気にも恵まれて、良い時間を過ごせました。



今回は、散策路に被ってしまっている広葉樹を少し伐って、それを材料にした木工体験と
手作りマシュマロに挑戦したいと考えています。
世の中にリリースするには、まだ不安があるアクティビティを
大人たちで、ああだこうだ言いながら実験ができればいいなと企んでおります(笑)。

『原野のもりのオトナ木育ひろば』
<日時>
平成27年12月6日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
9:00~16:00(時間内の出入り自由です)

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
おひとり500円

<服装・持ち物>
防寒着(上下・多少汚れても良いものがベターです)
防寒靴(暖かい長靴など)
帽子(冬用の暖かいもの)
軍手(綿製品推奨、貸し出し軍手あります)
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい
※暖かく動きやすい、かつ汚れてもよい服装でお越しください。

<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加の場合は前日までに次の内容をお知らせください。

また、子連れ参加もOKですが、子どもに付き添える人員を割けないかもしれないので
その辺りをご理解のうえ、お申し込みをお願いいたします。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
hironobu.hagiwara★gmail.com(★を@に変えてお使いください)

【イベント案内】原野のもりのオトナ木育ひろば2015.11.1(日)

2015-10-23 22:54:13 | イベント案内
大人だって木育ひろばでたくさん遊びたい!
というご要望があったとかなかったとか定かではありませんが
そんな声が聞こえた気がするので「オトナ木育ひろば」を開催します。

今回はカラマツの枝葉を蒸留して精油を採ります。
精油を採っている間には
薪割りしたり、こみちの整備もちょっとお手伝いいただいたりして
原野のもりで体を動かしましょう。
プログラムの前後でのストレスチェックもやってみる予定です。
たき火を囲んで、のんびりするだけというのもいいかもしれません。
カラマツの香りがする蒸留水をお土産として持ち帰れるようご用意できる予定です。


オトナが木育ひろばで遊ぶの図(イメージ)

子連れ参加もOKですが、子どもに付き添える人員を割けないかもしれないので
その辺りをご理解のうえ、お申し込みをお願いいたします。

『原野のもりのオトナ木育ひろば』
<日時>
平成27年11月1日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
9:00~16:00(時間内の出入り自由です)

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
おひとり500円

<服装・持ち物>
長袖・長ズボン
長靴(ケガ防止、ダニ対策に有効です)。
帽子
防寒着
軍手(たき火の際、化学繊維のものは熱で溶けてしまう恐れがありますので綿製品をおすすめします)
カッパ(雨天時は室内もご利用できます)。
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい
※暖かく動きやすい、かつ汚れてもよい服装でお越しください。

<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加の場合は前日までに次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
hironobu.hagiwara★gmail.com(★を@に変えてお使いください)

【イベント案内】平成27年度子どもパークレンジャー 15.10.31(土)

2015-10-12 23:56:49 | イベント案内
国立公園の自然保護官(レンジャー)の活動を子どもたちが体験しながら
自然にふれあい、自然保護や環境保全の大切さを学ぶ「子どもパークレンジャー」が今年も開催されます!

**********
平成27年度 子どもパークレンジャー
「体験!発見!釧路湿原! ~みんなで作ろうエコツアー~」

 
▼実施日
平成27年10月31日(土)
※荒天時は代替えのプログラムを実施します

▼実施内容
大パノラマが広がる細岡展望台から達古武湖、そして釧路湿原のど真ん中に続く道へでかけます。
心に残る風景を撮影し、まとめの作業を行います。
地域を訪れる旅行者に自分たちの言葉でふるさと釧路湿原の魅力を伝える「エコツアー」を提案します。

▼実施場所
釧路湿原国立公園 (塘路・細岡・温根内)

▼対象
小学4年生~中学3年生

▼定員
25名(先着順)

▼集合・解散
・集合 JR釧路駅 8:40まで
・解散 JR釧路駅17:00頃予定
※釧路駅より無料の送迎バスを運行します。
※弟子屈、標茶方面からも乗車が可能です。ご相談ください。 
※現地(塘路湖エコミュージアムセンター)へ直接集合も可能です(9:30まで)

▼参加費
無料

▼主催
環境省 釧路自然環境事務所

▼応募方法・問い合わせ先
お申込みは下記①~⑦の項目をご記入の上、メールにてお願いいたします。
メールのない方はお電話にて受付いたします。
①参加者氏名(ふりがな)  ②性別  ③生年月日  ④学校名・学年
⑤住所  ⑥電話番号(携帯)  ⑦その他(アレルギー等の特記事項あれば)
E-mail:teshikaga.ns@gmail.com
子どもパークレンジャー事務局(てしかが自然学校内)
※事務局からの返信をもって受付完了といたします。返信がない場合はお電話にてお問い合わせください。
また、迷惑メールフィルター等の設定をされている方はこのアドレスが受信可能なよう設定をお願いいたします。

<お問合せ(平日9:00~18:00)>
TEL:090-6697-5734(てしかが自然学校 萩原)
応募締切:10月26日(月)18:00まで
※先着順のため、定員になりしだい締め切らせていただきます。
※【個人情報の取り扱いについて】お申込みでいただいた個人情報は
主催者側からの開催にあたっての連絡、傷害保険の加入以外に使用されることはありません。
 
▼関連リンク
子どもパークレンジャーちらし
表面
裏面


環境省 こどもパークレンジャー
http://www.env.go.jp/kids/gokan/jpr/index.html

環境省 釧路自然環境事務所
http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば 2015.10.4(日)

2015-09-18 00:22:20 | イベント案内
少しずつ肌寒くなっていますが
アブや蚊の出現が落ち着いてきて、森の中がとても過ごしやすい季節です。
思い思いに居心地のよい場所を見つけてもらえれば嬉しいところです。


前回の木育ひろばの様子はコチラ
これまでの木育ひろばの様子はコチラをご覧ください。


『原野のもりの木育ひろば』
<日時>
平成27年10月4日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

<服装>
長袖・長ズボン(ケガ、虫刺され防止のため必ずご用意ください。暑い場合は脱ぎ着しやすい服をお勧めします)
長靴(ケガ防止、ダニ対策に有効です)。
帽子
防寒着(天候に合せてご用意ください)
軍手(たき火の際、化学繊維のものは熱で溶けてしまう恐れがありますので綿製品をおすすめします)
カッパ(雨天時は室内もご利用できます)。

<持ち物>
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい(汗ふき、手ふきなど。首に巻いておくとダニなど虫よけにもなります)


<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
様子を見て、たき火でできる美味しいものが出てくるかも?!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。
前回、雨天のため実施できなかった「森のフロッタージュ美術館を作ろう」もやります。
樹皮や木の葉を使って、こすり絵(フロッタージュ)やスタンプを楽しむアートな活動。
会場を囲むカラマツ林、案外広葉樹があるんです。
小道を歩きながら木の葉などの素材を探してみましょう。


ネイチャーマッスルジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。

セラピーカフェ
外で疲れたら隣接のログハウスでお休みください。
町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、寒くなる季節を前に、自然の香りを使った保湿クリーム作りもご利用ください。


<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
hironobu.hagiwara★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※10月2日(金)を締切とさせていただきます。