癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

違いを認めること

2009-02-18 21:30:38 | コミュニケーション
みなさん、こんばんは。

今日も、寒かったですね。土日が暖かかっただけに、ちょっと堪えます。

さて、今日はコミュニケーションからです。

普段のやり取りでもそうですが、特にビジネスにおいては、自分が正しい
という概念のもと、会話が交わされていることが多いと思います。

これを、やり続けると・・・・、空気が重くなり、その後のコミュニケーション
が円滑に進まなかったり、します。

これは、正しさだけで物事を進めると、一方が勝者○で、一方が敗者×に
なるのが、その要因ではないかと思います。

もっと、俯瞰して見ると、歩み寄る点があったり、まるっきり別の方法で、
お互いが納得できたりすることが、出来る気がします。

まぁ、大体が声の大きい人が押し切る、というパターンなので、難しい
と思えるかも知れません。

ただ、これは裏を返すと、その人が、自分自身の思考を拠り所にしていて、
声を大きくするのが、自己防衛の現れだったりします。

こういう人は、自分の思考を否定されると、拠り所を攻撃されるので、
死守するというパターンだと認識すれば、様子は変わると思います。

そうなると、いろいろな背景が見えてきたり、明確に伝えるべきことを、
伝えられたり、出来るようになります。

その結果、感情が高ぶったり、攻撃的になったり、身構えたりしなく
なり、楽チンです。

試しにやって見てください。最初の内は、全て対応できないでしょうが、
徐々にうまく対処できるようになると思います。

人に言っておいて、私もまだまだですが

では、また明日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする