みなさん、こんばんは。
今日は、なんか蒸し暑かったですね。
今日は、最近感じている、コミュニケーションのことをシェアします。
自分だけではなく、周囲の人々も含めて、「~すべき」、「こうある
べき」などという基準で、行動していることが多いようです。
これを、振りかざすと、バチバチッ
と戦いが・・・。
自分は正しくて、周りはひどい。なんで、そうしないのかと。
でも、これをやっていると、双方疲労感たっぷりになり、だんだんと
アホらしく思えてきます。
これではいけないと思い、まずは人の話を聞く、ということを気に
掛けるようにしました。
そうすると、あ~ら不思議
人の話が、みるみると頭に
入ってくるんです。
一旦頭に入ると、持論を押し通す必要はなくなり、その着地点が
見えてきたりして、楽チンなんです。
ついでに、そのこと自体が些細なことのように思え、「それでいい
じゃん」と思うことが、多くなった気がします。
そのことを不満に思う人もいるようですが、個人的には「そのまま
でいいじゃん」って感じで、受け流しています。
まるっきり、自己主張をしないわけではないので、この楽チンな
感じを続けていきたいと、思います。
さて、みなさんは、どんな「~すべき」「こうあるべき」を持って
いますか?
それでは、今日はこの辺で。また明日。
今日は、なんか蒸し暑かったですね。
今日は、最近感じている、コミュニケーションのことをシェアします。
自分だけではなく、周囲の人々も含めて、「~すべき」、「こうある
べき」などという基準で、行動していることが多いようです。
これを、振りかざすと、バチバチッ

自分は正しくて、周りはひどい。なんで、そうしないのかと。
でも、これをやっていると、双方疲労感たっぷりになり、だんだんと
アホらしく思えてきます。
これではいけないと思い、まずは人の話を聞く、ということを気に
掛けるようにしました。
そうすると、あ~ら不思議

入ってくるんです。
一旦頭に入ると、持論を押し通す必要はなくなり、その着地点が
見えてきたりして、楽チンなんです。
ついでに、そのこと自体が些細なことのように思え、「それでいい
じゃん」と思うことが、多くなった気がします。
そのことを不満に思う人もいるようですが、個人的には「そのまま
でいいじゃん」って感じで、受け流しています。
まるっきり、自己主張をしないわけではないので、この楽チンな
感じを続けていきたいと、思います。
さて、みなさんは、どんな「~すべき」「こうあるべき」を持って
いますか?
それでは、今日はこの辺で。また明日。