<ウィニー裁判>元東大助手の金子被告に有罪判決 京都地裁(毎日新聞)
著作権侵害を防ぐ措置を講じてちゃんと開発者に取らせた上でやってんだろうな、これ?
作って、侵害の可能性を認識してたからアウトっていうならさ、理論上は自動車作っても殺人幇助になりかねないんですけど。
誰だって使い方次第では「交通事故が起きうる」くらいのことは認識してるでしょ。
Winnyを目の敵にしてるのって重要書類の流出問題とかあったから、その腹いせに見せしめとして有罪判決出したようにしか思えないわー。
ファイル共有開発者が有罪なら疑問になることが。
1、MSNメッセンジャーでファイル送信できるのも交換になるのでは?Winnyは匿名性強いから問題っていう話じゃないよね。「著作権」問題に匿名性の強弱は関係ないでしょ。
2、次のマイクロソフトのOS「Windows Vista」にピアツーピア機能が備わっているって話があったけどそれは問題無いの?同じ話だと思うけど。それともWindowsはファイル交換を奨励するのかな??
ちょっくら古いニュースですがWindowsにも触れてる記事がありました。
「Windowsもほう助になりかねない」──検察側と弁護側が全面対決(ITmediaニュース:2004年9月)
この2つもやってることはたいして変わんないと思うんだけどなー。
ヤフオクとかでCD-Rにコピーした音楽CDやゲームディスク横行してるのは出品者処罰されたケースってどれくらいあるの?
これだって著作権侵害じゃん。
あとさ、前にア氏と話したんだけどよくCDとか友達に貸したりするじゃないですか?
CDには「個人的な範囲を超える使用目的で複製することは禁止」と書かれてるわけですけど。
貸した友人が複製したら、貸した側は著作権侵害の幇助にあたっちゃうともいえるわけで。
買った「個人の私的利用」じゃないからね。
極端な話これ全部挙げたら処罰食らわない人のほうが少ないだろ。
著作権侵害の事例なんて無限に出てきそうなオハナシ。
どんなにJASRACが騒ごうがムダだとしか思えませんな。
本気で流布を止めたかったらPS2のときに一時だけ話題に出たワンハードワンプロテクト(最初に読み込んだ機器でしか読み込めなくなる技術)組み込むしかないんじゃないの?
そんなことやったらどうなるかはすぐにわかると思うけどさwww
より一層蔓延化しますよ。
いたちごっこにしかならん。
スクエニ、ドラクエ最新作はニンテンドーDS向け(ロイター)
道新にすら載ってたけど騒ぎすぎ。
要は「ドラクエを最も普及してるゲーム機で出す」っていうスクエニのスタンスを取っただけで、今時DSの普及に疑いを持つ人間いないでしょうが。
DSで出せば売れるだろうしね。
ただ他のゲームがトレーニング系のような若干年齢層高めの人にウケてるものや、低年齢層向けなものが多い印象があるから難易度とか低めなんだろうな。
ゲームも「ゆとり世代」向け多くなってきてる最近の傾向がイヤ。
やり込んでも物足りないんだもんww
FFの最新作はPS3らしいけど、最近のFFはグラフィックだけのゲームになりつつあるから微妙だろうなー。
やっぱFFのピークはSFC時代までだよ、うん。
↑この時間に更新してることに疑いを持っちゃいけません。
著作権侵害を防ぐ措置を講じてちゃんと開発者に取らせた上でやってんだろうな、これ?
作って、侵害の可能性を認識してたからアウトっていうならさ、理論上は自動車作っても殺人幇助になりかねないんですけど。
誰だって使い方次第では「交通事故が起きうる」くらいのことは認識してるでしょ。
Winnyを目の敵にしてるのって重要書類の流出問題とかあったから、その腹いせに見せしめとして有罪判決出したようにしか思えないわー。
ファイル共有開発者が有罪なら疑問になることが。
1、MSNメッセンジャーでファイル送信できるのも交換になるのでは?Winnyは匿名性強いから問題っていう話じゃないよね。「著作権」問題に匿名性の強弱は関係ないでしょ。
2、次のマイクロソフトのOS「Windows Vista」にピアツーピア機能が備わっているって話があったけどそれは問題無いの?同じ話だと思うけど。それともWindowsはファイル交換を奨励するのかな??
ちょっくら古いニュースですがWindowsにも触れてる記事がありました。
「Windowsもほう助になりかねない」──検察側と弁護側が全面対決(ITmediaニュース:2004年9月)
この2つもやってることはたいして変わんないと思うんだけどなー。
ヤフオクとかでCD-Rにコピーした音楽CDやゲームディスク横行してるのは出品者処罰されたケースってどれくらいあるの?
これだって著作権侵害じゃん。
あとさ、前にア氏と話したんだけどよくCDとか友達に貸したりするじゃないですか?
CDには「個人的な範囲を超える使用目的で複製することは禁止」と書かれてるわけですけど。
貸した友人が複製したら、貸した側は著作権侵害の幇助にあたっちゃうともいえるわけで。
買った「個人の私的利用」じゃないからね。
極端な話これ全部挙げたら処罰食らわない人のほうが少ないだろ。
著作権侵害の事例なんて無限に出てきそうなオハナシ。
どんなにJASRACが騒ごうがムダだとしか思えませんな。
本気で流布を止めたかったらPS2のときに一時だけ話題に出たワンハードワンプロテクト(最初に読み込んだ機器でしか読み込めなくなる技術)組み込むしかないんじゃないの?
そんなことやったらどうなるかはすぐにわかると思うけどさwww
より一層蔓延化しますよ。
いたちごっこにしかならん。
スクエニ、ドラクエ最新作はニンテンドーDS向け(ロイター)
道新にすら載ってたけど騒ぎすぎ。
要は「ドラクエを最も普及してるゲーム機で出す」っていうスクエニのスタンスを取っただけで、今時DSの普及に疑いを持つ人間いないでしょうが。
DSで出せば売れるだろうしね。
ただ他のゲームがトレーニング系のような若干年齢層高めの人にウケてるものや、低年齢層向けなものが多い印象があるから難易度とか低めなんだろうな。
ゲームも「ゆとり世代」向け多くなってきてる最近の傾向がイヤ。
やり込んでも物足りないんだもんww
FFの最新作はPS3らしいけど、最近のFFはグラフィックだけのゲームになりつつあるから微妙だろうなー。
やっぱFFのピークはSFC時代までだよ、うん。
↑この時間に更新してることに疑いを持っちゃいけません。