朗年の楽しみ

写真を楽しみ、時々安、近、短の旅も楽しむ朗人、たくさんの出会いを楽しもう。(千葉市在住)

季節の花(キンモクセイ)

2019年10月18日 | 花(植物

この度、台風19号により被害をうけられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝起床して窓を開けると緑の葉の中からオレンジ色の花が目につきます。オレンジ色の良い香りのする花キンモクセイ、清々しい一日が始まりそう。
我が家に咲いたキンモクセイ


キンモクセイ(金木犀)はジンチョウゲ、クチナシと並ぶ「三香木」のひとつ。公園樹、生け垣、記念樹や鉢植えなどいろいろなシーンで利用されています。キンモクセイ(金木犀)は芳香剤としてもおなじみの強い香りを放つ花が特長。遠くまで香りが届くことから古くは「千里香」とも呼ばれていました。キンモクセイ(金木犀)のオレンジ色の小花をいっぱいにつけた姿は、日差しを受けると名前の通り金色に輝いて見え、秋の風物詩となっています。キンモクセイ(金木犀)は食用にもなり原産地・中国では花を砂糖漬けにしたり、リキュールにしています。鹿児島ではキンモクセイの葉をお茶にします。
花言葉
#「謙虚」 すばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることに由来する。
#「気高い人」 雨が降るとその芳香を惜しむことなく潔く花を散らせることにちなむ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮「大賀ハス」

2019年07月18日 | 花(植物


   Canon EOS レンズ105㎜ Av/f4 1/200 ISO200 ホワイトバランス/オート(天候雨)撮影日時/16日午前7時半

古代蓮「大賀ハス」は今、千葉市周辺で見頃を向かえております。

旧東大緑地植物実験所では普段入場できませんが、今月特別開放日が実施され、無料で入場できる。実施日は7月27、28日、開場時間は午前6~10時詳しい情報は下記URLで
2019 花園ハス祭り観蓮会案内URL https://makumemo.com/event/6205/

今回私の所属する写真同好会が蓮の撮影会を企画しましたが雨でお流れ、早朝に準備し中止が残念。でも雨も小雨になり、「雨の中の「ハス」撮影もいいな~」と,まずは「しらさぎ公園」に行きました。6時半に到着、私と同じ思い?で来られたのか同僚三人も来ていました。一緒に雨の中のハスの撮影です。


大賀ハス」の由来

しらさぎ公園はは瑞穂小学校裏側に位置し、ハス池はそれほど広くはありませんが、植栽のハスは大賀ハス」です。
しらさぎ公園URL 
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/hanamigawa/shirasagi-hasu.html


ハスの花の4日間
1日目/朝6時頃から花弁少し緩みその後数㎝開く、10時頃には閉じる。
2日目/早朝4時頃から花弁が開き6~7全開し、花の形と色が最も優美になり、撮影に最適、今回は雨でしずくがプラスして美しさ最高。11時頃には閉じてしまう。
3日目/早朝4時頃から開花、花は色あせ、雄しべの先端は黒図んでくる。11時頃閉じる。
4日目/緩く閉じていた花弁が7時頃全開し花の退色が更に進み雄しべが乱れ、花弁が散り始める。

東大緑地植物実験所
東大ハス見本園URL http://www.isas.a.u-tokyo.ac.jp/lotus/#index

普段は入場できませんが、今回同僚ののootsukiさんがこの実験所のボランティア活動をしている関係で、案内をして頂きました。
ootsukiさんはハスに関しての豊富な知識を持ち、またハスの写真撮影はプロ並みです。今回はハス撮影の指導を頂きありがたき幸せです。しかも雨の中の撮影チャンス、そうはありません。


東大緑地植物実験所は200品種以上の花ハスを栽培しており、本機構の前身の一つである旧附属緑地植物実験所が育種し、2011(平成23)年に品種登録した「緑地美人(りょくちびじん)」や、現在の東京大学検見川総合運動場で発掘された古代ハスの「大賀蓮(おおがはす)」をはじめ、「千弁蓮(せんべんれん)」、「アメリカキバス」など、多数の花ハスを鑑賞いただけます。

東大ハス品種見本園の説明


東大緑地植物実験所で撮影

       16日/2日目7時半-撮影            16日/1日目7時半-撮影

東大緑地植物実験所

左/ootsukiさんから雨の中、ハスの撮影技法の指導を受けております。

                             16日/2日目午前7時半-撮影

千葉公園
まだまだ梅雨空の残る長月の、お日様が昇る前の涼しい時間だけが魅せてくれるのは、千葉市の花であり世界最古の花である「大賀(おおが)ハス」。
2000年の時を経て再び華ひらく
千葉公園URL
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/211120chihanachanguide.html


千葉公園


       16日/2日目午前8時半-撮影            16日/1日目8時半-撮影

東大緑地植物実験所


   Canon EOS レンズ105㎜ Av/f4 1/200 ISO200 ホワイトバランス/オート(天候雨)撮影日時/16日午前7時半

ハスの葉の撥水

ハスの裏話(蓮の季節、イベント等で行事に使われるハスの葉/象鼻杯(ぞうびはい)

 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にサクラソウとロウバイが咲いた。

2018年12月30日 | 花(植物

平成30年最後の冬、寒い日が続いて、庭には霜柱、金魚の水槽は氷が張りました。
こんな中、霜柱の中にサクラソウが咲き、ロウバイは種から蒔いて5年、小さいけれど花を咲かせました。

サクラソウ
今年の春に咲き終わったサクラソウの苗を鉢に寄せ、10月頃に芽が出ました。その後花壇に、鉢に植え込み育ています。現在花壇と鉢植えで約150株育てています。
湿り気のある土を好み、土の表面が乾いてきたら、たっぷりと水を与えないと枯れてしまいます。
花の時期は4~5月ですが、日当たりの良い場所では今月末に早咲きしまた。写真の左側は小さい苗を植えています。
クリンソウ、プリムラと同類で約300種あるそうです。

 ロウバイ
5年前埼玉県宝登山に撮影会に参加した時、記念に頂いた種を蒔き、今年12月に約1.5mに育った木にロウバイが咲きました。
花は小さいけれど香りのいい蠟細工のような花、初冬にひっそりと咲く。個性豊かで冬に得がたい花です。ロウバイの見頃は2月中旬、本来、花が咲くと葉が落葉するんですが。早咲きかも


今年も朗年のブログにご訪問頂き有難うございました。
皆様方におかれましてはご自愛され、笑ってお元気に過ごされますようお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の草花、曼殊沙華

2018年09月22日 | 花(植物

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、今年の猛暑日で熱中症により救急搬送された方が約6万人とか、大変な暑さでしたがこの秋分の日になると、寒いくらいの気温です。
秋の彼岸が訪れると、神社仏閣、田んぼの畦道などで見かける茎だけニョキニョキ伸ばし鮮やかなに真っ赤な花を咲かせる彼岸花、チョットお出かけで彼岸花に出会いました。
千葉市都市緑化植物園URL http://www.cue-net.or.jp/kouen/chiba-toshiryokka/osusume/migoro.html
千葉市富田さとにわ耕園URL http://www.chibacity-ta.or.jp/spots/tomitatoshi-center
八街市法宣寺URL 
http://bousou.txt-nifty.com/blog/2015/01/post-8e9d.html



若葉区富田(鹿島川上流の川岸に咲く彼岸花)
      CanonEOS7DMarkⅡ/105㎜マクロレンズ  F5/ 1/160 露出補正なし(曇り)

八街市岡田(鹿島川(勢田川)の川岸に咲く彼岸花)
       CanonEOS7DMarkⅡ/105㎜マクロレンズ F5/ 1/160 露出補正なし(曇り)

             
同じ場所(同じ構図)で前ボケにしました。


3か所に咲いていた彼岸花





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりとコスモスが咲きました。

2018年06月18日 | 花(植物

このところ入梅で雨模様、寒い日が続いています。そんな我が家の花壇に4月に蒔いた「ひまわり」と「コスモス」が咲きました。「ひまわり」は真夏に咲くイメージがありますがもう咲き、「コスモス」も秋の花、これも咲いた。我が家の花壇には、背丈の高い花は似合いませんので背丈の低い種類を蒔きました。

ひまわり
夏を代表する花、青空と太陽が似合う大きな黄色い花
花言葉=あなただけを見つめている。
コスモス
コスモスは秋の季語にもなっている植物です。どこでも美しいコスモスを楽しむことができます。暑さも落ち着いてきた頃、天気のよい休日にコスモス畑へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
花言葉=乙女の真心 愛情



茨城の隠れ家(茨城県鹿嶋市)に咲く紫陽花
梅雨時はどこでも咲いている紫陽花。
咲いたばかりの時から花の終わりまでに色の変化が見られ、紫陽花ほど雨に似合う花はありません。
今、我が家の隠れ家に数年前から差し木で育てた「紫陽花」約200株が見頃、来年は250株ぐらいにしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に紫陽花が咲きました。

2018年05月26日 | 花(植物

梅雨入り前に我が家の庭に4種類の紫陽花が咲きました。沖縄県,九州は梅雨入りし、九州は10日も早いそうです。これから中国、関西と西から東へ、関東地方の予想は6月8日頃、この頃になると、綺麗な紫陽花の季節になってきますね。しっとりと静かな雨に濡れて、青、赤紫、緑がかった白などさまざま色彩、色の7変化と言われ、なぜか郷愁を感じさせられます。梅雨入りごろ各地区で紫陽花が咲き誇り、楽しい鑑賞ができるのでは(^-^)
 
ガクアジサイ この紫陽花は秋にもう一度咲きます。



柏葉アジサイ
の形がカシワに似ていることが、和名の由来。


山アジサイとガクアジサイ


千葉市近辺にあじさいの咲く場所

千葉市近辺のあじさいの咲く場所(一覧)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズの魅力

2017年10月01日 | 花(植物

爽やかな秋晴れが続き、外を歩いていると金木犀の香りがするようになりました。この匂いがすると「秋になったなぁ」と感じ、植物園など散策しますと「秋の七草」の一つ「萩」が目に映ります。
この花を一つ一つ見ますと可愛い花、この一つの花約8㎜を一眼レフカメラに105㎜マクロレンズを装着してファインダーから覗いて観察します。マクロレンズは最短距離が非常に短く小さな被写体に接近してアップで写します。小さい花も画面いっぱいに大きく見せてくれるのがマクロレンズの魅力です。(被写体のバックもボケます)

撮影地・千葉市都市緑化植物園 撮影日/H28-9-15(天候:晴れ)
105㎜マクロ 絞り値-F4.0、シャッタースピード1/25、露出補正(なし


撮影地・千葉市都市緑化植物園 撮影日/H28-9-15(天候:晴れ)
105㎜マクロ 絞り値-F4.0、シャッタースピード1/25、露出補正(なし






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(山ゆり)

2017年07月27日 | 花(植物


鹿嶋市津賀の山林(撮影日H29-7-23/午前13:25)/canon EOS70D
105㎜マクロ 絞り値F4.5 シャッタースピード1/250秒 露出補正+0.7 (天候/晴れ)


夏の季節、喧騒から逃れて山あいを歩くと林の土手などに白い花が目につく、今咲いている山百合、チョット足止めてみると風情があり、いい香り♪が漂う。


我が家の別宅も山百合が咲いた。1本の幹にたくさんの花を咲かせた山百合、1年に1個づつ花を増やすと言われ、今年は花11個、蕾8個と見事な山百合が咲いた。


関東一の山百合の里、隣の行方市に陸の高野山として名高い西蓮寺は、延暦元年(782年)最仙上人によって開創された天台宗の古刹、このお寺を通り抜けてヤブカンゾウ、ネムの花を見ながら緑の田園を過ぎると山百合の里です。

関東一の山林に2万本の山百合の咲く「井上山百合の里」緑のそよ風が吹き渡る山林に真っ白な山百合の競演。
井上山百合の里URL 
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/page002061.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の季節に咲く紫陽花

2017年05月31日 | 花(植物

梅雨のそぼ降る雨に映える紫陽花、青、赤紫、緑がかった白などさまざま色彩、色の7変化と言われ、しっとりと濡れている風情は、なぜか郷愁を感じさせられます。
関東地方の梅雨入り予想は6月5日ごろ各地区で紫陽花が咲き誇り、楽しい鑑賞ができるのでは(^-^)

撮影地/茨城県鹿嶋市(27-6-21撮影) キヤノンEOS 105㎜マクロ 絞り優先F5.6 オート

千葉県の紫陽花の散歩道
千葉県にも紫陽花の名所もたくさんありますが独断と偏見で選んでみました。

①多古町栗山川(道の駅あじさい館)URL  http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00016093/
 〇栗山川べりのアジサイロードは、静かな田園情緒を譲しながら川の両岸に約1万株が咲きます。この季節はサッパ舟が運行し川から紫陽花を眺める遊覧も楽しめる。
①多古町日本寺 URL http://narita-kaze.jp/blog-entry-89.html
 
〇700年の歴史を持ち、かつては関東三大檀林の一つ中村檀林として全国から学僧をつのり270年の檀林時代に延べ10万人の僧侶を輩出した由緒あるお寺です。
  多古あじさい公園から日本寺(にちほんじ)をめぐるあじさい公園、日本寺は「あじさい」の美しい寺としても有名です。 境内に約8千株も植栽されています。 
④松戸市本土寺 URL http://www.enjoytokyo.jp/amuse/event/1381826/  
(紫陽花の植栽万株)
   

②成田市宗吾霊堂 URL http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8947

 宗吾霊堂と呼ばれ親しまれていますが、正式には「鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂」といいます。境内は緑につつまれ、初夏の花見、(紫陽花植栽7千株)のみどころです。
②甚兵衛渡し公園 URL
http://www2u.biglobe.ne.jp/~macha7/busstop/310/index.html
 千葉県北部,印旛沼の北東部にあった民営の渡船場。承応年間 (1652~55) 佐倉藩の過酷な年貢に苦しむ農民のため,幕府に直訴しようとした公津村 (現成田市) の名主佐倉惣五郎を,渡し守の甚兵衛が,禁を犯し深夜に船を出して藩の追ってから逃し,みずからも自殺をとげたという歌舞伎『佐倉義民伝』で知られるゆかりの地。

③佐倉市城址公園 URL
 http://www.city.sakura.lg.jp/0000000987.html
 〇紫陽花の植栽1千株と花菖蒲が咲きます。
③佐倉市川村記念美術館 URL 
http://ajisai.30min.jp/place/98794 
 〇17世紀のレンブラントから、19世紀のルノワール、モネらの印象派を経て、シャガール、ピカソに至る西欧近代絵画、横山大観や尾形光琳らの日本美術の名品を幅広く展示しています。 毎回注目を集める企画展や現代美術のコレクションの充実ぶりにも定評があります。 広い敷地内も美しく、散策路では四季の花々を間近に観察できます。〈紫陽花1千2百株)

⑤袖ヶ浦市東京ドイツ村 URL http://t-doitsumura.co.jp/
 
〇百花繚乱 東京ドイツ村が自信を持ってお勧めします。 特に一押しは、関東最大級、春の《芝桜25万本・4万m2》・梅雨の紫陽花《3万株》です! 是非、ご期待下さい!
⑤袖ヶ浦市袖ヶ浦公園 URL http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00020622/
 〇袖ヶ浦公園は季節ごとに色々な花が咲く、花の名所の公園。 6月から7月にはあじさいが花を咲かせ、梅雨の時期の風物詩として親しまれている。 展望台周辺が見どころ。(紫陽花の植栽4千株)

⑦茂原市あじさい屋敷 URL http://japan-year.info/archives/5870.html
  〇約250品種、1万株以上のあじさいの花が畑一面より山の頂上まで色彩豊かに咲き競います。鮮やかに咲き誇る色とりどりのあじさいを一望のもとに観賞できます。屋敷の地形上、どの地点からも異なった色彩感覚であじさいによる絶景をお見逃しなく。(紫陽花の植栽1万株)


⑥大多喜町麻綿原高原 URL http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00016199/
 〇麻綿原高原は、清澄山系、清澄寺の北3.5キロメートル、標高340メートルにある関東随一のアジサイの名所として知られている。アジサイ群は、麻綿原高原にある妙法生寺境内が中心で、1951年箕輪日受師が廃寺を再興しアジサイを植えたことに始まり、以後住職が丹精を込めて育てたアジサイは2万株の大群落になっている。毎年7月第3日曜日には、妙法生寺でそば供養があり、観光客に無料で振る舞われる。(紫陽花の植栽2万株)

⑧勝浦市花野辺の里 URL  http://hananobenosato.co.jp/hananobe/index.html
  〇入口へ進むと竹林の中からかぐや姫がお迎え、さらに赤い橋を渡ったて散策路へ、この散策路を進むと七福神が要所要所に現れ、途中の展望台に到着、七福神は出口まで現れます。あじさいの見ごろの期間中、雛人形間にて篠笛や琴のサプライズ演奏も楽しめます。
里山一帯に6万株のあじさいが咲きほこります。入り口の竹林から七福神めぐりをしながらの散策、各所のあじさい景色は色々に変わり、ホトトギス・ウグイスの泣き声とともに楽しめます。



⑨千葉市泉自然公園 URL http://www.cis-natcon.com/park/park05_izumi.html
 〇千葉県内でも有数の樹木を誇る自然公園です。日本のさくら名所百選にも選ばれたこの公園では四季折々の絶景を満喫できます。大きな池にかかる吊り橋「いずみ橋」から眺める紅葉や桜は格別です。公園を囲むように作られた自転車ルートではサイクリングも楽しめます。(紫陽花の植栽5百株)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の花(福寿草)

2017年01月21日 | 花(植物


福寿草 撮影地/東京都日野市「百草園」 http://www.keio-mogusaen.jp/feature.html
キヤノンEOS 7(フイルム) 撮影日/H27-2-25 105㎜マクロレンズ F
値/3.5補正-2/3 その他/オート

金色に輝く正月の花。別名/元旦草、賀正蘭、長寿草、報春草等など。どの名前もお正月を祝うめでたい名前です。
高さ20㎝、葉もすっかり展開している福寿草はいかにも日本の花、と言う感じがします。お日さまに当たらないと花は開かない。美しい花と言え毒性があるらしいご用心。
花言葉/幸せを招く、永久の幸福、

福寿草撮影指南(ニコンイメージング)
色のない早春の大地に力強く咲く花を、カメラ位置を下げて手持ち撮影
  URL  http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/?cid=JJZMI001621


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「山茶花」

2016年12月28日 | 花(植物


Canon EOS  レンズ(105㎜マクロ)絞り値:F(3.5/補正+0.3)曇天





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(彼岸花

2016年09月24日 | 花(植物


千葉市都市農業交流センターに咲く曼殊沙華。

彼岸になると必ず咲く花、彼岸花。関東地方では埼玉県日高地区の巾着田、同県幸手地区の権現堂に華やかに咲く場所もあれば、田舎の畦道にひっそりと咲く場所ある。それぞれ真っ赤に咲く彼岸花は変わらないでしょう。巾着田、権現堂に比べると千葉市都市農業交流センターに咲く彼岸花は数は少ないけれどゆっくり鑑賞できます。
葉市都市農業交流センターは主に野菜生産の農地ですが、春は芝桜、秋はコスモスを植栽、多くの市民の憩いの場所です。
数年前から芝桜、コスモスに加えて彼岸花が植えられて今年も多くの花が林の中に咲きました。


岸花の向こうの黄色い花はキバナコスモス。 ニラバナの中に咲く曼殊沙華
雨上がりで後方は「もや」に包まれた。    100㎜マクロ(F4.0 補正なし)
18~250㎜(焦点距離31㎜/F5.6 補正なし)
昨年(H27)の彼岸花の記事URL
http://blog.goo.ne.jp/tetsuatsu/e/c4a148b40b75a5a235bc7964401eea3e
一昨年(H26)の彼岸花の記事URL
http://blog.goo.ne.jp/tetsuatsu/e/dfaca9e6a68466ac25ffe00bda5d81ec



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(山ゆり

2016年07月27日 | 花(植物


夏に山林などにひそかに咲く山ゆり、散歩で出会うと風情があり、いい香り♪が漂う。
1年に1つづつ花を増やすと言われ、長年たった株はたくさんの花をつける。

鹿嶋市津賀の山林(撮影日H28-7-26/午前9:25)/canon EOS70D
105㎜マクロ F3.5 1/500秒 補正-0.3 (天候/曇り)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の彩り

2016年03月28日 | 花(植物

ヨウラク(瓔珞筒)ツツアナナス
花形と開花の様子が特徴があり風情を見せてくれ、アーチ状になった花茎から吊り下がるように下向きに咲き、ピンク色、青色、緑色、黄色とカラフルな花です。
英語名では「Queen’stears=女王の涙」と呼ばれている。花言葉:あなたに見とれてる。
あまり見られない花ですが植物園などで温室で栽培されています。この花は我が家の温室で3月20日に咲いた花を撮影しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く花(ぼたん)

2016年02月02日 | 花(植物


霜除けのワラボッチ(藁囲い)に包まれて咲くぼたんの姿
上野東照宮ぼたん苑URL http://www.uenotoshogu.com/botan/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする