哲さん日記

がん闘病日記・日々の出来事・まち歩き・猫バカ日記・お腹に優しい料理・旅行記・御朱印

副作用始まる(涙)

2014年02月16日 | がん闘病日記

涙、なかなか治まらないね。
手のひらは、相変わらず浮腫が続いてます。指先の皮がめくれます。
爪も変わらず少し痛いですね。

浮腫には、入浴で温めると良いようなので、これまでシャワーのみの入浴でしたが、これからは湯船に浸かるようにします。

妻が良い入浴剤を買ってくれたので・・・・。
一度使ってみたのですが、温まって手足にも良さそうです。

入浴剤の名前はちょっと分かりませんが(後日紹介します。)、サ〇ドラやツ〇ハ等の薬局では売ってません。クナイプより結構高いですよ。

毎日、ソチの冬季オリンピック観戦で寝不足になりそうです。
日本、頑張れ!レジェンド葛西は「金」惜しかったね。
銀メダルでも良くやったよね。まだ、団体で金メダル取れそうなので頑張ってほしいですね。
高梨沙羅ちゃん、残念だったけどワールドカップで総合優勝頑張って!


台湾、日月潭

2014年02月16日 | 旅行記

台中市内にある「賽覚禅寺」とういうお寺に行った後、バスで山道を登り「日月潭」という湖に行きました。有名なんだよね。
そばに文武廟という寺院(孔子(学問の神)と関羽、岳飛(武道の神)を祀る中国寺院らしい。中国宮殿式の廟としては台湾で最大級のものだって。)があります。

途中、変な?お土産屋さんに寄らされました。(バナナ貰った。)

23taiwana055




















日月潭です。
23taiwana058


















文武廟です。入口の廟門をくぐると両側に赤い色の獅子の像がありました。
デカい。(8mあるらしい。)

23taiwana065



















左側の獅子です。
23taiwana066



















前殿です。

23taiwana068



















中はとっても広いです。階段が結構多いですよ。
建物のうえから撮った写真です。日月潭が見えます。
23taiwana099



















本殿前龍の石彫刻です。有名らしいです。
23taiwana089




















日月潭に向かう道を更に進むと「高山烏龍茶」で有名な「阿里山」があるそうです。
私たちは台南市に向かい、そこで昼食を取り赤崁楼(せきかんろう)というオランダ人によって築城された旧跡を見て、高速道路で高雄市へ・・

はではでバスですよ。
23taiwana114


















台南市での昼食場所ですが、店の名前はよくわからないです。
(読めない。(ー_ー)!!)
23taiwana104


















赤崁楼(せきかんろう)です。

23taiwana117


















ここを見たあと、バスが止まっている駐車場の脇にあるジュース屋さんでマンゴージュースを飲んだのですが、マンゴーに外れはなく美味しかった。
次は高雄市です。次回ブログで・・・・('ω')ノ