2023.08.30
朝3時半起き
山小屋ではないので、静か~に準備
※トイレ・台所等共用なので
ちょっと時間が掛かってしまい4時半出発


5時半七合目より「
日の出」

八合目駐車場到着
早速準備


本日もまたここから反時計回り

振り返り大平原を眼下に

木道が爽やかです

池塘も
輝いております

花々も咲き誇っております


朝露が花びらを輝かせております。早朝の一瞬の美しさですね



嫋やかな稜線の山頂が、青空に映えております。

おっ!佛生池小屋が見えてきました。


ほどなくして「オモワシ山」
「行者返し」と祠


山頂に向かう「木道」が、綺麗ですね。

あっ
山頂の小屋が見えてきました

山頂到着!!
でも
今回の目的は「本宮」

えっ!!!閉ざされている!!!!!!!!

コロナで拝観も御朱印も、受け付けてない
まぁ~こんなこともあるんですね
致し方ありませんね
気を取り直して「昼食タイム
」

お腹を満たし、下山後「湯殿山」を目指します。
登りは先を急いでいたので気付きませんでしたが「お花畑
」

修験者の皆さまの姿も見えますね。

本宮は閉鎖されておりましたので、どうされるのでしょうか????
「中の宮」は、健在

【月山の軌跡】

移動距離10.42km
高低差579m
ここから1時間以上の車移動の為、汗で濡れたウエアを着替えます
朝3時半起き

山小屋ではないので、静か~に準備

ちょっと時間が掛かってしまい4時半出発




5時半七合目より「


八合目駐車場到着




本日もまたここから反時計回り

振り返り大平原を眼下に

木道が爽やかです

池塘も


花々も咲き誇っております


朝露が花びらを輝かせております。早朝の一瞬の美しさですね




嫋やかな稜線の山頂が、青空に映えております。

おっ!佛生池小屋が見えてきました。


ほどなくして「オモワシ山」

「行者返し」と祠



山頂に向かう「木道」が、綺麗ですね。

あっ



山頂到着!!

でも



えっ!!!閉ざされている!!!!!!!!

コロナで拝観も御朱印も、受け付けてない

まぁ~こんなこともあるんですね


気を取り直して「昼食タイム


お腹を満たし、下山後「湯殿山」を目指します。
登りは先を急いでいたので気付きませんでしたが「お花畑


修験者の皆さまの姿も見えますね。

本宮は閉鎖されておりましたので、どうされるのでしょうか????
「中の宮」は、健在


【月山の軌跡】

移動距離10.42km
高低差579m
ここから1時間以上の車移動の為、汗で濡れたウエアを着替えます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます