TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

「高尾山薬王院」詣で

2017-03-15 15:00:25 | 日記
2017.3.12
前の晩2時過ぎまで呑んでおり電車の中で爆睡「高尾山」のアナウンスで飛び起き一駅手前で電車を降りてしまいました


けがの功名?

こんな素敵な景色に出会えました

梅まつりも開催しているようです。
 

「高尾山口駅」を過ぎ、以前来た見慣れた風景に



修験者の方々


ケーブルカー駅


地図で本日の行程を確認します。


表参道脇の「滝」


歩きやすいいい雰囲気の参道ですね


巨木の根がすごい


「天狗焼き」
  
餡の甘さが登山の疲れを癒します。

ここの展望台からは前回来た時は「スカイツリー」を見た覚えがあります。


「男坂」
 

「大杉並木」
 
パワースポットですね

今回の目的地「高尾山薬王院」
 
ここは、真言宗智山派の三大本山の一つ。以前来た時は気が付かなかったので、今回来れて良かったです。

「高尾山」標高599.3m
 
今回は「富士山」を拝むことは叶いませんでした

山頂からの雄大な景色を眺めながらの「カップ麺」はサイコーです


腹ごなしも済ませ、下りは6号路で「琵琶滝」を目指します


「飛び石」
 
登山っぽくなってきましたが、運動靴の方は大変そうでした

「琵琶滝」

霊験あらたかところです。

ここは水遊びも出来、夏場にはお弁当食べるの良さそうですね。
 
この時期としては、目も楽しまさせてくれます。


山道終了

おっ!ケーブルカーだ


清滝駅脇の洗い場

有難いサービスですよね。お疲れ様でした

帰りの電車は「新宿」が終点なので、寝過ごしても大丈夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山「筑波山」

2017-03-06 15:11:23 | 日記
2017.3.4
集合場所で車に荷物の積み込み

一泊二日の為、忘れ物が無いように入念に!

本日登る「筑波山」標高は877mと小振りですが、日本百名山期待が高まります。


梅まつり開催中で、遅い出発だったので、渋滞にはまってしまいました


一台分の空きを見つけて滑り込みセーフ

登山準備

本日のコース「表登山道~男体山~女体山~中央コース」を下りてきます。


登山開始
 

筑波山神社のの像の前で
 
丑年の二人がパチリ

境内わきから登山道に分け入ります
  

中腹で「ケーブルカー」楽ちんで良さそうですね


「男女川」
 
今は枯れているようですね。

紫峰杉?


ケーブルカー山頂駅「御幸ヶ原」
  
関東平野も「女体山」方面が見渡せます

男体山頂上へはここから登ります。


男体山山頂871m
 

「御幸ヶ原」に戻り、誘惑に負けて


女体山へ向けてスタート


  
ガマ石

「女体山」山頂877m
 
三角点も

高度感たっぷりの景色


振り返って「男体山」


胎内くぐり「おぎゃー」
 

下山。思った以上に時間が掛かってしまい「梅まつり」は明日にお預け


つばくろオートキャンプ場
 
我々は、バンガローに泊まります

ビールで牛タン焼き
 

鍋を囲んで、宴も最高潮に
  

疲れたので早めに就寝


2017.3.5

山での朝は早い


念願の梅まつり
 

梅茶を飲みながら
  

青空のもと満開の梅の香りに包まれて、サイコーでした
  
男同士でも
更に「観光大使」とツーショット
 

運が良ければ「富士山」も


「ガマの油」売り
 
中々面白かった

帰り道「宇都宮」に寄り


 
食べ歩き
 

栃木ではレモン牛乳
  
バリエーション増えたなぁ

16時過ぎ無事帰仙となりました。運転お疲れ様でした















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする