2016.6.18-19
天上の楽園「会津駒ケ岳(標高2,132m)」1泊2日の山旅
「初日」
仙台市内を朝の5時18分にスタート
9時55分に滝沢登山口駐車場着
運よく駐車スペースを見つけ車を停める事が出来ました
これで30分行程を縮める事が出来ます
早速準備開始
意気揚々と登山口に
「滝沢登山口」
CLが急遽来れなくなったので、ここで登山計画書提出
ブナ林の「急登」の始まりです
一気に心拍数が上がります
設備が行き届いた山道は、CL不在の我々には安心して進める事が出来ます。
余りに残念な光景
「水場」に到着
ここで昼食タイム
目指す山頂が見えて参りました
お花もお出迎え
ベンチで一休み
おっ!木道
お花も一杯
程なく本日お世話になる「駒の小屋」
小屋の前の水辺と残雪が、素敵です
荷物を小屋にデポして「会津駒ケ岳山頂」
山頂から眺める「駒の小屋」
小屋前のベンチで夕食タイム
天上の楽園で頂く冷えたビールは、今まで飲んだ中で一番美味しかったです。
焼き肉や、きゅうり漬けをご用意頂き「感謝感謝です」
宴は続く
ちょっと飲み過ぎ
夕焼け「アーベントロート」
逆さ「会津駒ケ岳」
真夜中のお月さま
余りに輝いていたので星は見えませんでした
二日目
モルゲンロート
小屋の寝床
早朝5:17再度山頂目指しスタート
小屋を振り返り
目指す山頂
雪渓歩き
見事な花々
中門岳(標高2,060m)
中門岳から眺める「燧ケ岳」
天上のお花畑
一株だけ残ってました
燧ケ岳をバックに決まってますね
日本百名山「会津駒駒ケ岳(山頂2,132m)」
お疲れ様でした
小屋前まで戻って朝食
昨夜に引き続き色々とご用意頂きありがとうございます
後ろ髪を惹かれながら下山開始
ひたすら下ります
12:12滝沢登山口
みなさんいい笑顔ですね
登山後の楽しみそれは温泉「燧の湯」
しっとりとしたお湯で、2日続けての登山の疲れを癒します。
もう一つの楽しみが「桧枝岐そば」
これまた、絶品 ご馳走様でした
17:25無事仙台着解散となりました
二日間お疲れ様でした。
天上の楽園「会津駒ケ岳(標高2,132m)」1泊2日の山旅
「初日」
仙台市内を朝の5時18分にスタート
9時55分に滝沢登山口駐車場着
運よく駐車スペースを見つけ車を停める事が出来ました
これで30分行程を縮める事が出来ます
早速準備開始
意気揚々と登山口に
「滝沢登山口」
CLが急遽来れなくなったので、ここで登山計画書提出
ブナ林の「急登」の始まりです
一気に心拍数が上がります
設備が行き届いた山道は、CL不在の我々には安心して進める事が出来ます。
余りに残念な光景
「水場」に到着
ここで昼食タイム
目指す山頂が見えて参りました
お花もお出迎え
ベンチで一休み
おっ!木道
お花も一杯
程なく本日お世話になる「駒の小屋」
小屋の前の水辺と残雪が、素敵です
荷物を小屋にデポして「会津駒ケ岳山頂」
山頂から眺める「駒の小屋」
小屋前のベンチで夕食タイム
天上の楽園で頂く冷えたビールは、今まで飲んだ中で一番美味しかったです。
焼き肉や、きゅうり漬けをご用意頂き「感謝感謝です」
宴は続く
ちょっと飲み過ぎ
夕焼け「アーベントロート」
逆さ「会津駒ケ岳」
真夜中のお月さま
余りに輝いていたので星は見えませんでした
二日目
モルゲンロート
小屋の寝床
早朝5:17再度山頂目指しスタート
小屋を振り返り
目指す山頂
雪渓歩き
見事な花々
中門岳(標高2,060m)
中門岳から眺める「燧ケ岳」
天上のお花畑
一株だけ残ってました
燧ケ岳をバックに決まってますね
日本百名山「会津駒駒ケ岳(山頂2,132m)」
お疲れ様でした
小屋前まで戻って朝食
昨夜に引き続き色々とご用意頂きありがとうございます
後ろ髪を惹かれながら下山開始
ひたすら下ります
12:12滝沢登山口
みなさんいい笑顔ですね
登山後の楽しみそれは温泉「燧の湯」
しっとりとしたお湯で、2日続けての登山の疲れを癒します。
もう一つの楽しみが「桧枝岐そば」
これまた、絶品 ご馳走様でした
17:25無事仙台着解散となりました
二日間お疲れ様でした。