2021.02.21
時間が遅いせいもあるのか、駐車場一杯で離れたここにやっと停められました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/da/2d999667c8e99f6e437fcfa5f01f7d11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/0fad5cd5726cc9163e363690ff466609.jpg)
ここから、農免道路
歩いて「ケヤキコース」登山口を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/23/867d1febe49e29e9fb8a77e884c3d8b4_s.jpg)
ケヤキコース登山口到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f8/5e730d862af0ac64eeaf00a7807a59ba_s.jpg)
「登山道崩壊」2.13福島地震の影響ですね。農免道路も段差や亀裂がたくさんありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/cbdca88da6f2073691eadba2ef2e46ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/4631cf854e7549928706226af6e17184.jpg)
お休み処
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c5/eba8fe51a746c6468e944750bd87d48a_s.jpg)
このコースは「巣箱」など、地元の方が整備して下さっているので、気持ち良く歩けます。
「展望デッキ」到着
またもやコースタイムオーバー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/52/fd730537b10873757bf61d702ddc8812_s.jpg)
この後の山頂までの「連絡コース」は、コースタイムの半分くらいで行けるんだがなぁ
正面に「鹿狼山」眼下に「相馬港」を眺められる、お気に入りの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/5e4377038d76b24f4ba1122b8ff5f0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/1c0a1024a347c5cf137c1723195ebf5d.jpg)
いつもなら、ここでランチタイムですが、今回は下山後「新そば」を頂く予定ですので、今回は「行動食
」で我慢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
いつもながらですが「急」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/a89ba6e841d3c33488d0c9a054d2085f.jpg)
本日三座目「鹿狼山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/63/6b98a848d8c186c76933d9b5f602ca93_s.jpg)
蔵王連峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/01ccd93d866fa2f624eea6d9c9650b28.jpg)
太平洋の大海原![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/b9d98a20e31f5a1fb929702e6d6e89f6.jpg)
あとは一気に下って
温泉入って、
新そば頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/272e3e3670dc52d4b5297414c46a1241.jpg)
「靴洗い場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/07df8ec17c5e6db1d46b2f6def4b16a1.jpg)
マンション暮らしの私にとっては、有難い
有難い
ことです「感謝
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/cb52db44c9806e9b419a194664a3d955.jpg)
登山後の癒し「温泉
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c0/d8e029b4639513a8533facb84960495a_s.jpg)
蔵王石をくり貫いた「露天風呂」からの太平洋の大海原の景色は、サイコーです。
「鹿狼山」三つ目の楽しみの、こだわりの「新そば
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/fecbddd095156e24005ea69a8ad850c8.jpg)
打ち立て・上げ立ての「蕎麦」本来を味わって欲しいと「温」は、メニューにありません!
頼めば出してくれますがね。
「鹿狼山」最後の楽しみは、地元産の小豆手作りの「おはぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/a3a223159ec8fad7a76b1b1b41d81809.jpg)
さ〇ちより旨いとの折り紙付き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
直ぐに売り切れちゃうので、私は温泉に入る前に予約しておくんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
本日は「阿武隈高地」三山
はじめ、タップリ楽しまさせて頂きました。
時間が遅いせいもあるのか、駐車場一杯で離れたここにやっと停められました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/da/2d999667c8e99f6e437fcfa5f01f7d11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/0fad5cd5726cc9163e363690ff466609.jpg)
ここから、農免道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/23/867d1febe49e29e9fb8a77e884c3d8b4_s.jpg)
ケヤキコース登山口到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f8/5e730d862af0ac64eeaf00a7807a59ba_s.jpg)
「登山道崩壊」2.13福島地震の影響ですね。農免道路も段差や亀裂がたくさんありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/cbdca88da6f2073691eadba2ef2e46ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/4631cf854e7549928706226af6e17184.jpg)
お休み処
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c5/eba8fe51a746c6468e944750bd87d48a_s.jpg)
このコースは「巣箱」など、地元の方が整備して下さっているので、気持ち良く歩けます。
「展望デッキ」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/52/fd730537b10873757bf61d702ddc8812_s.jpg)
この後の山頂までの「連絡コース」は、コースタイムの半分くらいで行けるんだがなぁ
正面に「鹿狼山」眼下に「相馬港」を眺められる、お気に入りの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/5e4377038d76b24f4ba1122b8ff5f0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/1c0a1024a347c5cf137c1723195ebf5d.jpg)
いつもなら、ここでランチタイムですが、今回は下山後「新そば」を頂く予定ですので、今回は「行動食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
いつもながらですが「急」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/a89ba6e841d3c33488d0c9a054d2085f.jpg)
本日三座目「鹿狼山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/63/6b98a848d8c186c76933d9b5f602ca93_s.jpg)
蔵王連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/01ccd93d866fa2f624eea6d9c9650b28.jpg)
太平洋の大海原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/b9d98a20e31f5a1fb929702e6d6e89f6.jpg)
あとは一気に下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/272e3e3670dc52d4b5297414c46a1241.jpg)
「靴洗い場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/07df8ec17c5e6db1d46b2f6def4b16a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/cb52db44c9806e9b419a194664a3d955.jpg)
登山後の癒し「温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8a/0be4c7883dc0bb2acb4d113abdd23d7a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c0/d8e029b4639513a8533facb84960495a_s.jpg)
蔵王石をくり貫いた「露天風呂」からの太平洋の大海原の景色は、サイコーです。
「鹿狼山」三つ目の楽しみの、こだわりの「新そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/fecbddd095156e24005ea69a8ad850c8.jpg)
打ち立て・上げ立ての「蕎麦」本来を味わって欲しいと「温」は、メニューにありません!
頼めば出してくれますがね。
「鹿狼山」最後の楽しみは、地元産の小豆手作りの「おはぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/a3a223159ec8fad7a76b1b1b41d81809.jpg)
さ〇ちより旨いとの折り紙付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
直ぐに売り切れちゃうので、私は温泉に入る前に予約しておくんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
本日は「阿武隈高地」三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)