2021.12.26
2日目の朝食も、土日限定ハーフバイキングでの「パンケーキ🥞セット」
オークラの世界一と称されたパンケーキの味を、バイキングのライ麦パン・クロワッサンと合わせて、頂きました
これで、今日の登山もバッチリです
道の駅「富楽里とみやま」に9時ちょい到着
ここでトイレをお借りして、駐車場に向かいます。
「県道富山丸山線」から眺める、双耳峰「富山」が、綺麗に眺めることが出来ます
早速準備開始
登山口に向かう「水仙ロード」
日本列島には「最強寒波」が、来てるそうですが、流石「南房」温かいです
この石表から「福満寺」方面に分け入ります。
裏手には「杖」も置いてあります
台風の爪痕か、かなり荒れてますね
おぉ~紅葉が観られるなんて
流石、南房 暑い
長袖シャツ1枚でも汗がしたたり落ちます
東北とは季節が違うようですね
木々に隠れた、看板の「北峰」の文字に誘われて
ボタンスギの巨木と愛の鐘
平成11年2月5日に現天皇陛下が、ご夫婦で登山され一躍有名になったそうです。
「休憩舎」東京湾が望め、トイレもありいい所です。北峰山頂からの帰り、ここでランチが良さそうですね。
展望台
からの眺めは、東京湾から大島、富士山は
雲の中のようですね
富山山頂(標高349m)
展望台の隣りに「里見八犬士終焉の地」
展望台は団体さんで賑わってうぃたので、まず先に「南峰」を目指します。
石段を登った、寂しげに建つ「観音堂」
ん~先程はピークを目指して足早に歩いていたので、気が付きませんでしたが「伏姫籠穴ルート」通行止め
今回はピストンで、県道経由で「伏ノ姫籠穴」しかなさそうですね
本日3度目の「展望台」
ここで、大展望をひとり占めで、ランチを頂きます。
どこのお店で頂くより、このひと時はサイコーですね
食後は、一気に下山して「伏ノ姫籠穴」を目指します
ひと気のない、苔生した狭い道路を延々と歩きやっと到着一人で来るのは。。。
「伏姫籠穴ルート」登山口は、ここなんですね。
「伏ノ姫籠穴」
宿泊場所に戻るとクリスマスツリーから
門松に替わっておりました。
東北では冷えた身体を温めるんですが、こちらでは純粋に「汗を流し」ですね。
最上階のラウンジからの晴れ渡る千葉市内
この日は、早い時間からお部屋で&
お疲れ様でした
【1/10-12/26 30登山日数 74座】